船高日記

船高日記

1年生進路講演会

 9月9日(水)本校体育館で1年生と保護者を対象に進路講演を行いました。講師には、熊本外語専門学校の麦島喜幸氏を招き、「未来のために今出来ること」を演題に講演をいただきました。麦島氏は自身の高校生の体験にもとづき、夢(目標)を持つことの大切さ、それを諦めずに継続することの必要性をお話されました。また、先生への質問の仕方やノートの取り方など直ぐにでも取組んで欲しいことも紹介されました。
 保護者の方には、子どもの部屋・机が汚ければ一緒に片付けて欲しいとのお願いもありました。来週からは、3年生の就職試験も始まります、「いつ気付くか、早めに気付き準備するこが大切」と麦島氏もおっしゃられていました。

平成27年度熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)結果報告

9月5日(土)、6日(日)に行われた、「平成27年度熊本県高等学校水泳選手権」において、1年1組石坂晴菜(50m自由形、50mバタフライ)と、1年1組江原美咲(50mバタフライ、100mバタフライ)が、標準タイムを突破し10月3日(土)、4日(日)に行われる全九州高等学校選手権新人水泳競技大会に出場することとなりました。

熊本県PTA等指導者研修に参加しました

平成27年9月6日(日)つなぎ文化センターで県PTA等指導者研修に佐藤会長はじめ友育会10人、米納校長はじめ御船高校職員3人が参加しました。
 当日は、晴れたり豪雨に見舞われたり変化の激しい一日でしたが、会場は県南地域の保護者、先生等で活気にあふれていました。
 なかでも、岡崎光洋氏の講演では「現代の子どもの特徴と望ましい関わり」という演題で、うなずきと笑いありの一時間でした。
 最後に、「これから求められるPTA活動」のテーマでグループ協議を行い、他校の保護者の方々との情報交換を行いました。
 

九州大会の出場決定

9月3日(木)にウイングまつばせで行われた第39回全九州高等学校音楽コンクール県代表選考会に3年4組の嶋﨑亜美さん(アルトサックス独奏)と水町綾花さん(ファゴット独奏)が出場しました。木管部門において嶋﨑さんが優勝し、県代表に選ばれ、11月に福岡で行われる第39回全九州高等学校音楽コンクールに出場します。水町さんも第7位という上位の成績を収めました。九州大会での活躍を期待しています

2学期始まる

9月1日(火)あいにくの雨模様ではありましたが、本日は新任式・表彰式・2学期始業式を行ないました。
新任式では、新しいALTの先生としてニュージーランドのオークランドから来られたスチュアート先生が挨拶をされました。趣味はピアノ等で、日本では茶道等を楽しみたいとのことでした。
 
表彰式では、文化系の部活動や芸術コースの生徒が輝かしい賞を受賞していました。
2学期始業式表彰者一覧.pdf
 
始業式では校長先生から「2学期は勉強・スポーツ・文化・芸術と様々な分野での実りある学期にしてほしい。自分の夢や目標を確認し、それに向かって進んでほしい。」というお言葉がありました。
夏休みで充電したエネルギーを2学期では十分に発揮してもらいたいですね。3年生はいよいよ就職試験が始まります。今一度志望動機等を確認し万全の状態で臨んでください。