球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

修学旅行3日目!!

 修学旅行三日目。今日は早朝からゲレンデへ移動するため、昨日より30分早い起床となりました。
 スキーや部活動の朝練による疲労からか、大多数の生徒たちが眠い目をこすりながら朝食会場へ。しかし昨日とはまた異なるホテルのおいしいメニューに舌鼓を打ち、各自元気を取り戻していたようでした。
 スキー二日目のこの日も天候に恵まれました。ゲレンデ到着後すぐに練習開始!昨日基礎的な技術を学んだばかりの生徒たちが、始まってすぐにレベルの高い斜面までリフトで上がっている様子が見られました。また、転倒した同班の生徒を助けたり、担任の呼びかけに対して笑顔でポーズをとって見せるなどの余裕も感じられました。見学していた生徒たちも、そり遊びに興じ、それぞれが素敵な思い出を作っていたようです。
その後、一路東京へ。バスに乗り込んだ生徒たちは、くたくたに疲れ果てて眠りこけており、その顔は雪焼けで真っ黒になっていました。

 本日は大変残念なことにインフルエンザに罹患した生徒が一名出たため、一足先に帰途につくことになりました。学年全員が手洗い・うがい・マスク着用などを徹底し、明日の自主研修を有意義なものにしてほしいと思います。
朝食前の連絡の様子

元気に朝食をとる様子


スキー研修










昼食時


昼食のメガ盛り豚丼


昼休みの雪合戦



ソリ軍団



閉校式


お世話になったインストラクターの先生方のお見送り


今日も帰りのバスは…


夕食時

修学旅行2日目!!

 1月20日(火)、修学旅行のメインの一つとなるスキー研修が行われました。本日は天候にも恵まれ、朝から鹿沢スノーエリアに移動し、各班に分かれてインストラクターの指導の下に研修が行われました。生徒たちの大半がスキー初体験とあって、午前中は転倒のオンパレードでしたが、それ以上に一生懸命さからくる笑顔であふれていました。
昼食には大盛りカレーを頂き、その後すぐにゲレンデで雪合戦をする元気な姿も見られました。午後からはリフトで斜面に上る班も増え「先生、滑れるようになりましたよー。」と言いながらネットに突っ込んでいく生徒や大クラッシュして雪まみれになる生徒も。楽しかったスキーの時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスはどのクラスも熟睡していたようです。
 昨日の長時間の移動や今日のスキー研修と体も非常に疲れているのではと思います。軽井沢でのスキー研修も明日がラストになります。また、明日はスキー研修後に東京まで移動というハードスケジュールにもなっています。夕食はしっかり食べていたようですが、今晩しっかり睡眠をとって明日に備えてもらいたいと思っています。
開校式


スキー研修







昼食時


帰りのバス


夕食後の班長会

修学旅行1日目!!

 1月19日月曜日、予定時刻ちょうどに出発することができました。飛行機の離陸の時には大きな歓声が上がり、その後速やかに眠りにつきました。羽田空港到着後、科別研修へと移動しました。機械科は三菱科学みらい技術館、電気科はANA格納庫、建築科は東京都庁、建設工学科はゲートブリッジを見学し、横浜中華街(機械科)、築地(電気科、建築科、建設工学科)で各自昼食を済ませました。
 その後、約4時間バスに揺られホテルグリーンプラザ軽井沢へ到着。夕食のバイキングでは、各々がバイキング形式の食事を楽しんでおりました。心配されたインフルエンザなどによる体調不良者も出ずに初日を終え、明日のスキー研修を迎えられそうです。

写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。




各科交歓会

18日(金)の午後、学校の隣にある村山公園で各科交歓会が行われました。
各科ごとに自己紹介やレクリエーションが行われ親睦を深めました。

 
 
 
 
 
 

転退任式

 今年度もたくさんの先生とお別れすることになりました。

 体育館へ最後?の移動です。
体育館への移動

 壇上から撮影する機会はなかなかないので新鮮ですね。
生徒の様子

 生徒代表謝辞
生徒代表謝辞

 校歌斉唱
校歌斉唱1

校歌斉唱2

 人数が多く、長めの式となりましたが、先生方の言葉を忘れずに新年度を迎えてください。