球磨工ブログ

第2回合同学年委員会

 10月25日(金)19:30~21:00、3MA教室で第2回合同学年委員会が行われました。
合同学年委員会

簡易の議事録

1 会長挨拶
 会の進行と来週に迫った球磨工フェスタ育友会バザーについて協力が呼びかけられました。また、式典は参加登録済みの保護者も体育館に入ることができると伝えられました。

2 創立50周年記念式典について
 総務部長より説明が行われ、式典には若干名でありますが追加で入ることができると連絡がありました。ただし、御臨席名簿への追加はできないということでした。

3 補導活動について
(1)夏休みまでの補導活動参加費の支払い
 受付時および解散後にサインをいただき、支払いを行いました。
(2)くまもと教育の日 あいさつ運動
 学校側から教員5名、生徒10名の参加が求められていましたが、式典の準備などがあるため、あいさつ運動へ参加できないことが伝えられました。
 今回は、保護者のみの参加となり、本日の会議に参加された方には腕章が事前配付されました。腕章の返却は球磨工フェスタで来校されたときの持参や生徒を通すことで行います。

4 1学年育友会の役割分担
 開会の言葉(副会長)、閉会の言葉(副会長)、講演の謝辞(学年委員長)について役割分担が行われました。

5 卒業記念品について
 まず、学校へ物品を寄贈する際、手続きが必要であることが伝えられました。また、学校としては新管理棟の完成に伴い長机が不足していることが併せて伝えられました。
 卒業記念品の有無や内容については、3学年保護者に委ねますが、その決定は11月中に行い、事務長に相談の上、書類を交わさないと卒業式までに間に合わない可能性があります。

6 育友会費未納状況の確認
 育友会費未納の状況確認が行われ、育友会役員・委員間での情報の共有が進み、さらに会費に対する意識の向上を図ることができました。
 学校側の取り組みについても説明があり、育友会役員・委員へ徴収の協力が呼びかけられました。
 その結果、本会議では以下の提案などがありました。
  ・徴収委員会の設立
  ・未納家庭への訪問
  ・誓約書の提出
 また、球磨工フェスタ後、早い時期に徴収委員会設立などに関する役員会・委員会を行うことも話し合われました。

7 球磨工フェスタ育友会バザーについて
 うどんについて、発注の確認がありました。
 リサイクルバザーについて、物品の確認がありました。
 焼き芋100円、唐揚げ150円の看板を準備します。
 役員・委員・バザー参加保護者に対し、29日(火)に携行品、参加者一覧などを記載した案内文を配付します。(参加者一覧を除いた案内文はホームページにも掲載します。)
 リサイクル品は当日まで受け付けます。また、もう一度、ホームページなどを利用し、物品提供を呼びかけます。

8 その他
 会議で伝え忘れた内容を以下に記します。

 生徒の食品バザー
  ・クッキング同好会 おやき
  ・生徒会      焼きそば
  ・3MA      カレー
  ・3MB      スムージー、メロンパンなど
  ・3E       クレープ
  ・3A       イカ焼き、タピオカジュース
  ・3C       インスタントラーメン、ジュース

 創立50周年記念グッズの販売(リサイクルバザー付近で販売)
  ・タオル(青)  500円
  ・タオル(白)  500円
  ・手ぬぐい    500円
  ・バッグ     500円
  ・クリアファイル 100円


 本会議でも様々な御意見をいただき、ありがとうございました。球磨工フェスタのバザーについてお気づきのことがありましたら、御連絡ください。
 よろしくお願いいたします。