学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【総合農業科】初めての実習服!!!

いよいよ1年生も専門の授業が始まりました。最初は、実習服の着方や更衣室の使い方、農場にどのような施設があるかのオリエンテーションです。

校内はもちろん1.2km離れた神殿原(こうどんばる)農場にも行きました。

牛の世話についての説明などを聞きました。家で畜産をしている生徒もおり、慣れた手つきで触っていました。

今日は、初夏を思わせるほどの晴天で歩いての移動はさながら遠足のようでした♪♪♪。

【総合農業科】これこそウェルビーング♪

中学生の皆さんはウェルビーング(Well-being:調べてみましょう♪)という言葉を知っていますか?
この写真は、ある日の放課後当番実習の前の風景です。生徒に牛がなついて笑顔で見つめあっています。これこそみんなが幸せな状態なのかもしれません。

南稜高校は、健康、福祉、農業とまさにみんなの幸せを考える学校です!!!。

【総合農業科】歩いて距離を測る?

2年生の環境コースでは測量の授業が始まりました。距離や高さや角度を測る測量ですので、難しそうですが、最初は「歩測」で距離を測る練習です!

一人ひとり自分の一歩の距離を測っています。

教室の幅を正確に測れるか試しています!
遊びのように見えますが、中学生の皆さん! その昔この方法で日本地図を作った人がいるのを知っていますか?
是非、調べてみましょう♪

【総合農業科】環境コースの集会をしました!

今日は、環境コースの集会をしました。今年からコースの代表を決め、各専攻の代表生徒も決めて、コースの結束力を強めました。林業、農業土木と地域の課題解決に向き合っているコースです。

コース主任の挨拶、コースのテーマは「猪突猛進」です!

コースの代表、各専攻代表の挨拶、3年生の意識が高いです!。

環境コースは、雨庭や木育などこれまでたくさんの地域貢献活動をしてきました。
今年も、コース一丸となって頑張ります!!!。

【総合農業科】学科集会をしました!

総合農業科が学科集会をし、生徒113人集合しました。総合農業科はその名の通り、農業全般について学ぶ学科です。2年生から動物コース(野菜 作物 草花 果樹)、動物コース(畜産 小動物)、環境コース(林業 農業土木)に分かれて専門性を高めます。それぞれのコースの代表から力強い言葉がありました。

学科主任の挨拶