球磨工ブログ
カテゴリ:部活動
つまようじタワー
科学サークルです。N先生の御指示により、つまようじタワー製作の記録を残しておきます。
・8月5日(月) つまようじの切断
生徒は無心で作業できると言っております。顧問は作業に対してストレスを感じております。終わらなーい。
つまようじを真剣に見たことはありませんでしたが、様々なものがあります。
1つの同じ容器に入っているつまようじですが、白色、黄色、褐色、黒色など色も1つではありません。樹皮の影響でしょうが、模様のあるつまようじもあります。
裂けているものが見つかることもあります。
つまようじタワーの材料とするためには、形の悪いものも見つかります。
こだわれば切りが無いのですが、色や形の悪いものは取り除いていきます。つまようじ足りるかな?
・8月6日(火) つまようじの切断
つまようじが足りなくなりました。実施要項に「不足するときは申し出てください」とありましたが、ご近所に同じものが販売されていたので買ってきました。
原材料:樺材なのに、商品名は「やなぎ楊枝」?柳はどこに?・・・あった!発売元の名前に「やなぎ」の文字が入っていました。
本日やっとつまようじの切断が終わりました。本格的につまようじの接着が始まります。
・8月7日(水) つまようじの接着とタワーの重量計算
つまようじをつないで長くします。今回のタワーは500mm以上という規定があります。また、束ねることで強くします。しかし、タワーの重量は70g以下となっているので、たくさんつまようじを使うことはできません。
つまようじの接着には木工用ボンドを使います。くっついたと思って動かすと外れます。接着には時間がかかります。また、木工用ボンドの重量もタワーの重量となるので、ボンドの量もおさえないといけません。
接着は、切断以上に根気のいる作業です。しかもボンドが乾くまでの待ち時間も必要で、思うように作業が進みません。待ち時間を使って、タワーに使うつまようじの長さの確認とタワーの重量を計算してみました。
Google SketchUpは便利です。書いた線の長さを知ることができます。(下図では線の情報を表示させていますが、長さを測るメジャーツールもあります。)
計算の結果、使用するつまようじの本数1000本以上、タワー重量80.7g(接着剤の重量は除く)となりました。分かっていましたが、つまようじ多すぎました。10g以上の重量オーバーですので、構造を見直さないといけません。
・8月8日(木)、9日(金) つまようじの接着
減量のため、タワーのどの部分のつまようじを除くか考えながら、つまようじの接着を続けています。生徒登校日もありましたので作業時間が短くなりました。
来週も引き続き、接着作業です。接着が終わったつまようじは十分に乾燥させてからタワーに使う予定です。
・8月5日(月) つまようじの切断
生徒は無心で作業できると言っております。顧問は作業に対してストレスを感じております。終わらなーい。
つまようじを真剣に見たことはありませんでしたが、様々なものがあります。
1つの同じ容器に入っているつまようじですが、白色、黄色、褐色、黒色など色も1つではありません。樹皮の影響でしょうが、模様のあるつまようじもあります。
裂けているものが見つかることもあります。
つまようじタワーの材料とするためには、形の悪いものも見つかります。
・8月6日(火) つまようじの切断
つまようじが足りなくなりました。実施要項に「不足するときは申し出てください」とありましたが、ご近所に同じものが販売されていたので買ってきました。
本日やっとつまようじの切断が終わりました。本格的につまようじの接着が始まります。
・8月7日(水) つまようじの接着とタワーの重量計算
つまようじをつないで長くします。今回のタワーは500mm以上という規定があります。また、束ねることで強くします。しかし、タワーの重量は70g以下となっているので、たくさんつまようじを使うことはできません。
接着は、切断以上に根気のいる作業です。しかもボンドが乾くまでの待ち時間も必要で、思うように作業が進みません。待ち時間を使って、タワーに使うつまようじの長さの確認とタワーの重量を計算してみました。
Google SketchUpは便利です。書いた線の長さを知ることができます。(下図では線の情報を表示させていますが、長さを測るメジャーツールもあります。)
計算の結果、使用するつまようじの本数1000本以上、タワー重量80.7g(接着剤の重量は除く)となりました。分かっていましたが、つまようじ多すぎました。10g以上の重量オーバーですので、構造を見直さないといけません。
・8月8日(木)、9日(金) つまようじの接着
減量のため、タワーのどの部分のつまようじを除くか考えながら、つまようじの接着を続けています。生徒登校日もありましたので作業時間が短くなりました。
来週も引き続き、接着作業です。接着が終わったつまようじは十分に乾燥させてからタワーに使う予定です。
各種大会結果
ブログに載せていなかった各種大会の記録を以下に記します。
・第12回高校生ものづくりコンテスト九州大会(大分大会)
7月13,14日に行われましたが、全ての結果がそろったのは26日でした。
・旋盤作業部門 最優秀賞 機械科 3年 Hくん
残念ながら、同じ最優秀賞の佐賀県の選手が全国大会に出場することになりました。また、木材加工部門(建築科 3年 Mくん)にも出場しましたが、入賞できませんでした。
・平成25年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会、秩父宮賜杯 第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
8月1日(木)に男子砲丸投げが行われました。
・予選1組 電気科 3年 Uくん 12m00 予選敗退(予選通過記録は15m30)
・平成25年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会、第62回全国高等学校柔道大会
8月8日(木)に男子個人試合66kg級が行われました。
・2回戦 Nくん(青森山田) 合わせ技 機械科 3年 Iくん(球磨工) 敗退
報告が遅くなったものもあり、申し訳ありませんでした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。気持ちを切り替えて、就職・進学に向けて、さらにがんばってください。
・第12回高校生ものづくりコンテスト九州大会(大分大会)
7月13,14日に行われましたが、全ての結果がそろったのは26日でした。
・旋盤作業部門 最優秀賞 機械科 3年 Hくん
残念ながら、同じ最優秀賞の佐賀県の選手が全国大会に出場することになりました。また、木材加工部門(建築科 3年 Mくん)にも出場しましたが、入賞できませんでした。
・平成25年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会、秩父宮賜杯 第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
8月1日(木)に男子砲丸投げが行われました。
・予選1組 電気科 3年 Uくん 12m00 予選敗退(予選通過記録は15m30)
・平成25年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会、第62回全国高等学校柔道大会
8月8日(木)に男子個人試合66kg級が行われました。
・2回戦 Nくん(青森山田) 合わせ技 機械科 3年 Iくん(球磨工) 敗退
報告が遅くなったものもあり、申し訳ありませんでした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。気持ちを切り替えて、就職・進学に向けて、さらにがんばってください。
エコノカー大会中止
4日(日)、HSR九州で予定されていたHondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会は、雷雨のため中止となりました。
会場のスケジュールがつまっているため、延期は無いようです。
遅くまで残ってがんばっていただけに、大会の中止は残念です。
次は、10月13日(日)のエコ電レースです。よいマシンを製作し、しっかり練習してください。
会場のスケジュールがつまっているため、延期は無いようです。
遅くまで残ってがんばっていただけに、大会の中止は残念です。
次は、10月13日(日)のエコ電レースです。よいマシンを製作し、しっかり練習してください。
つまようじタワー
「つまようじ はじめました」 科学サークル
建築科のN先生の御指導の下、毎年参加し、好成績を収めている「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」ですが、今年度は科学サークルに1つ枠をいただき、参加できることになりました。N先生ありがとうございます。
2人1組で製作するタワーですが、科学サークルは生徒が1名しかいないので、建築科の2年生1名にも協力してもらえることになりました。
N先生から、写真、製作過程、タワーのコンセプトなど記録しておくように指示を受けましたので、このブログに書いておきます。
・7月30日(火) 崇城大学より、つまようじなどが届きました。
つまようじ、木工用ボンド、台座、おもり取り付け台、つまようじ接続補助台が届きましたが、接続補助台は、同じように参加する建築科の1年生に使ってもらうことにしました。(よって、接続補助台の写真はありません。)
台座とおもり取り付け台の総重量は342gと書いてありましたが、校正済みの天秤で量ると342.87gありました。0.87gの誤差と思われるかもしれませんが、つまようじは軽いので、7~8本分のハンデとなります。ショックです。(募集要項には、カット後のつまようじは1本約0.12gとありました)
悩んでもしかたないので、つまようじの切断とタワーの設計を始めました。
・7月31日(水) つまようじの切断とタワーの設計
つまようじの先端の細い部分と末端の凸凹部分は使えないのでカットします。
募集要項には、カット後の長さは約45mmとありましたが、切りすぎたようで40mmになりました。タワーの高さは500mm以上と決められているので、つまようじが短いとたくさんつなげないといけません。前途多難です。
設計は、Google SketchUpというフリーソフトで行うらしいです。私(ホームページ管理人、科学サークル顧問)は、建築の事がまったく分からないので、生徒が何をしているのかまったく分かりません。
・8月1日(木) 模型の製作(無知の顧問の活動)
Google SketchUpは三次元で物体を描くことができるよいソフトです。生徒は2名とも建築科であるため、パソコンのモニター中にある「つまようじタワー」を理解しているようですが、私にはさっぱり分かりません。
分からないままでは、顧問の意味がありませんので、ご近所のお店に行って、竹ひご、竹串、瞬間接着剤を買ってきて、形を見るための簡単な模型をつくることにしました。
生徒が設計したタワーのコンセプトですが、「おもりの加重を支える高いタワーとゆれの負担を支える低いタワーの融合による八角塔」です。
・8月2日(金) 模型の製作(無知の顧問の活動)
製作時間4時間。生徒がGoogle SketchUpで設計したタワーの模型ができました。
まだ見せてはいけないということですので、モザイク処理しました。
模型があるとよく分かります。補強が必要な部分、無駄な部分なども見えてきました。(模型なしで構造の議論ができる生徒2名はすごいです。)
さて、来週は、つまようじの接続、タワーに必要なつまようじの本数計算、タワーの重量計算(接着剤の重量は考慮しない)を済ませ、タワーを立てたいです。
建築科のN先生の御指導の下、毎年参加し、好成績を収めている「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」ですが、今年度は科学サークルに1つ枠をいただき、参加できることになりました。N先生ありがとうございます。
2人1組で製作するタワーですが、科学サークルは生徒が1名しかいないので、建築科の2年生1名にも協力してもらえることになりました。
N先生から、写真、製作過程、タワーのコンセプトなど記録しておくように指示を受けましたので、このブログに書いておきます。
・7月30日(火) 崇城大学より、つまようじなどが届きました。
つまようじ、木工用ボンド、台座、おもり取り付け台、つまようじ接続補助台が届きましたが、接続補助台は、同じように参加する建築科の1年生に使ってもらうことにしました。(よって、接続補助台の写真はありません。)
悩んでもしかたないので、つまようじの切断とタワーの設計を始めました。
・7月31日(水) つまようじの切断とタワーの設計
つまようじの先端の細い部分と末端の凸凹部分は使えないのでカットします。
設計は、Google SketchUpというフリーソフトで行うらしいです。私(ホームページ管理人、科学サークル顧問)は、建築の事がまったく分からないので、生徒が何をしているのかまったく分かりません。
・8月1日(木) 模型の製作(無知の顧問の活動)
Google SketchUpは三次元で物体を描くことができるよいソフトです。生徒は2名とも建築科であるため、パソコンのモニター中にある「つまようじタワー」を理解しているようですが、私にはさっぱり分かりません。
分からないままでは、顧問の意味がありませんので、ご近所のお店に行って、竹ひご、竹串、瞬間接着剤を買ってきて、形を見るための簡単な模型をつくることにしました。
生徒が設計したタワーのコンセプトですが、「おもりの加重を支える高いタワーとゆれの負担を支える低いタワーの融合による八角塔」です。
・8月2日(金) 模型の製作(無知の顧問の活動)
製作時間4時間。生徒がGoogle SketchUpで設計したタワーの模型ができました。
まだ見せてはいけないということですので、モザイク処理しました。
模型があるとよく分かります。補強が必要な部分、無駄な部分なども見えてきました。(模型なしで構造の議論ができる生徒2名はすごいです。)
さて、来週は、つまようじの接続、タワーに必要なつまようじの本数計算、タワーの重量計算(接着剤の重量は考慮しない)を済ませ、タワーを立てたいです。
エコノカー
Hondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会が、8月4日(日)、HSR 九州 サーキットコースで行われます。
2日(金)は、セントラルパークでの最後の試走日です。
昨日も遅くまで調整に苦労していたようですが、1つ1つ問題をクリアし、完走して欲しいです。
セントラルパークでは、良い結果はでませんでしたが、サーキットコースでの手堅いアクセルワークに期待しています。
スピードメーターの電池交換、センサーの清掃と再設置を忘れないでね。
2日(金)は、セントラルパークでの最後の試走日です。
昨日も遅くまで調整に苦労していたようですが、1つ1つ問題をクリアし、完走して欲しいです。
セントラルパークでは、良い結果はでませんでしたが、サーキットコースでの手堅いアクセルワークに期待しています。
スピードメーターの電池交換、センサーの清掃と再設置を忘れないでね。
行事予定表
11月行事予定.pdfNEW
リンク
3
8
9
2
1
3
0
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク