球磨工ブログ

2013年10月の記事一覧

創立記念式典予行

 明日は創立50周年記念式典です。今日は予行が行われました。

 場所の確保と経費削減のため、生徒の椅子は教室の椅子を使っています。
予行1

予行2

 生徒の皆さん。明日の式典は1時間半程度ですので、しっかり聞いてくださいね。

育友会バザーについて

 育友会バザーについて、学年委員とバザースタッフにプリントを配布しました。その内容を以下に記します。

「球磨工フェスタ2013」における育友会バザーについて(お願い)

 秋涼の候、益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、今年度の育友会バザーは下記の通り実施いたします。保健所からの指導があり、前日の準備はできなくなりましたが、当日に設営準備、調理、販売、撤収までしっかり頑張り、球磨工フェスタを盛り上げていきたいと思いますので、御協力よろしくお願いいたします。

1 食品バザー、リサイクルバザー
(1)集 合 11月2日(土)午前8時、セントラルパーク
(2)準備物 エプロン、三角巾、スリッパを各自持参でお願いします
(3)内 容 うどん、焼き芋、唐揚げの調理・販売
(4)調理器具・食材は代表者でまとめ、代表者または学校職員を通して手配しています。保護者の皆様は、当日の調理・販売をよろしくお願いします。
(5)御家庭に紙袋、レジ袋がありましたら、御提供ください。リサイクル品の販売に使用します。
2 昼 食 うどんを準備します。
3 バザースタッフ(追加がありましたら、育友会係まで御連絡ください)
 3年保護者11名、2年保護者10名、1年保護者11名
4 手順
 ・3年保護者は焼き芋、唐揚げの準備。余裕があれば、うどんの準備の手伝い。
 ・1、2年保護者はうどんの準備。また、リサイクル品販売担当とうどん食券販売担当を決める。
 ・職員はリサイクルバザーの準備。
 ・販売開始12:15、販売終了14:45(または完売時)。片付けの終了は16:00の予定です。
5 その他(球磨工フェスタの日程)
 ・ 9:20~ 9:45ステージ発表(1C,1E)
 ・ 9:45~10:00生徒研究発表(機械科3年)
 ・10:15~11:45芸術鑑賞
 ・12:15~14:45展示・販売

 子どもの活躍なども見る事ができるように、さっさと準備を済ませて、一緒にフェスタを楽しみましょう。

育友会リサイクルバザーの準備

 主婦の先生方の力をお借りし、リサイクルバザーの商品に値札をつけました。

 10円、50円の商品
バザー準備1 バザー準備2

 100円、150円の商品
バザー準備3 バザー準備4

 200円、300円の商品
バザー準備5 バザー準備6

 400円、500円の商品
バザー準備7 バザー準備8

 昨年度と比較すると商品は3分の1になっております。当日の持ち込みでもかまいませんので、もっと商品を下さい。お願いします。

球磨工フェスタ準備中

 11月1日(金)は式典などがあるので、フェスタの準備も明日まで。
 まだまだ、制作中のものが多いようですが、間に合うのでしょうか?

 下の写真は、ステージ発表の1年電気科です。15分の劇の予定が、21分以上かかっていました。もう少し分かりやすくまとめて、18分以内にしましょう。
準備中1 準備中2

 劇の練習が進む中、体育館は式典に向けて、幔幕、看板、金屏風の設置が行われました。
準備中3 準備中4

 金屏風にびくびくしながら、1年建設工学科の練習も進みました。
 激しい動きに服装が乱れる事もありますが、お許し下さい。
準備中5 準備中6

 1年建設工学科のステージは10分の予定が6分で終了しました。2つのステージ発表で25分と決められていますので、1年電気科が18分以内となれば、入れ替えも含め、ちょうど良い時間になりそうです。

 1学年主任(ホームページ管理人)として、時間だけでなく、内容もチェックしなければいけませんが・・・・・・ステージ発表は広い心で御覧ください。(教頭先生ごめんなさい。)

陸上競技部 朝練

 10月22日の朝より、濃い霧が出ていました。

 下の写真。何か見えますか?
朝練1

 いつも通りの陸上競技部の朝練ですが、グラウンドの奥に行くと霧の中に消えてしまいます。
朝練2

朝練3

 県高校駅伝は球磨工フェスタと同じ11月2日(土)です。
 フェスタを楽しむことはできませんが、昨年度を上回る結果が出せるようにがんばってください。

閉会式

 第50回体育大会、閉会式の写真です。

1 開式
閉会式1 閉会式2


2 成績発表
閉会式3 閉会式4


3 優勝旗及び賞状授与
閉会式5 閉会式6


4 講評
閉会式7 閉会式8


5 校歌斉唱
閉会式9 閉会式10


6 国旗及び県旗・校旗の降納
閉会式11 閉会式12


7 万歳三唱
閉会式13 閉会式14


8 閉会宣言
閉会式15 閉会式16


 やっと体育大会の写真の掲載が終わりました。5000枚の写真の中から選ぶ作業は大変でした。

 今日の学校のネットワークは調子が良いです。何かあったのかな?

10/28~11/2の予定

 創立50周年記念式典と球磨工フェスタが終わるまでは、変則的な時間割が続きます。

10月28日(月) 代休(11月2日(土)球磨工フェスタの代休)
 今日は代休です。しかし、多くの生徒が部活動や球磨工フェスタの準備で登校しています。
代休1 代休2

代休3 代休4
 野球部、サッカー部、ハンドボール部の姿がグラウンドに見えます。早朝には陸上競技部の姿もありましたが、どこか走りに出たようです。
 体育館でも複数の部活動が活動しています。空手道部はちょうど休憩時間のようでした。

10月29日(火) 短縮授業、7限球磨工フェスタの準備
  1限 9:00~ 9:45  2限 9:55~10:40  3限10:50~11:35
  昼休み11:35~12:20
  4限12:20~13:05  5限13:15~14:00  6限14:10~14:55
  掃除14:55~15:10  フェスタ準備15:15~16:00  終礼16:00~

10月30日(水) 短縮授業、7限球磨工フェスタの準備
 29日(火)と同じ日程です。

10月31日(木) 短縮授業
 1限 9:00~ 9:45 式場設営(体育委員)、大掃除(その他の生徒)
 2限 9:55~10:40 生徒は体育館へ椅子を持って入場、式典リハーサル
 3限10:50~11:35 式典リハーサル
 昼休み11:35~12:20 昼食
午後12:20~16:00 式典・フェスタ準備
 終礼16:00~

 木曜日は通常の授業はありません。除草作業を含めた大掃除があるので体育服または作業着が必要になると思います。担任の先生の指示をよく聞いてください。
 式典リハーサルでは、頭髪服装の注意もありますので、きちんと整えていてください。よろしくお願いします。

11月1日(金) 創立50周年記念式典
式典ポスター

  8:45~ 8:55 SHR(よく指示を聞いて、間違えなく行動してください)
 10:00~11:15 記念式典
 11:30~12:40 記念講演
 12:40~13:25 生徒は椅子を教室に戻し昼食(椅子は11/2フェスタ閉会式後に戻す
 13:40~16:00 野球招待試合(生徒は体育服に着替えグラウンドに集合)
 試合閉会式終了後に終礼

 外部から多くの方が来られますので、いつも以上に服装を整え、しっかりと挨拶を行ってください。

11月2日(土) 球磨工フェスタ
フェスタポスター

  9:00~12:00 午前の部(ステージ部門)(一般公開していません)
 12:15~14:45 午後の部(一般公開しています)

 11月1,2日ともにフェスタ準備の時間はありません。10月31日(木)までに仕上げてください。

六調子音頭

 第50回体育大会、六調子音頭の写真です。
 保護者も観客も輪に入って踊りました。
六調子音頭1

六調子音頭2

六調子音頭3

六調子音頭4

六調子音頭5

 ブログで紹介する体育大会の写真もあと1つ、閉会式だけになりました。忙しくなければ、明日掲載します。

応援団競技 機械B群

 第50回体育大会、応援団競技の機械B群の写真です。
機械B群1

機械B群2

機械B群3

機械B群4

機械B群5

機械B群6

機械B群7

機械B群8

機械B群9

機械B群10

機械B群11

機械B群12

機械B群13

機械B群14

 やっと応援団競技の掲載が終わりました。もう少しで体育大会の写真も終わります。
 球磨工フェスタでは、育友会側でがんばらなければいけないので、毎年写真が撮れていません。今年は撮れるかな?

城南地区PTA指導者研究大会

 10月27日(日)、人吉カルチャーパレスで「平成25年度城南地区公立高等学校PTA指導者研究大会」が行われました。

 今年度の幹事校は球磨商業高校です。

1 受付 9:20~9:50

2 アトラクション 10:00~10:10
 球磨商業高校の生徒による地域密着型イベント実施を内容とした課題研究発表が行われました。
PTA1 PTA2

3 開会行事 10:20~10:50
(1)開会 球磨商業育友会副会長
(2)国歌斉唱
(3)熊本県高等学校PTA連合会会長挨拶
 東日本大震災義援金のお願い、薬物乱用防止教育、スマートフォン使用の注意など含めて挨拶が行われました。
(4)幹事校育友会会長挨拶
(5)幹事校校長挨拶
 体育館の改修のため人吉カルチャーパレスでの開催になったことや、小・中学校と比較すると分かりにくいと言われる高校の状況を、毎日ホームページを更新することで保護者などへ情報発信していることなどを含め挨拶が行われました。
(6)来賓挨拶
  ア 錦町町長
  イ 熊本県教育庁教育総務局社会教育課審議員
(7)表彰(社会教育功労賞)
(8)来賓紹介 球磨商業育友会副会長
(9)日程説明 球磨商業育友会副会長
(10)閉会 球磨商業育友会副会長

4 講演 11:00~12:00
  演題:少年院の教育について
  講師:人吉農芸学院長 末信眞司 様
 少年事件や少年院についての説明があり、人吉農芸学院での矯正教育の流れを知ることができました。また、再犯率の高さを知ることもでき、仕事をすることが再犯防止の1つと理解できました。
 現在、人吉農芸学院は収容数不足ということで、家庭裁判所で少年院送致の決定を受けた16歳以上20歳未満の少年を欲しているということでした。球磨工生の皆さん、悪いことをすれば少年院へ行けるそうですが、どうしますか?
 必要な施設と思いますが、御縁は無い方がいいですね。

 右下の写真は、参加いただいた球磨工育友会の2学年委員さんです。御出席ありがとうございました。(9月7日の研究大会に続き、育友会会長・副会長が欠席となりました。皆様お忙しい状況ではありますが、上手に調整したいものです。)
PTA3 PTA4

5 昼食 12:00~13:00
 とても良いお弁当だったようです。食べた皆さんがおっしゃってました。(私はコンビニのおにぎり・・・お弁当を頼んでおけばよかった。残念。)

6 研究発表 13:00~13:50
(1)熊本県立八代高等学校
   テーマ「八代高校・八代中学校PTA活動について」~鳳雛祭 文化の部(食バザー)活動報告~
(2)熊本県立八代工業高等学校
   テーマ「PTA活動と生徒・保護者との絆」
 八代高では、事前に生徒会を入れた会議を行い、生徒の要望を受けた後に、調理販売と既製品の販売をバランスよく行っておられました。また、生徒への販売は事前に食券を販売されておられました。
 八代工のPTA組織はしっかりしており、学習・進路委員会、生徒指導委員会、文化・体育委員会、広報委員会、母親委員会のそれぞれが役割を果たし、実りある活動を行っておられました。広報誌を確実に保護者の手に届けるために郵送に変えたそうですが、宛名書きを生徒が行ったところ、郵便番号が書けない、親の名前が書けない、漢字が書けない、住所を書く場所が違うなど新たな問題が生じたそうです。
PTA5 PTA6

7 質疑応答 13:50~14:00

8 講評 14:00~14:15
 審議員より講評があり、「親の学びプログラム」の利用について呼びかけが行われました。また、「ネガポ辞典」の話で会場の笑いを誘いながらも親子のコミュニケーションや会話の大切さを教えていただきました。
PTA7

9 連絡 14:15~14:30
 県高P連会長より「子育てトーク」の紹介がありました。さらに、無保険者をつくらないということを踏まえて、県PTA共済などの説明がありました。
PTA8

10 閉会行事 14:30~15:00
(1)開会 球磨商業育友会副会長
(2)主催者挨拶 城南地区公立高等学校PTA連絡協議会会長
(3)次期幹事校挨拶 八代農業PTA会長
(4)閉会 球磨商業育友会副会長
 球磨商業高校の皆様、研究大会の実施お疲れ様でした。次年度は八代農業高校です。球磨工育友会もマイクロバスが出せる位の人数で参加したいと思います。
PTA9 PTA10

 今回の研究大会も貴重な話や活気あるPTA活動を聞くことができ、有意義なものとなりました。

第2回合同学年委員会

 10月25日(金)19:30~21:00、3MA教室で第2回合同学年委員会が行われました。
合同学年委員会

簡易の議事録

1 会長挨拶
 会の進行と来週に迫った球磨工フェスタ育友会バザーについて協力が呼びかけられました。また、式典は参加登録済みの保護者も体育館に入ることができると伝えられました。

2 創立50周年記念式典について
 総務部長より説明が行われ、式典には若干名でありますが追加で入ることができると連絡がありました。ただし、御臨席名簿への追加はできないということでした。

3 補導活動について
(1)夏休みまでの補導活動参加費の支払い
 受付時および解散後にサインをいただき、支払いを行いました。
(2)くまもと教育の日 あいさつ運動
 学校側から教員5名、生徒10名の参加が求められていましたが、式典の準備などがあるため、あいさつ運動へ参加できないことが伝えられました。
 今回は、保護者のみの参加となり、本日の会議に参加された方には腕章が事前配付されました。腕章の返却は球磨工フェスタで来校されたときの持参や生徒を通すことで行います。

4 1学年育友会の役割分担
 開会の言葉(副会長)、閉会の言葉(副会長)、講演の謝辞(学年委員長)について役割分担が行われました。

5 卒業記念品について
 まず、学校へ物品を寄贈する際、手続きが必要であることが伝えられました。また、学校としては新管理棟の完成に伴い長机が不足していることが併せて伝えられました。
 卒業記念品の有無や内容については、3学年保護者に委ねますが、その決定は11月中に行い、事務長に相談の上、書類を交わさないと卒業式までに間に合わない可能性があります。

6 育友会費未納状況の確認
 育友会費未納の状況確認が行われ、育友会役員・委員間での情報の共有が進み、さらに会費に対する意識の向上を図ることができました。
 学校側の取り組みについても説明があり、育友会役員・委員へ徴収の協力が呼びかけられました。
 その結果、本会議では以下の提案などがありました。
  ・徴収委員会の設立
  ・未納家庭への訪問
  ・誓約書の提出
 また、球磨工フェスタ後、早い時期に徴収委員会設立などに関する役員会・委員会を行うことも話し合われました。

7 球磨工フェスタ育友会バザーについて
 うどんについて、発注の確認がありました。
 リサイクルバザーについて、物品の確認がありました。
 焼き芋100円、唐揚げ150円の看板を準備します。
 役員・委員・バザー参加保護者に対し、29日(火)に携行品、参加者一覧などを記載した案内文を配付します。(参加者一覧を除いた案内文はホームページにも掲載します。)
 リサイクル品は当日まで受け付けます。また、もう一度、ホームページなどを利用し、物品提供を呼びかけます。

8 その他
 会議で伝え忘れた内容を以下に記します。

 生徒の食品バザー
  ・クッキング同好会 おやき
  ・生徒会      焼きそば
  ・3MA      カレー
  ・3MB      スムージー、メロンパンなど
  ・3E       クレープ
  ・3A       イカ焼き、タピオカジュース
  ・3C       インスタントラーメン、ジュース

 創立50周年記念グッズの販売(リサイクルバザー付近で販売)
  ・タオル(青)  500円
  ・タオル(白)  500円
  ・手ぬぐい    500円
  ・バッグ     500円
  ・クリアファイル 100円


 本会議でも様々な御意見をいただき、ありがとうございました。球磨工フェスタのバザーについてお気づきのことがありましたら、御連絡ください。
 よろしくお願いいたします。

球磨工フェスタ準備中

 今年の1・2年生の展示はDVD上映が多いようで、私としてはちょっと残念です。フェスタの午後の時間は短いので、なかなか上映を見に行く時間は取れないのが教師側の状況ですが、見に来ていただく方々はどうでしょう?

 さて、1年生は初めての球磨工フェスタということですが、ステージでの踊り?や劇、教室でのDVD上映、セントラルパーク周辺でのアート作品展示が予定されています。

 教室では練習?する姿があったり、待ち時間に私(ホームページ管理人)の白衣を着てはしゃいだり・・・残り日数は少ないのですが完成するのでしょうか?(2枚目の写真は載せる予定ではなかったのですが、載せてしまいました。とっても良い笑顔がもったいないと思いましたが、モザイク処理しましたのでゆるしてね。)
準備中1 準備中2

 DVD作成は順調でしょうか?廊下に横になっていますが、完成するとどのようになるのかな?
準備中3 準備中4

 昨夜はInternet Explorer11に更新を邪魔されましたので、Firefoxを導入し、更新ができるようになりました。(Chromeも導入しましたがダメでした。)長く使用してきたInternet Explorerともお別れのようです。
 新しいものが手に入ることはうれしいのですが、今までできていたことができなくなるのはダメですね。何事も改善は難しいようです。

応援団競技 電気群

 第50回体育大会、応援団競技の電気群の写真です。
電気群1

電気群2

電気群3

電気群4

電気群5

電気群6

電気群7

電気群8

電気群9

電気群10


 我が家のパソコンのOSをWindows8.1に更新したところ、Internet Explorer11に変わり、ホームページの更新など様々な作業ができなくなりました。Internet Explorer9にしないと学校関係の作業の多くができませんが、どうやらダウングレードはできないようで、古いパソコンを出して更新しました。
 OSがよくなったのに、仕事はしづらくなる。納得いかない今日この頃です。

陸上競技部 朝練

 今朝は霧の中、陸上競技部が練習に励んでいました。

 今朝もよく霧が出ていました。昼はよく晴れるはずです。(人吉は朝に霧が出ると晴れる確率が高いです。)
朝練1


 今日の霧はまだ薄いですね。遠い場所で走っている姿を見る事ができます。
朝練2

朝練3

朝練4

 台風の進路が心配される週末ですが、どうなるでしょう?以前、連絡した通り、登校の判断は保護者の皆様でお願いします。また、登校が難しい時は担任への連絡も併せてお願いします。

 今年は台風が多いように感じますが、年間平均25.6個ですので、例年並みかもしれません。1967年には39個の台風が発生しました。また、10月に日本に来る台風は珍しいかもしれませんが、平年値を見ると10月は3.6個、11月は2.3個、12月は1.2個の台風が発生します。まだまだ油断ができない状況です。

群対抗リレー

 第50回体育大会の群対抗リレーの写真です。
 大会最後のリレー競技と言うこともあり、みんな必死に走っていました。あまりにも必死であり、その表情はすさまじく、写真の選定に困りました。

 困った結果、表情のまともな写真が多かったコーナーの写真とゴールの写真だけを選びましたので、御覧ください。
群対抗リレー1

群対抗リレー2

群対抗リレー3

群対抗リレー4

群対抗リレー5

群対抗リレー6

群対抗リレー7

群対抗リレー8

 ホームページを御覧いただいている人吉・球磨の五高校の高校生の皆様、お待たせしました。明日の更新から、やっと応援団競技に入ります。群長や3年生中心の写真となりますが見てくださいね。

球磨工フェスタ準備開始

 今週から授業を短縮して、掃除の後に球磨工フェスタの準備が始まりました。

 話し合いで内容をしぼっているクラスもあれば、
フェスタ準備1


 計画的に作業を進めているクラスもあり、
フェスタ準備2 フェスタ準備3

フェスタ準備4 フェスタ準備5

 それぞれの完成が楽しみです。(1枚目の写真はクラスの要望で載せました。きちんと話し合いを進めた後の1枚です。ノリの良いクラスですので楽しみです。)

 ステージでの発表が予定されている1年電気科と1年建設工学科には、教頭からの要望もありますので、準備からしっかり取り組んでください。担任の先生方も大変と思いますが、御指導よろしくお願いします。(ホームページ管理者 兼 1学年主任 兼 育友会係 兼 特別支援コーディネーター 兼 ・・・ より)

10/21~25の予定

 創立50周年記念式典や球磨工フェスタに向けて予定がつまっています。生徒の皆さんも10/21~25の日程には十分に気をつけてください。

21日(月) 短縮授業、フェスタ準備、冬服完全移行
 短縮授業、フェスタ準備の時間割は以下のようになります。
  1限 9:00~ 9:45  2限 9:55~10:40  3限10:50~11:35
  昼休み11:35~12:20
  4限12:20~13:05  5限13:15~14:00  6限14:10~14:55
  掃除14:55~15:10  フェスタ準備15:15~16:00  終礼16:00~

 夏服は終了です。21日から全員冬服です。登下校時にはブレーザーを来て下さい。特に下校時に着ていない生徒をよく見かけます。

22日(火) 短縮授業、フェスタ準備

23日(水) 短縮授業、頭髪服装指導
  1限 9:00~ 9:45  2限 9:55~10:40  3限10:50~11:35
  昼休み11:35~12:20
  4限12:20~13:05  5限13:15~14:00  6限14:10~14:55
  頭髪服装指導・フェスタ準備15:00~16:00  終礼16:00~

 この日の日程は私(ホームページ管理人)にはよく分かりません。上に書いているのは昨年度の日程です。昨年度は、朝読書なし、掃除なしで頭髪服装指導・フェスタ準備をしました。
 1年生は頭髪服装指導の後、柔道場で修学旅行の話を少しだけします。(頭髪服装指導の不合格者が9名以内であれば班別自主研修を実施。10名以上であれば保留または中止となることなどを伝えます。)
 昨日か今日に頭髪は整えたでしょうか?1年生は全クラス、21日または22日に担任・副担任の先生方による事前点検がありますよ。

24日(木) 短縮授業、フェスタ準備

25日(金) 校内検定日課
  1限 9:00~ 9:50  2限10:00~10:50  3限11:00~11:50
  昼休み11:50~12:35
  4限12:35~13:25  5限13:35~14:25  6限14:35~15:25
  掃除15:25~15:40  校内検定15:45~16:00  終礼16:00~

 今週は、フェスタの準備で短縮授業が入りますが、校内検定は進みます。課題も遅れることなく提出して下さい。