球磨工ブログ

球磨工ブログ

健康管理など

 9月上旬は残暑が厳しい時期ですが、9月下旬に入ると日が暮れるのも早くなり寒さを感じる日が増えてきます。台風通過の影響もあり、人吉は17日6:11の気温が12.1度と寒い朝でした。しかし、日中は30度近くまで気温が上がるようです。
 寒暖の差が激しいと体調を崩す人も増えますが、健康管理をしっかりと行い、有意義で楽しい学校生活を送りましょう。

 明日から体育大会全体練習が始まります。帽子、体育服、グラウンドと体育館シューズなど忘れ物がないように準備してください。上記にもあるように、日中の気温はかなり上がりますので、水分補給などにも気をつけてください。バランスの良い食事と睡眠時間も大切です。第50回体育大会がよい思い出となるようにがんばりましょう。

 さて、寒さを感じる日が増えると冬服の使用についての質問も増えてきます。冬服への移行期間は生徒指導部より発表されますので、もうしばらくお待ちください。(環境省のお知らせでは、クールビズの期間は5月1日~10月31日となっていますが、人吉の環境に合わせた制服移行期間となります。昨年度は10月16日が冬服完全移行でした。今年度は10月1日~10月11日が移行期間になるのでは?)

 冬服の移行までは時間がありますが、準備は早めにお願いします。体育大会の応援団競技(全員参加種目)では、冬服を着用する群(体育大会は機械科A群~建設工学群の5群に分かれて競います)が多いです。(下は昨年度の写真です。)
体育大会1 体育大会2

体育大会3 体育大会4

体育大会5

 9月24日(火)の頭髪服装指導(10月分)では、頭部、爪、体育服などについて点検します。こちらの準備もお願いします。

就職試験開始

 平成26年3月高校新卒者の選考・内定開始期日は、全国高等学校長協会、主要経済団体(社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)、文部科学省及び厚生労働省において検討を行い、「平成25年9月16日以降」と申し合わせてあります。

 厚生労働省が9月13日に取りまとめた平成26年3月に高校を卒業する生徒についての求人・求職状況は以下のようになっています。(対象は、学校や公共職業安定所からの職業紹介を希望した生徒です。)

【高校新卒者】
 ○ 求人数  約 17万2千人で、前年同期比 18.1%の増。
 ○ 求職者数 約 18万 6千人で、前年同期比 3.6%の減。
 ○ 求人倍率 0.93倍で、前年同期比 0.18ポイントの増。

 本日、関東・関西などへの移動を予定していた球磨工生が何人もいますが、台風18号の上陸により各交通機関に影響が出ており、企業からの指示待ちの生徒も発生しております。
 今日、明日に移動する生徒の皆さんは、企業・学校の指示をしっかり守って行動してください。

 ついに試験本番を迎えました。先輩方の残してくれた受験報告書と自分自身で書き上げた履歴書をもう一度見直して、学力検査・面接試験に備えてください。力の出し惜しみはなしです。後悔することがないように、精一杯がんばってください。

第3回三役会並びに第4回役員会

 これまでの活動報告と2学期の活動計画の確認のために、育友会の三役会と役員会が9月13日(金)に3MA教室で行われました。(19:15~19:45三役会、19:45~21:45役員会)
役員会


簡易の議事録

1 会長挨拶
 本会議の趣旨が説明され、活動への協力の呼びかけがありました。

2 活動報告(6月分までは、これまでの会議で報告済み)
(1)7月5日 人吉球磨地区県立学校PTA会長・校長会
 ビーチボールバレー大会について話があったことが報告された。
(2)7月18日 第1号球磨工新聞発行
 今年度もカラーで発行。県高校総体の写真の提供が少なかったことが反省と報告された。
(3)7月20日 ビーチボールバレー大会並びに懇親会
 問題点無し。参加者の協力により好評であったと報告された。
 今後、大会前に練習を行うか、年間を通して練習を行うかを検討することが提案された。
(4)8月21,22日 全国高等学校PTA連合会大会
 報告は、第2号球磨工新聞に掲載予定。
(5)8月22日 少年のインターネット利用環境整備のための啓発説明会
 別添えの資料の説明があり、急速に発展する情報化社会の環境設備の大切さが説明された。
 有害サイトから子どもを守るフィルタリングや家庭内でのルール作りなど家庭での対策についてお願いがあった。
(6)9月7日 熊本県PTA等指導者研修会
 別添え資料の説明され、多良木高校の実践発表と研究協議より、どの学校のPTA活動も内容が変わらないこと、総会の出席率など共通の問題があることを学習できたと報告された。
(7)各種補導活動
  ア 7月19日 夏休み前期
  イ 8月15日 人吉花火大会
  ウ 8月17日 多良木花火大会
  エ 8月29日 夏休み後期
 各活動について、出席者の確認が行われた。補導活動参加費(旅費)は、次回の会議にて支払い予定と説明された。
 活動の問題点や意見は出なかった。

3 活動計画
(1)9月20日 創立50周年実行委員会
 19時、管理棟2階会議室。育友会の実行委員14名は、全員参加の返答をいただいている。
(2)9月27日 第2回合同学年委員会
 上記(1)の会議が追加されたことにより9月に会議が集中したため、中止または延期を提案したところ、中止することが決定した。
 2学期各種行事(特に球磨工フェスタのバザー)の連絡は、メールや文書などで行うことで委員会の中止に影響が無いように配慮する。
(3)9月28日 体育大会、第5回広報委員会
 保護者参加競技は、「玉入れ」と「六調子音頭」であることが伝えられた。
 球磨工新聞用の写真と動画(集団演技・応援団競技)の撮影について、協力の呼びかけがあった。特に、動画については、本部横と避難施設上で撮影する2名の保護者の協力が呼びかけられ、3年電気科保護者Yさまの推薦があった。
(4)10月9日 おくんち祭り大人みこし並びに補導活動 
 大人みこしは会長と1学年委員長が参加する。あと2,3名の参加が可能。補導活動の依頼文が届いていないため、後日、担当者には連絡する。
(5)10月11日 三学年委員・役員・職員合同懇親会
 19時、きらく屋、会費3500円の連絡と参加の呼びかけがあった。
(6)10月16日 第6回広報委員会
 19:30、3MA教室。レイアウトと体育大会の写真の選定。
(7)10月25日 第3回合同学年委員会→第2回合同学年委員会
 19:30より3MA教室。球磨工フェスタ、育友会バザーの最終確認と準備を行う。
(8)10月27日 熊本県公立高等学校城南地区PTA指導者研究大会
 人吉カルチャーパレスが会場。参加申込締切は9月20日。
 参加は2学年の役員・委員で担当。出席者は、2学年委員長がまとめ、育友会係職員へ連絡。
(9)11月1日(金) くまもと教育の日あいさつ運動、創立50周年記念式典、育友会バザー準備、創立記念祝賀会
 記念式典について保護者の参加ができないことを総務部長より説明されたが、育友会役員より、式典を生中継し武道場で見ることが提案された。中継にかかる費用などを調べ、育友会費より支出することを検討することとなった。また、全保護者に式典並びに祝賀会の案内を配布することも提案された。
(10)11月2日(土) 球磨工フェスタ育友会バザー
 1学年はリサイクルバザーと50周年記念グッズ販売(クリアファイルとタオルなど)、2学年はうどんの販売、3学年はからあげと唐芋ステックの販売、OB会は焼き鳥の販売が提案された。
 バザーの協力は全保護者に呼びかけ、バザーの準備・実施は各学年の代表者を中心に進めることとなった。1学年保護者に関しては、次年度以降のバザー実施を円滑にするため、2・3学年のバザーの手伝いも行う。
(11)11月8日 1学年育友会
 11月15日に計画していたが、検定試験などと重なったため8日に変更。
 時間は13:00~17:00。内容は、今年度の就職状況報告、修学旅行事前説明会、学級懇談などを計画中。
(12)11月20日 第7回広報委員会
 19:30、3MA教室。球磨工フェスタの写真の選定と校正。
(13)第4回三役会、育友会バザー反省会(育友会役員・委員忘年会を兼ねる)
 18:00~18:30三役会、18:30~21:00反省会、場所は未定。
(14)12月4日 第8回広報委員会
 19:30、3MA教室。校正を行う。
(15)12月11日 長距離走大会炊き出し並びに沿道応援
 詳細は後日連絡する。
(16)12月18日 第9回広報委員会
 19:30、3MA教室。第3号新聞の内容検討、原稿依頼。
(17)12月20日 第2号球磨工新聞発行
 体育大会、おくんち祭り、記念式典、球磨工フェスタ、全国高等学校PTA連合会大会などを掲載予定。
(18)各種補導活動
  ア 10月9日 人吉おくんち祭り
  イ 10月20日 多良木えびす祭り
  ウ 11月1日 くまもと教育の日 あいさつ運動
  エ 12月20日予定 冬休み前期
  オ 1月8日予定 冬休み後期
 各活動について、参加者の確認が行われた。

4 その他
(1)事務職員の採用について
(2)育友会費の未納について
(3)慶弔規定について
(4)育友会特別会計記念行事積立金の使用について

 上記4点について説明が行われ、(1)、(3)、(4)は承認された。(2)は現状の確認が行われ、長期未納者については書面による支払いの確約や学校代表者と育友会代表者による訪問などの提案があった。


 2学期は行事が多く、その確認だけでもかなりの時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。寄せられた役員の皆様の意見を取り入れながら、2学期の活動も盛り上げていきたいと思いますので、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

化学基礎

 ブログを点検していたところ、7月中旬の実験について記録していませんでしたので、書きます。

化学実験06 高分子化合物1

 化学では、大きな分子を高分子、小さな分子を低分子とよびます。高分子には、天然のものも人工のものもありますが、身近な高分子として、プラスチック(合成樹脂)があります。

 プラスチックは現代に欠かせない材料の1つですが、一般的に熱に弱いことが知られています。
 実験では、ストローを使い、加熱すると柔らかくなり、冷却すると硬くなることを確認しました。(ブログ用にスプーンでも実験しました。)
 ハンダごてのようなヒーターがあればよいのですが、加熱器具はガスバーナーしかないので、焦がさないように気をつけながら加熱しました。
化学実験6-1 化学実験6-2

 伸ばしたり、曲げたりなど変形させやすいのがプラスチックのよい点です。加熱すると柔らかくなり、冷却すると硬くなる性質のプラスチックを熱可塑性樹脂といいます。(写真のストローとスプーンは熱可塑性樹脂でできています。)
 調理器具や自動車のパーツに使われているプラスチックは、加熱しても硬いままで、熱硬化性樹脂といいます。熱に強いプラスチックですが、変形は困難です。
化学実験6-3 化学実験6-4

 着色しやすいのもプラスチックの特徴の1つで、様々な色の製品をつくることができます。
 実験で使用したUVチェックビーズは、紫外線に反応する色素を含んでいるプラスチックでつくられています。左下の写真は紫外線に当てる前、右下の写真が紫外線に当てた後です。強い紫外線に当てると濃い色になります。
化学実験6-5 化学実験6-6

 水を吸収するプラスチックもあり、実験では吸水性ポリマーでの実験も行いました。
 水道水20mL(20g)と0.1gの吸水性ポリマーです。白い粒が吸水性ポリマーです。
化学実験6-7 化学実験6-8

 0.1gの吸水性ポリマーが200倍の質量の20gの水をすべて吸収し、無色になります。
化学実験6-9 化学実験6-10

 逆さまにしても水はこぼれません。このプラスチックは紙おむつなどに使用されています。
化学実験6-11 化学実験6-12

 プラスチックは日々発展しており、鉄より固いもの、電気が流れるもの、石油では無く植物を原料としてつくられたもの、生分解されるものなど様々なプラスチックがつくられています。
 皆さんは、どのようなプラスチックをつくってみたいですか?

体育

 「エーーーッ、サッサ!」の声が体育の授業から聞こえるようになると、体育大会が近づいたことを感じます。

 今日の授業は3年生でした。
体育1 体育2

体育3 体育4

 1・2年生のよい手本となるように、しっかり練習してください。