球磨工ブログ

カテゴリ:学校行事

野球部、カヌー部及びものづくりコンテスト 激励式

今日で4日間行われた期末試験が終わりました。
試験終了後、野球部及びカヌー部の生徒、
そして、ものづくりコンテスト九州大会に出場する生徒への激励式を行いました。
野球部は来週の水曜日、夏の大会の第1試合目があります。
カヌー部は夏休みにインターハイに出場します。
ものづくりコンテスト出場者は、来週末鹿児島・宮崎で大会があります。
充実した夏になるよう、それぞれベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
応援、よろしくお願いします!!

 

 

1年生 集団宿泊研修③

午前のマリン活動は風が強く、制限がある中での研修でした。
青い海と、青い空の下で、クラスの仲間達と声を出して気持ちを合わせてカッターやペーロンを漕ぎました。
全員の息があった時の加速力は格別で、仲間と団結することの大切さを体感できたようです。閉所式の後、帰路につき本校到着して解散式を行いました。
冬の修学旅行までに、さらに団結力を高めていきたいですね。

1日目の校歌練習


朝練風景

マリン活動の様子
  

1年生 集団宿泊研修②

おはようございます。
1日目は集団行動の後、校長先生の講話や校歌練習がありました。
歌詞の意味を説明され、より気持ちを込めて歌うことができました。

1日目最後の研修は、保護者からの手紙を読んで、返信を書きました。
日頃はなかなか言い出せないことも手紙だと言葉にできますね。

2日目は朝から起床時間より早く朝練を開始する生徒の姿が多く見られました。
意識の高さがうかがえます。

午前中はマリン活動を行います。天候にも恵まれて、貴重な経験ができそうです。

修学旅行最終日!!

 1月23日(金)、修学旅行最終日の朝は4日間の疲れもあり体調を崩している生徒がいるのではと心配しましたが、朝食に遅れることもなく笑顔で会話しながら食事を済ませていました。その後、荷物をトラックに積み込み(24日昼以降に各自宅に宅配される予定)予定通りホテルを出発、浅草寺へ。浅草寺での滞在は一時間程度でしたが、お土産を買ったり雷門で写真を撮ったりと各々自由散策を楽しんでいました。
その後、お台場へ移動し各自昼食。ここでも、お土産を買ったりフジテレビを見学したりと最後の時間を楽しみました。
 羽田空港で搭乗手続きを済ませた後は、やっと帰れるという気持ちとまだ修学旅行を続けたいという気持ちが交錯し、生徒の中には複雑な思いもあったようです。多くの生徒にも疲れが見え始め、搭乗を待っている間は静かに座り込んでいたりそのまま眠ってしまったりする生徒も少なくありませんでした。飛行機の中でも静かな様子で、大人しく鹿児島空港に到着する時を待っていました。
 鹿児島空港に到着した後のバス車内でも静かな状況は変わらず、気付いたら人吉に着いていたという生徒も多かったようです。
 インフルエンザや体調不良で途中離脱したり別行動をとらねばならなかったりした生徒もいましたが、164名が無事に帰りつくことができました。
 今回、お世話になったホテルグリーンプラザ軽井沢とパーム&ファウンテンテラスの方々、また、鹿沢スノーエリアのインストラクターの先生方、帝産観光バス、富士急観光バスの運転手とガイドの皆様、本当にお世話になりました。そして、修学旅行までの計画から始まり5日間お世話になったJTB九州の新盛様をはじめ4名の添乗員様、看護師の濱本様、馬場写真館の馬場様本当にありがとうございました。


 5日間の旅行で身体が思った以上に疲れて弱っていると思います。インフルエンザ、その他病気にも継続した予防と睡眠や食事などの体調管理を徹底して週明け月曜日に全員が登校できるように自己管理をしましょう。また、10日ぶりに通常の学校生活に戻ります。資格・検定を控えているクラスもあると思いますので忘れ物や課題提出など不備がないよう週末に準備をしましょう。
朝食時



浅草寺にて












解団式


飛行機の中で



お疲れ様でした。

修学旅行4日目!!

 1月22日(木)、今日は生徒たちが待ちに待った東京自主研修の日です。朝9時から続々と班毎に出発して行きました。最寄りの駅までは無料のシャトルバスで行きましたが、早速駅にて切符はどれを買ったらいいのか?「Suica」って何?という生徒たちの戸惑う姿が見られました。また、改札口をくぐる時にも切符の入れ方、Suicaの照らし方がわからず、なかには切符を取り忘れていきそうになる生徒もおり、右も左もわからないといった迷子状態でした。こうした状況の中で班員みんなが力を合わせ、通常であれば、2、3分で済むところを10分以上かけて頑張っていた様子が印象に残っています。
 東京のスケールの大きさに圧倒されていた生徒たちですが、自分たちで計画したスケジュールに沿って充実した時間を過ごしていたようです。両手にはたくさんの買い物袋を抱えていました。電車を乗り過ごしたり、バスに乗れなかったりと、ハプニングもありましたが、無事に全員帰りつき、今日1日あったことを楽しそうに語り合っていました。しかし、小雨が降る中歩き疲れたせいか、生徒たちの顔にはいくぶんか疲労の色も見られました。

 明日はいよいよ最終日です。修学旅行の目的を忘れずに、最後まで気を引きしめてのぞんでほしいと思います。
元気に朝食をとる様子


シャトルバスに乗り込む生徒たち


切符売り場で


改札口問題なく通れるかな?


都内班別自主研修