球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

球磨工フェスタ

 11月2日(土)は球磨工フェスタでした。
 写真をいっぱい撮りましたが・・・無い!メモリのどこを探しても無い!
 このようなことは初めてでしたが、メモリの接触不良のようでした。

 困った状況になりましたが、育友会3学年副委員長のIさまより写真をいただきましたので御覧ください。
フェスタ1 フェスタ2

フェスタ3 フェスタ4

フェスタ5 フェスタ6

フェスタ7 フェスタ8

フェスタ9 フェスタ10

フェスタ11 フェスタ12

フェスタ13
 調理など忙しい中で撮影いただいた写真ですが、フェスタを楽しむ生徒の様子がよく分かります。Iさま、ありがとうございました。

野球招待試合

 式典と講演の後、午後は野球の招待試合でした。

 招待校は熊本県立熊本工業高校です。
招待試合1 招待試合2

招待試合3 招待試合4

招待試合5 招待試合6

招待試合7 招待試合8

招待試合9 招待試合10
 手を抜くこと無く対戦していただきました熊本工野球部の皆様ありがとうございました。この点差はとてもよい経験になり、たくさんの課題を見つけるきっかけとなったと思います。

 熊本工にとっては故川上哲治さん(球磨郡大村(現・人吉市)出身、熊本工卒)に捧げる良い試合となったのではないでしょうか。

記念講演

 式典後にミズノトラッククラブの末續慎吾氏の講演がありました。

 演題『陸上競技を通じて学んでいること』
講演1 講演2

講演3 講演4

講演5 講演6

 演題を現在形としてある通り、末續氏は現役選手として活躍しておられます。
 現在までの様々な活躍・経験を聞くことができ、物事に打ち込むこと、逆境に負けずにがんばることを学ぶことができたと思います。翌日に県高校駅伝をひかえていた陸上競技部の生徒もしっかり話を聞き、応援の言葉をいただいてから駅伝に向かいました。

 末續慎吾様、お忙しい中、貴重な講演をいただきありがとうございました。

 講演では様々な映像も見せていただきましたが、肖像権などの関係上、ブログでの掲載はひかえました。

創立50周年記念式典

 11月1日(金)、本校体育館で創立50周年記念式典が行われました。

黙祷、開式の辞
式典1 式典2

国歌斉唱、学校長式辞
式典3 式典4

熊本県教育委員会挨拶、来賓祝辞:熊本県知事
式典5 式典6

来賓祝辞:熊本県議会議長、人吉市長
式典7 式典8

来賓祝辞:熊本県公立高等学校長会会長、来賓紹介
式典9 式典10

祝詞・祝電披露、お祝いの言葉
式典11 式典12

生徒代表誓いの言葉、校歌斉唱
式典13 式典14

閉式の辞
式典15

 様々な方が式典にお見えになっていたので、写真は小さめにし、肖像権などに配慮しました。
 御臨席いただきました皆様、球磨工創立50周年に対しお祝いいただき、ありがとうございます。さらなる発展を目指し、より一層の努力をしてまいります。

創立記念式典予行

 明日は創立50周年記念式典です。今日は予行が行われました。

 場所の確保と経費削減のため、生徒の椅子は教室の椅子を使っています。
予行1

予行2

 生徒の皆さん。明日の式典は1時間半程度ですので、しっかり聞いてくださいね。