船高日記

船高日記

修学旅行記その17

九州は厳しい寒さだそうですね。
東京は雲ひとつない快晴ですが、強い風のおかげでとても寒く感じます。
これからお台場散策です。
歴史の1ページを彩るここお台場も、今ではフジテレビ社屋を中心に、
アクアシティやダイバーシティといった商業施設があります。
東京の最後のひと時をここで過ごします。

 
 

修学旅行記その15

とうとう修学旅行最終日を迎えました。
5日目も健康不良を訴える生徒なし。
今朝も全員で朝食を摂ることができました。
これから国会議事堂(衆議院)見学、お台場散策を行います。
その後、羽田空港へ向かい、帰途につきます。

修学旅行記その14

自主研修を終え、生徒諸君が続々と帰ってきました。
あまりの人の多さにびっくりし、あまりの街の大きさに圧倒され、
あまりの外国人の多さにどこかよその国に迷い込んでしまった錯覚に陥り、
そして大都会東京はとにかく歩かねばならずヘトヘトになって帰ってきました。
しかしながらどの生徒もたくさんのお土産を抱え、満面の笑みで帰ってきました。
充実した1日だったようです。

名残惜しいですが、明日は熊本に帰ります。今晩は荷造りが大変です。

 
 

冬休み課題(数学)

1年生の2・3組では数学科の冬休みの課題で「正多面体の作成」を行いました。
数学Aの図形の性質分野で学習しますが、説明程度で終わってしまう内容のため、冬休みに実際に作ってもらい、正多面体に興味を持ってもらおうと思い、実施しました。
どの生徒も立派な正多面体を作ってきたことに驚くとともに、こちらの想像を超える作り方をしている生徒もおり、感心させられました。
以下は、特徴的だった作品と生徒の感想(少し読みづらいとは思います。)になります。

冬休み課題感想.pdf