球磨工ブログ

カテゴリ:部活動

つまようじタワー

 科学サークルです。N先生の御指示により、つまようじタワー製作の記録を残しておきます。

・8月5日(月) つまようじの切断
 生徒は無心で作業できると言っております。顧問は作業に対してストレスを感じております。終わらなーい。
 つまようじを真剣に見たことはありませんでしたが、様々なものがあります。
 1つの同じ容器に入っているつまようじですが、白色、黄色、褐色、黒色など色も1つではありません。樹皮の影響でしょうが、模様のあるつまようじもあります。
つまようじ1 つまようじ2

 裂けているものが見つかることもあります。
つまようじ3 つまようじ4

 つまようじタワーの材料とするためには、形の悪いものも見つかります。
つまようじ5 つまようじ6
 こだわれば切りが無いのですが、色や形の悪いものは取り除いていきます。つまようじ足りるかな?

・8月6日(火) つまようじの切断
 つまようじが足りなくなりました。実施要項に「不足するときは申し出てください」とありましたが、ご近所に同じものが販売されていたので買ってきました。
つまようじ7 つまようじ8
 原材料:樺材なのに、商品名は「やなぎ楊枝」?柳はどこに?・・・あった!発売元の名前に「やなぎ」の文字が入っていました。
 本日やっとつまようじの切断が終わりました。本格的につまようじの接着が始まります。

・8月7日(水) つまようじの接着とタワーの重量計算
 つまようじをつないで長くします。今回のタワーは500mm以上という規定があります。また、束ねることで強くします。しかし、タワーの重量は70g以下となっているので、たくさんつまようじを使うことはできません。
つまようじ9 つまようじ10

つまようじ11 つまようじ12
 つまようじの接着には木工用ボンドを使います。くっついたと思って動かすと外れます。接着には時間がかかります。また、木工用ボンドの重量もタワーの重量となるので、ボンドの量もおさえないといけません。
 接着は、切断以上に根気のいる作業です。しかもボンドが乾くまでの待ち時間も必要で、思うように作業が進みません。待ち時間を使って、タワーに使うつまようじの長さの確認とタワーの重量を計算してみました。

 Google SketchUpは便利です。書いた線の長さを知ることができます。(下図では線の情報を表示させていますが、長さを測るメジャーツールもあります。)
つまようじ13
 計算の結果、使用するつまようじの本数1000本以上、タワー重量80.7g(接着剤の重量は除く)となりました。分かっていましたが、つまようじ多すぎました。10g以上の重量オーバーですので、構造を見直さないといけません。

・8月8日(木)、9日(金) つまようじの接着
 減量のため、タワーのどの部分のつまようじを除くか考えながら、つまようじの接着を続けています。生徒登校日もありましたので作業時間が短くなりました。
 来週も引き続き、接着作業です。接着が終わったつまようじは十分に乾燥させてからタワーに使う予定です。

各種大会結果

ブログに載せていなかった各種大会の記録を以下に記します。

・第12回高校生ものづくりコンテスト九州大会(大分大会)
 7月13,14日に行われましたが、全ての結果がそろったのは26日でした。
 ・旋盤作業部門 最優秀賞 機械科 3年 Hくん
 残念ながら、同じ最優秀賞の佐賀県の選手が全国大会に出場することになりました。また、木材加工部門(建築科 3年 Mくん)にも出場しましたが、入賞できませんでした。

・平成25年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会、秩父宮賜杯 第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
 8月1日(木)に男子砲丸投げが行われました。
 ・予選1組 電気科 3年 Uくん 12m00 予選敗退(予選通過記録は15m30)

・平成25年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会、第62回全国高等学校柔道大会
 8月8日(木)に男子個人試合66kg級が行われました。
 ・2回戦 Nくん(青森山田) 合わせ技 機械科 3年 Iくん(球磨工) 敗退

 報告が遅くなったものもあり、申し訳ありませんでした。
 選手の皆さん、お疲れ様でした。気持ちを切り替えて、就職・進学に向けて、さらにがんばってください。

エコノカー大会中止

 4日(日)、HSR九州で予定されていたHondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会は、雷雨のため中止となりました。
 会場のスケジュールがつまっているため、延期は無いようです。

 遅くまで残ってがんばっていただけに、大会の中止は残念です。
 次は、10月13日(日)のエコ電レースです。よいマシンを製作し、しっかり練習してください。

つまようじタワー

 「つまようじ はじめました」   科学サークル

 建築科のN先生の御指導の下、毎年参加し、好成績を収めている「つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会」ですが、今年度は科学サークルに1つ枠をいただき、参加できることになりました。N先生ありがとうございます。
 2人1組で製作するタワーですが、科学サークルは生徒が1名しかいないので、建築科の2年生1名にも協力してもらえることになりました。
 N先生から、写真、製作過程、タワーのコンセプトなど記録しておくように指示を受けましたので、このブログに書いておきます。

・7月30日(火) 崇城大学より、つまようじなどが届きました。
 つまようじ、木工用ボンド、台座、おもり取り付け台、つまようじ接続補助台が届きましたが、接続補助台は、同じように参加する建築科の1年生に使ってもらうことにしました。(よって、接続補助台の写真はありません。)
つまようじ1 つまようじ2
 台座とおもり取り付け台の総重量は342gと書いてありましたが、校正済みの天秤で量ると342.87gありました。0.87gの誤差と思われるかもしれませんが、つまようじは軽いので、7~8本分のハンデとなります。ショックです。(募集要項には、カット後のつまようじは1本約0.12gとありました)
 悩んでもしかたないので、つまようじの切断とタワーの設計を始めました。

・7月31日(水) つまようじの切断とタワーの設計
 つまようじの先端の細い部分と末端の凸凹部分は使えないのでカットします。
つまようじ3 つまようじ4
 募集要項には、カット後の長さは約45mmとありましたが、切りすぎたようで40mmになりました。タワーの高さは500mm以上と決められているので、つまようじが短いとたくさんつなげないといけません。前途多難です。
つまようじ5
 設計は、Google SketchUpというフリーソフトで行うらしいです。私(ホームページ管理人、科学サークル顧問)は、建築の事がまったく分からないので、生徒が何をしているのかまったく分かりません。

・8月1日(木) 模型の製作(無知の顧問の活動)
 Google SketchUpは三次元で物体を描くことができるよいソフトです。生徒は2名とも建築科であるため、パソコンのモニター中にある「つまようじタワー」を理解しているようですが、私にはさっぱり分かりません。
 分からないままでは、顧問の意味がありませんので、ご近所のお店に行って、竹ひご、竹串、瞬間接着剤を買ってきて、形を見るための簡単な模型をつくることにしました。
 生徒が設計したタワーのコンセプトですが、「おもりの加重を支える高いタワーとゆれの負担を支える低いタワーの融合による八角塔」です。

・8月2日(金) 模型の製作(無知の顧問の活動)
 製作時間4時間。生徒がGoogle SketchUpで設計したタワーの模型ができました。
つまようじ6
 まだ見せてはいけないということですので、モザイク処理しました。
 模型があるとよく分かります。補強が必要な部分、無駄な部分なども見えてきました。(模型なしで構造の議論ができる生徒2名はすごいです。)

 さて、来週は、つまようじの接続、タワーに必要なつまようじの本数計算、タワーの重量計算(接着剤の重量は考慮しない)を済ませ、タワーを立てたいです。

エコノカー

 Hondaエコマイレッジチャレンジ2013九州大会が、8月4日(日)、HSR 九州 サーキットコースで行われます。
 2日(金)は、セントラルパークでの最後の試走日です。
エコノカー1 エコノカー2

エコノカー3 エコノカー4

 昨日も遅くまで調整に苦労していたようですが、1つ1つ問題をクリアし、完走して欲しいです。
 セントラルパークでは、良い結果はでませんでしたが、サーキットコースでの手堅いアクセルワークに期待しています。
 スピードメーターの電池交換、センサーの清掃と再設置を忘れないでね。

グラウンド

 29日(月)、今朝も早くから部活動の練習が行われています。

 陸上競技部 
グラウンド1

グラウンド2

 サッカー部
グラウンド3

 野球部(8:30から練習と言っていました。写真は練習前の様子です。)
グラウンド4

 くれぐれも熱中症には気をつけてがんばってください。

サイエンスインターハイ@SOJO

 生徒一人、顧問一人で細々と動いています科学サークルです。
 28日(日)、崇城大学で行われた「第4回RENSセミナー」に参加しました。このセミナーでは毎年、高校生による研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」が開かれます。

 朝からJRで移動しました。熊本駅でSL人吉に会いました。球磨工の発表を応援してねSL人吉。
SOJO1 SOJO2

 会場入り~。ポスターの準備を済ませ、開会式へ。(ポスターについているリボンは、事前審査を通過し、コンペティション部門に参加できた印です。コンペティション部門には10作品が選ばれました。)
SOJO3 SOJO4

 開会式の後、昼食でしたが、参加者が多すぎて昼食を断念。会場に戻って、プレゼンテーションのスタートです。
SOJO5 SOJO6

 おなかがすいているけど、このまま特別講演を3つ聴きました。
 九州大学 高原教授、崇城大学 友重教授、大阪ガスケミカル(株) 蜂谷代表取締役の講演でした。いづれも貴重で役に立つお話でした。ありがとうございました。
SOJO7 SOJO8

SOJO9

 次は、研究発表会「サイエンスインターハイ@SOJO」の表彰です。まずはポスター発表部門の金賞と最優秀発表賞です。今年は最多の57作品がエントリーしていました。
 金賞 池田学園池田高等学校「港のアリ~外来アリのモニタリング」
 金賞 池田学園池田高等学校「しゃぼん玉の膜の構造」
 金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「ハギルリオトシブミには寄生蜂が寄生するのか」
 金賞 鹿児島県立錦江湾高等学校「熱対流の研究~見えざる温度変化を見る~」
 金賞 大分県立大分上野丘高等学校「ベニシダ(Dryopteris erythrosora)の研究~群落形成の要因を探る~」
 金賞 福岡県立小倉高等学校「地域酸性雨に関する研究」
 最優秀発表賞 熊本県立熊本北高等学校「北高コケの性質~光合成速度と胞子培養」
SOJO10 SOJO11
 熊本北高校さん、おめでとうございます。

 続けて、事前審査を通過した10作品で競われたコンペティション部門の準グランプリとグランプリの発表です。
 準グランプリ 鹿児島県立錦江湾高等学校「火山雷観測システムVLDSの開発と火山雷の光波、電磁波、音波の観測」
 準グランプリ 熊本県立球磨工業高等学校「屈折糖度計の研究第6報~中和反応におけるBrixの変化~」
SOJO12 SOJO13
 グランプリは次回以降におあずけとなりました。次こそは!

 グランプリ 大分県立大分上野丘高等学校「高分子膜の研究IV~添加低分子の立体構造と褐変~」
SOJO14
 大分県の生徒理科研究はレベルが高いです。負けないように指導しないといけませんね。

 最後に、崇城大学 新海教授から講評がありました。(今回、一番盛り上がったお話でした。)
 受賞した証拠写真も1枚添えておきます。
SOJO15 SOJO16

 帰りのJRの中から更新してみましたが、きちんと更新できたでしょうか?

エコノカー

 ガソリン1Lで車は何km走るのか?その記録に挑戦しているのが、溶接部のエコノカー班です。
 今年もHondaエコマイレッジチャレンジに参加し、他校と燃費を競います。26日はセントラルパークで試走が行われていました。
試走1

試走2 試走3

試走4 試走5

 ウィキペディアで「Hondaエコマイレッジチャレンジ」を調べたところ、3,644.869km/Lの記録がありました。
 意味のない計算ですが、ある番組の企画「日本一周ひとふで書きの旅」での走行距離が17704kmだったので、傾斜などを考えなければ、5Lで日本一周ということに。ガソリン代が上がった現在、燃費向上は絶対必要な事項ですね。

第95回 全国高等学校野球選手権熊本大会 三回戦

 第95回 全国高等学校野球選手権熊本大会 三回戦
 球磨工とシード校の熊本北の試合が県営八代野球場で行われました。

学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
球磨工 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2
熊本北 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 3

 延長戦までもつれ込む良い試合でしたが、残念ながら一歩及ばず、敗れました。
 炎天下の中、応援ありがとうございました。

 行事予定表を見ると、次の試合は8月17日(土)からの城南大会でしょうか?応援よろしくお願いいたします。

第95回 全国高等学校野球選手権熊本大会 二回戦

 第95回 全国高等学校野球選手権熊本大会 二回戦

 藤崎台県営野球場 第一試合(9:30~) 天草高 対 球磨工

 応援よろしくお願いします。

 トーナメント表はこちらです。(PDFファイル)

学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
球磨工 0 3 3 0 0 0 0 2 4 12
天草高 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4

 応援ありがとうございました。2回に逆転された時は、あせりましたが、3回、8回、9回と得点を重ね、勝利しました。

 三回戦は、12日(金) 県営八代野球場 第三試合(14:30~) 熊本北 との対戦となります。引き続き、応援よろしくお願いします。 

ハンドボール部

 6日(土)、6時、13時、19時と強い雨が降っている人吉です。河川の増水には十分に気をつけてください。
 今日のブログの写真は、6日(金)のハンドボール部の練習の様子です。ボールを使用する前のフットワーク練習の様子です。
 いきなりボールを使用すると身体がついていかず、故障につながります。アップ、フットワーク、パス、シュート、1対1(2対2など)の攻防、速攻、実戦と徐々に練習の負荷を上げていくメニューなど練習にも工夫が必要です。
 限られた時間を有効に利用できる練習メニューを、生徒の皆さんも考えてみましょう。
ハンドボール部1 ハンドボール部2

ハンドボール部3 ハンドボール部4

ハンドボール部5 ハンドボール部6

ハンドボール部7 ハンドボール部8

野球部

 期末考査3日目、明日で期末考査も終わりですが、夏の大会の初戦が近い野球部は練習もかかせません。文武両道でがんばってください。
野球部1

野球部2 野球部3

野球部4 野球部5

男子砲丸投げでインターハイ出場決定!!

 6月13日(木)~16日(日)に熊本県民総合運動公園陸上競技場にて、平成25年度全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会が行われました。3年電気科の上村君が出場し、12m91cmを記録し6位に入賞、全国大会(インターハイ)への出場権を得ることができました。
 今年の陸上競技のインターハイは、監督である三浦先生の生まれ故郷「大分県」で7月30日~8月3日に行われます。男子砲丸投げは8月1日(木)に行われる予定です。
 学校、人吉そして熊本県の看板を背負って、さらなる自己記録更新を目指し、上村君は頑張ります! 
砲丸投げ

陸上競技部

 期末考査まで数日となりましたが、多くの部活動が時間を制限して、練習に励んでいます。
 雨でグラウンドコンディションが良くないため、陸上競技部はセントラルパークでの走り込みです。

陸上競技部1   陸上競技部2

陸上競技部3   陸上競技部4

 ぬれていると滑りやすい場所もあるので、気をつけて練習してください。

平成25年度 全九州高等学校総合体育大会 競技結果

 平成25年度全九州高等学校総合体育大会、カヌー競技と柔道競技の6/16の結果を以下に記します。

カヌー 男子
カヤックシングル
 決勝 山本 9位(2分2秒16)

カナディアンシングル
 決勝 竹崎 2位(2分4秒49)
 決勝 西田 7位(2分7秒38)

カナディアンペア
 決勝 西田・廣田 2位(1分57秒29)
 決勝 竹崎・出口 5位(1分59秒67)
 決勝 犬童・常松 6位(2分0秒18)

カナディアンフォア
 決勝 竹崎・出口・西田・廣田 2位(1分50秒06)

学校対抗
 球磨工 3位(30点)


カヌー 女子
カヤックシングル
 決勝 永田 2位(2分12秒48)


柔道 男子
 66kg級 準々決勝 H君(延岡学園)=小外掛け=井下(球磨工) ベスト8


 カヌー、柔道、陸上競技(砲丸投げ)の3つの競技は、次のインターハイが迫っています。県大会、九州大会の結果を十分に活かし、さらに良い結果を目指し、がんばってください。

 九州大会での部活動の応援ありがとうございました。次のインターハイでも応援よろしくお願いします。

野球夏の大会組み合わせ

 第95回全国高等学校野球選手権記念熊本大会の組合せ抽選が13日(木)、火の国ハイツで行われました。

本校の初戦(予定)
 7月8日(月)、藤崎台県営野球場、第1試合(9:30開始)、対戦校:天草高

 トーナメント表はこちらです。(PDFファイルです。)

 応援よろしくお願いします。

平成25年度 全九州高等学校総合体育大会 陸上競技

 平成25年度全九州高等学校総合体育大会、秩父宮賜杯第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会が熊本県民総合運動公園陸上競技場で行われ、本校から上村君(3E)が男子砲丸投げに出場しました。

男子砲丸投げの結果
 1位 Yくん 15m28 八代高
 2位 Oくん 13m84 熊本工
 3位 Mくん 13m80 熊本工
 4位 Oくん 13m57 那覇西
 5位 Oくん 13m46 宮崎工
 6位 上村君 12m91 球磨工
 7位 Hくん 12m69 翔陽高
 8位 Kくん 12m53 国分中央

 県高校総体のときの記録13m16にはとどきませんでしたが、6位入賞を果たし、インターハイへの出場が決定しました。
 おめでとうございます。


伝統建築部

 作品制作の裏には、材料の準備が必要です。(11日(火)撮影)

 新たに届いた木の皮をはいでいます。
伝統建築部1 伝統建築部2

 うまくいくと大きな皮がはがれます。よく分からないけど、うれしいですね。(日焼けした時にはがれた皮膚が大きいとき、達成感?を感じるのはブログ管理人だけでしょうか?)
伝統建築部3 伝統建築部4

伝統建築部5 伝統建築部6

 手入れの終わった木は、邪魔にならない場所に置き、乾燥させます。実際に使用されるのは1年以上乾燥させた後になるそうです。
伝統建築部7 伝統建築部8

伝統建築部9 伝統建築部10

 ブログ管理人は今現在や明日のことを考えるだけで精一杯ですが、伝統建築部では何年も先のことを見通して、材料を準備していることが分かりました。見習わないといけませんね。