カテゴリ:その他
ヘルメット着用推進リーダー始動!!
来年度から本校でも自転車通学生のヘルメット着用義務化が始まるにあたり、いち早くヘルメットを着用して登下校を行うヘルメット着用推進リーダーが選ばれました。彼らは各クラスより選ばれたリーダーでヘルメット着用の重要性を伝えるべく活動します。10/7(月)から登下校を行います。応援よろしくお願いいたします。
あさぎり町総合防災訓練
令和5年10月21日(土)8時~12時にあさぎり町岡原地区もみじ館であさぎり町総合防災訓練が行われました。
本校からは3年生 4人、2年生 5人の計9名で参加しました。
今回の訓練は南海トラフ地震を想定した訓練で上球磨消防署をはじめ、自衛隊や熊本薬剤師会など多くの団体が訓練に参加し、生徒たちは色々な経験をさせていただきました。
以下は訓練当日の様子です。
①発泡スチロールベッドの設置
②パーテーションの設置
③設置後の避難所の様子(各パーテーションの中にベッドが一つあります)
④倒壊家屋からの救出・救助訓練
⑤モバイルファーマシーの展示(災害時の移動式調剤薬局)
⑥自衛隊の車両に乗せてもらいました(16人乗れるそうです)
⑦自衛隊の車両(この車両に乗っています)
人吉市災害救援ボランティア養成講座
令和5年6月10日(土)9時30分~12時30分に東西コミュニティセンターで令和5年度人吉市災害救援ボランティア養成講座が行われました。
本校からは9名の生徒、1名の職員が参加し、以下の3つのことについて学びました。
①災害ボランティアについて
②避難所の運営者となって学ぶ「避難所運営ゲームHUG」
③ロープワーク体験
まず、開会後に自己紹介を兼ねたアイスブレイクとして、「避難するときに1つだけ持って行けるとしたら何を持って行く?」という問いに対してグループワークがありました。本校の生徒の大半はやはり「スマートフォン」という答えでしたが、「簡易トイレ」や「母子健康手帳」と答える生徒もいました。(発表の際には会場がどよめきました。)
「①災害ボランティアについて」
熊本地震や令和2年7月豪雨など被災地での災害ボランティアのことについて学びました。
「②避難所運営ゲームHUG」
避難者の年齢、性別、国籍、障害者等、それぞれが抱える事情か書かれたカードを避難所内でどう割り振るか?を考えている様子。
「③ロープワーク」
何度も聞きながらロープの結び方を学んでいました。
最後のまとめで発表している様子
令和4年度人吉市総合防災訓練
令和4年10月16日(日)に令和4年度人吉市総合防災訓練が人吉市の各会場にて行われました。
本校は隣の西小学校のメイン会場に次いで、サブ会場として防災講話、車両展示、給水訓練などが行われました。
以下は西小学校及び本校会場の様子です。
組み立て式担架をつくっています
排水ポンプ車の展示
防災グッズの展示を見学
VRゴーグルを使った防災体験
熊本県知事公室 危機管理防災課による防災講話
熊本県防災ヘリによる迫力の着陸シーン(砂埃が凄かったです!)
熊本県防災ヘリの展示・説明
最後に・・・
防災・整備委員副委員長の2E 高田 瑠生 君(人吉二中出身)が今回の防災訓練を通して感じたことを載せて終わりたいと思います。
「今回、防災訓練に参加して、災害の時すぐに避難したり、日頃からハザードマップや避難場所を確認することが大切だと思いました。これから、大雨や台風のとき事態を楽観視せずにすぐ避難スイッチをオンにし、避難しようと思いました。また、今回、防災情報アプリの大事さを痛感したので、このあとすぐにインストールしようと思いました。」
【生徒会】ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン
例年、学校全体でボランティア活動として取り組んでいる
『ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン』
3月8日(月)生徒会執行部の代表がイオン錦店へ納入に行ってきました。
本年度の回収は32kgでした。
ポリオワクチン約8人分に相当します。
休校期間がありましたが、生徒・先生方のご協力のおかげで昨年度の42kgから大幅減少がなく納入できました。
ありがとうございました。
来年度も引き続き取り組んで行こうと思っていますので、ご協力よろしくおねがいします。
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係