船高日記

船高日記

【2学年】進路LHRを実施しました

9月21日(水)7限目に、2学年は「就職希望」「進学希望」に分かれ、今後の取り組みについて進路指導担当の先生方から話をしていただきました。
今回は事前に取りましたアンケートをもとに、就職や進学に対する生徒の悩みをもとに話しをしていただきました。

          就職希望者の様子                            進学希望者の様子
 
 

それぞれに共通していることは、
自分たちで調べていくことが大切なのに、それができていないこと。
分からないことがたくさんあるにもかかわらず、自ら進んで行動していないこと。
早い内から目標を決めていかなければ、進路を実現することが難しいということを実感することができたLHRになりました。

約1年後には就職や進学の試験を受ける時期になります。
これから自分自身の進路実現へ向けて、しっかり取り組んでいきましょう。

【家庭科】地元の食材を使った調理講習会

9月5日(月)から16日(金)まで、御船町保健衛課の栄養士、御船町食生活改善委員会の方々を講師に招いて地元の食材を使った料理講習会を行いました。授業は御船町の農産物について学習をした後、地元の水前寺菜(商品名:御船川)をアレンジした料理に取組みました。

 生徒達は真剣な表情のなかにも笑顔を浮かべながら、調理に取組んでいました。調理後は全員で試食を行い、思い思いの感想を述べながら楽しいランチタイムを過ごしました。
  
 

高校生揮毫大会で書道部が大健闘!

 9月17日(土)第22回熊本県高等学校揮毫大会が大矢野総合体育館で開催され、県下38校から339人の高校生が参加しました。
 開会式で本校書道部竹永さんが選手宣誓をした後、生徒たちは熱心に揮毫に取り組み、見事な作品を書き上げました。
 御船高校からは15人が参加し、全員が日ごろの鍛錬の成果を発揮して頑張りました。
結果は団体準優勝、個人でも13人が入賞するという大健闘で、すばらしい成績を収めました。不断の努力の賜(たまもの)です。本当におめでとうございます。

【結果一覧】
 ■ 団体 第2位
 ■ 個人
     1年臨書(楷・篆・隷)  3位 浦上さん、奨励賞 村田さん
     臨書(行・草・仮名)  3位 渕上さん
      2年創作(半切)      1位 坂口さん、3位 谷田さん
           創作(全紙)      3位 横山さん
   3年創作(半切)            2位 坂本さん、3位 山本さん、秀作 王さん、竹永さん
   3年創作(全紙)            3位 芳崎さん、西本さん、秀作 高森さん
 
 
 

【1学年】職業人インタビュー発表会

9月16日(金)1年生が総合的な学習の時間の中間発表として職業人インタビュー発表会を行いました。これは、生徒の身近な社会人にインタービューをすることで、様々な職業や資格、働き手の思いを知るとともに、互いの調査結果を共有し職業理解を深めることを目的に行っています。

生徒の代表は夏休みに聞き取りしたことを緊張しながらも丁寧に堂々と発表していました。また、一人一人の発表の後には、自然に生徒全員から暖かい拍手が送られるなど和やかな雰囲気で会は終わりました。

次回は、オープンキャンパスについての参加者の発表会を行いますのでこうご期待。
 


 

第2回学校説明会(中学生・保護者対象)

第2回学校説明会(生徒・保護者向け)を9月15日(木)本校会議室で行いました。

はじめに米納校長先生からの挨拶の後、水野教務主任が学校の概要を説明を行い、学校紹介のDVDや本校の部活動が紹介されたニュース映像などを視聴していただきました。最後に参加した生徒さんの希望のコース、科、部活動の見学を行いました。

6月の説明会よりも多くの生徒・保護者方が参加していただきありがとうございました。次回は10月14日(金)午後5時30分からおこないます。また、学校の見学、説明会は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せください。