ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

タイトル「高校生ガーデニング寄せ植えコンテスト」

 今年で4回目の開催となった熊本県花き園芸農業協同組合主催の「高校生ガーデニング寄せ植えコンテスト」が熊本城ホールにて行われました。造園科・造園同好会の生徒を中心に10名が大会に参加し、どの生徒も練習の成果を発揮し、非常に良い作品が多く接戦となりました。結果としては2-4村上くんが3位、2-2伊藤くんが1位を受賞し、北稜高校としては4連覇を達成しました!

 

 

 

  ↓ 1位を受賞した伊藤君です。

 

 

東京でトマトふりかけ「たまフル」を販売!

東京都文京区で開催されている文京博覧会に本校魅力化委員の2名が参加しました。

本校が開発に関わったトマトふりかけ「たまフル」や玉名の特産品販売を行い、玉名をPRします。

この「たまフル」には、北稜高校で生産したミニトマトが使用されています。

 

多くのお客様が訪れ、大好評です。
トマトふりかけ 初日で完売しました!

 

    

この文京博覧会は、文京区の産業、食、逸品、伝統工芸をはじめ、金沢市や盛岡市、熊本市、玉名市など全国各地のブースが出店しています。

文京博覧会の詳しい内容はこちら https://www.city.bunkyo.lg.jp/b012/p005139.html(文京区HPより)

『農業の甲子園』農業クラブ全国大会日本一!!

 先月10月22日~24日にかけて、「農業高校の甲子園」ともいわれる農業クラブ全国大会が岩手県で開催され、本校園芸科と造園科から3名の生徒が出場しました。出場したのは「農業鑑定競技」という競技で、農業に関する問題が40問出題され、その正答率を競うという広い知識と記憶力が問われる競技です。

そしてなんと、「造園の部」に出場した2年造園科の伊藤君が最優秀賞(造園の部日本一)を受賞、さらにすべての農業鑑定競技(草花や畜産、食品などすべての分野)出場者の中で一番得点を獲得したことから文部科学大臣賞を受賞しました!また3年造園科の永江君も成績上位の優秀賞を受賞することができました。

全国的にみると小さな北稜高校かもしれませんが、生徒の努力が実を結び、大きな輝きを全国に発信しています!

 ●岩手県で行われました

冬のクリスマス庭園製作 造園同好会より

 先日、玉名市立図書館入口に洋風の箱庭を製作しました。9月より製作を開始して約2カ月かけて設計~施工まで行いました。製作中も地域の方や施設の方からお褒めの言葉をいただき生徒達も充実した表情でいい取り組みとなりました。展示期間は12月上旬まで展示予定で21時までライトアップしてますので、足を運んで見ていただけると嬉しいです。今後も地域を造園で盛り上げられるように活動を続けていきます。

 

家政科1年 家庭総合 調理実習

家政科1年生の調理実習第2回の様子です。

今回は「ミートスパゲッティ、コンソメスープ、グリーンサラダ」を作りました。

初めて知ったトマトの湯むきや難しい玉ねぎのみじん切りなどに挑戦しました。

一つ前の授業で班ごとに考えた行動表に従い、効率よく調理を行うことができました!

各自上手くできた所、できなかった所を考えて今後の実習へ活かしていきます。

まだまだトマトの収穫!

今日は2年園芸科の野菜専攻の生徒たちがトマトの収穫を行いました。

例年11月に入ると寒さで収量が少なくなるのですが、今年はまだまだ綺麗に色ついたトマトが多いです。

もちろん味も◎です!

メロンの収穫です!

ついにメロンの収穫です。約3か月間、園芸科学科3年生の野菜専攻生が大切に栽培管理をしてきました。

たくさんの愛情をこめて育ててきたメロン。糖度は16度超のものもありました!

 

園芸科 スイカの試食

食べることも勉強。来週収穫予定の小玉スイカの試食を行いました。

収穫まであと1週間。この1週間で更に甘さがのり、いい感じで収穫を迎えられそうです!!

造園科 3年生 盆景作成!

 造園科3年生の実習で盆景を作成しました。盆景とは、器の中に土や砂、石、苔や草木などを配置して自然の景色を表現したものです。来週の文化祭でも販売いたします。お越しになり、ぜひご覧ください。

3年選択フードデザインの実習の様子

3年選択「フードデザイン」の授業で、「餃子」を作りました。

一人8個の餃子と、3個のアレンジ餃子で、アレンジには、チーズ、ソーセージ、チョコ等を包み、楽しみました。

初めて餃子を包む生徒がほとんどでしたが、後半には、包み方が上達していました。

おいしくできました。

令和6年度 造園科間伐実習体験

 造園科2年生で間伐実習体験に参加してきました。午前中は講義で林業が地球に与えている大切さや午後からの実習に向けた注意点などを学びました。

 午後からは班に分かれて、機械操作体験、チェーンソーでの玉切り体験、ツリークライミングなどを体験しました。初めてのことばかりで、大変でしたが、とてもいい経験になりました。今回学んだことを今後の授業でも生かしていきたいです。

↓講義風景                           

 

↓ チェーンソー体験

 ↓ ツリークライミング

 

 ↓ 機械操作

 

家政科学科3年「浴衣・袴着付け講習会」の様子

家政科学科3年生全員が、「浴衣・袴着付け講習会」に参加し、浴衣・袴の着装から帯結びまでを一人でできるよう学びました。

「ファッション造形」の授業の選択生は1学期に自分で製作した浴衣を、男子生徒は自分で製作した浴衣と袴を着装しました。

みんな意欲的に取り組んでいました。

11月9日(土)13:30からの「文化祭コスチュームショー」に向け、着付けと所作を練習していきます。

生物活用(家政科学科3年生)

雨が止み、久しぶりに実習をすることができました。

 

発芽し順調に育っているものは間引きや収穫をしたり、通路の除草をしたりと班で協力して実習に取り組む姿が見られました。

 

現在、生徒たちが忘れることなく水やりをしてくれていますが、みんなで収穫を迎えられるよう引き続きクラス全員で管理に取り組んでいきます。

3年選択「フードデザイン」授業風景

5回目の調理実習の様子です。

「秋の野菜や果物を使用した料理」というテーマで、班ごとの自由献立です。

3人で秋の食材を調べ、献立を作成し、協力して調理まで取り組みました。

各班の料理もお互いに試食していました。秋を感じていました!

陸上部がボランティア活動に参加

10月18日に、高校生防犯ボランティア「ボウハンティア」の活動の一環として、地域安全運動の啓発と青少年の健全育成を目的としたキャンペーン活動がゆめマート玉名店にて行われました。

 

本校からは陸上部の4名が参加し、専修大学熊本玉名高校の3名と協力して店舗入口前でのチラシの配布や呼びかけを実施しました。

 

生徒・職員ともに防犯に対する意識を高めていきたいと思います。

家政科 1年社会科見学

10月17日 家政科の1年生が社会科見学に行ってきました。

この見学を通して、生活における衛生面や安全面、快適さを学びました。

また、職業観を身に付け、自分たちの将来について考えることができたと思います。

 

①ソーセージ体験づくり(フードパルにて)

班に分かれて作りました。

羊の腸に器具を使ってお肉を詰める工程など、調理実習ではできない体験にも挑戦しました。

味見したソーセージはとてもおいしかったです。

      

 

②マークス社見学

数々のスポーツチームのユニフォームを製作されているマークス社に行ってきました。

どのようにデザインされ、どんなミシンを使い、どのように縫製されているのかを知りました。

また、企業で働いている方の大変さややりがいについて聴くことができました。

   

 

③ありあけ防災館見学と体験

防災館では災害が起こった際の被害や備え、消防士の仕事について知ることができました。

身近な災害にしっかり対応できるようにしていきたいです。

   

家政科2年「インターンシップ」の様子(第2弾)

10月16日(水)~18日(金)、家政科2年生が「インターンシップ」に参加し、様々な職業を体験することができました。

今年は、「地域の10社」の方々に快く受け入れていただき、充実した時間となりました。

「生徒の育成のために」とご理解・ご協力くださり、本当にありがとうございました。お世話になりました。

虹がかかりました

秋雨前線の影響で雨が降ったり止んだりする日が続いています。

そんな中本日は雨の上がった後、部室棟の方に虹がかかりました。

綺麗な虹を見ると、気分も晴れやかになりますね。

プールのコースロープを外しました(水泳部)

今年度最後の大会が終わり、プールでの活動が終わったので、

来年度のプール掃除のためにコースロープを外しました。

 

部員が少なく、力仕事なので毎年大変な作業なのですが、

今年は助っ人が来て手伝ってくれたので、とても早く終わりました!

ありがとーーーーーう!!

稲刈り(園芸科1年生)

6月に園芸科1年生で田植えをした稲が収穫期を迎え、稲刈りを実施しました。

 

慣れない作業に悪戦苦闘する様子も見られましたが、クラスメイトと協力し手分けして刈り取りを進めていました。

 

美味しいお米になっていたらいいなと思います。

家政科2年「インターンシップ」の様子

10月16日(水)~18日(金)、家政科2年生が「インターンシップ」に参加し、様々な職業を体験しています。

今年は、「地域の10社」の方々に快く受け入れていただき、充実した時間を過ごしています。

「生徒の育成のために」とご理解・ご協力くださり、本当にありがとうございます。

3年選択「フードデザイン」授業風景

4回目の調理実習の様子です。

「ハンバーグステーキ」と「にんじんのグラッセ」「いんげんのソテー」の3品です。

3人の班で仲良く協力してできました。

それぞれ好きな形のハンバーグになりました!

園芸科 スイカの摘果

野菜専攻生6名がスイカの摘果を行いました。

「摘果」とは、形のいい実を一つだけ残す管理のことです。

一つの実に栄養を凝縮させ、大きくて甘いスイカにするために行います。

収穫は11月6日ごろ。少し早いですが試食が待ち遠しいです(笑)

ハートフルパーク 庭園作製

 北稜高校の近くにハートフルパークという公園があります。現在、造園科ではハートフルパークの中に庭園空間を造っています。

前回の授業で周りに柵を設置し、パーゴラを取り付けました。今日の授業では山砂を入れ、平らにしていきました。

今後はレンガをはったり道を作っていきます。

 

↓ 計画図  このような空間を造ります。

園芸科 イチゴの定植

野菜専攻生6名がイチゴの定植を行いました。今年は猛暑の影響で、苗がいくつも枯れてしまいました。

それでもめげずに生徒たちが大切に育てた苗。例年になく元気のいい立派な苗を植え付けることができました。

収穫は12月上旬ごろからスタート予定です!

JA親子わくわく体験農園(苔玉づくり体験)

9月28日(土)に本校の研修センターにおいて、JA親子わくわく体験農園(苔玉づくり体験)が実施されました。3年造園科(材料班)の生徒が講師として、子どもたちに苔玉の作り方を教えながら、交流を深めることができました。みんないい笑顔で作ることができましたね。今後も造園の魅力を発信してください‼

↓ 苔玉づくりの説明

↓ 製作風景

   

↓ 作り終えたあとの笑顔

 

↓ 全体集合写真

 

令和6年度「みらいの技能士育成ステップ事業」

 みらいの技能士育成ステップ事業として、各技能組合から講師を招いて実技講習会が行われました。1・2年生の造園科、家政科を対象として、造園科では盆景づくり体験、家政科ではミニ畳づくり体験を実施しました。製作するのは大変でしたが、上手に作品を作り上げることができました。この体験を生かして、将来の進路選択の幅を広げてほしいですね。今後も教科の学習を頑張ってください。

↓ 家政科 ミニ畳づくり

  

 ↓ 盆景づくり体験

  

 

家政科 北稜祭係顔合わせ

北稜祭に向けて、学科全体で動き出しました。

今日は係のリーダー紹介の後、ステージの発表グループや係ごとに集まり、仕事内容や各自の役割について話し合いが行われました。特に、照明や音響などの係は、学年を混ぜて構成されているため、仕事内容だけでなく縦のつながりも意識します。後輩は先輩方から学び、先輩は後輩へ丁寧に教えていました。

これから発表当日に向けて練習や準備を頑張っていきます。

BM科3年生 課題研究

北稜祭2日目に実施する販売実習「北稜フェア」に向けて準備をしています。

今回の授業では、キッチンカーで出店していただく「オリーブキッチン」から来校していただき、講話をしていただきました。

荒尾市でオリーブの栽培、収穫、製品化をされています。

今日の講話では、オリーブオイルの紹介やキッチンカーを始められた経緯などを話していただきました。

北稜フェア当日は、キッチンカーでカレーライスとフライドポテトを販売される予定です。

メロン袋掛け

園芸科3年生がメロンの袋掛けをしました。

果実はつるつると綺麗な果皮をしていますが、これから大きくなるにしたがってメロン特有の網目模様が出てきます。

綺麗なネットが出るように大切に管理していきます!

次世代環境リーダー育成事業「アースバトン」研修参加

 9月21日(土)~22日(日)にかけて鹿児島県で次世代環境リーダー育成事業「アースバトン~九州・山口の未来~」が実施されました。この研修は、九州各県と山口県から選抜された生徒たちが環境について学び、更なる意識や興味を育むために行われています。今回、北稜高校は循環型社会を目指す取り組みを行っており、熊本県代表として選ばれ参加してきました。

 2日間とも雨のため、雨天時の内容となりました。鹿児島の霧島自然ふれあいセンターで、

 1.間伐材を使った箸の作製

 2.VRを使った干ばつ体験

 3.環境についてのグループワークおよび発表 を行いました。

 他県の方と意見交換を行うことで、環境についてより深く学ぶことができました。様々な意見を交換し合い地球の未来について話し合うことができました。今後も環境問題についてしっかりと取り組んでいきたいと思います。

 ↓ 間伐材を使った箸の作製

   

 

 ↓ VRを使った干ばつ体験

  VRを体験したのは初めてで、とても面白かったです!

 

 ↓ 環境についてのグループワークおよび発表

   

 

 

生物活用(家政科学科3年生)

家政科学科3年生の「生物活用」の授業の様子です。

育てたい野菜を3~4品種決め、前回の授業で協力して畑に畝を立てました。

 

今回はその畝に秋作野菜の種を蒔きました。

 

これから水やりを忘れず、美味しい野菜を作ります!

ドローン研修会(園芸科1年生)

13日(金)の園芸科1年生の総合実習では、有限会社ミドリ様に再度ご来校いただき農業用ドローンについての研修会を実施しました。

 

ドローンについての説明や禁止事項など、詳しく講義をしていただきました。

 

後半はグラウンドに出て、実際にドローンの操縦体験をしました。

普段使う機会のないドローンを操作することができ、いい体験になりました。

造園科 測量実習

 本日、造園科1年生は測量の実習を行いました。放射法と呼ばれる測量で、車両練習場を図面に書いていきました。だんだんと出来上がっていく図面の様子にものすごく達成感を感じました!

総合的な探究の時間 地域産業の方による講話

『株式会社 若新』の江田さんと玉名市役所の田上さんに来ていただきました。

 

田上さんは、玉名市の人口減少が、私たちの働き方や生活にどう影響するのか、お話していただきました。 

 

江田さんは、持続可能な水産業を目指し、「サーモンの陸上養殖」を始めたこと、サーモンを地元の新しい特産品にしたいことなどをお話していただきました。

  

海苔加工業でも、新しい味の製品開発をされています。会社の皆さんで意見を出し合うことや、これからの時代に向けて新たな一歩を踏み出す大切さを学びました。

   

コンポタ味の海苔を試食しました! 

意外な組み合わせと思いきや、めっちゃおいしかったです!!

ドローンを使用した農薬散布

有限会社ミドリの上原様にご来校いただき、本校の水田にドローンを用いての農薬散布を実施しました。

園芸科学科3年生の9名が作業を見学し、上原様よりドローンについての説明を受けた後、実際に操作の体験をしました。

 

最初はうまく操縦できるか、皆不安そうにしていましたがうまく操縦できました。

 

最後に上原様へドローンについての質問をしたり、ドローンに触れてみたりと充実した学習ができました。

スイカの定植です!

園芸科3年生がスイカの定植をしました。

本来なら9月5日(木)に植え付ける予定でしたが、先日の台風の影響で今日になりました。

9月としては異例の暑さ?(最高気温37℃)のなかでの実習でしたが、テキパキと動く生徒たちの姿が頼もしかったです。

まだまだ暑い日が続きますが、文化祭に向けてみんなで大切に管理していきたいと思います。

園芸科2年生 トマト管理

2学期初の実習。今日はトマトの管理を行いました。

今年の夏は観測史上最高の暑さだったこともあり、450株のうち60株ほどは生育不良で廃棄となってしまいました。

それでも収穫に向けて暑さに負けず、めげることなく一生懸命に頑張ります!

JAわくわく体験

JAのわくわく体験でぶどう狩りの体験のお手伝いをしました。

果樹専攻の3年生が子供たちにぶどうの選び方、収穫の方法を教えながら交流を深めることが出来ました。

One Teamプロジェクトに参加(園芸科)

8月16日(金)に農業関係高校のOneTeamプロジェクトが開催され、本校からも2名が参加しました。

今回の研修ではM5stackというマイコンと様々なセンサーを活用して手軽にIotに挑戦できるものです。

今回はM5stackと温湿度センサーを使って、農業ハウス内の温度や湿度を画面に表示したり、そのデータを自動で送信するプログラムを生徒たちがプログラミングしていきました!

農業情報処理競技会 優秀賞!(園芸科学科)

8月9日(金)に熊本県学校農業クラブ農業情報処理競技会が東海大学熊本キャンパスで開催されました。

農業情報処理競技会は、農業に関する各データから、データを集約し、答えを導き出していきます。

本校園芸科学科からも1名が参加し、見事に2位で優秀賞を受賞することができました!

昨年度は3位でしたが、1年間の学習で技術と判断力を伸ばした結果が出ました。

家政科2年「フードデザイン」授業風景

7月8日(月)の調理実習の様子です。

「サーモンのムニエル」、「ビシソワーズ(じゃがいもの冷製ポタージュスープ)」、「マドレーヌ」の3品です。

班みんなで協力し、時間内に効率よく作り上げました。班が、毎回くじで決まることも楽しみです。

おいしくできました。

第19回若年者ものづくり競技大会(造園科)

 令和6年7月31日~8月1日の期間に群馬県で若年者ものづくり競技大会が開催されました。大会では、竹垣や石張りなど技術をたくさん使い、大変難しい内容で、練習期間は何度も反復練習を行いました。

 くじけそうになった時もありましたが、大会では納得のいく作品を作ることができ、充実した大会になりました。

3年選択「フードデザイン」授業風景

7月11日(木)、3回目の調理実習の様子です。

「豚肉のピカタ」と「パプリカの炒め物」「かぼちゃのポタージュスープ」の3品です。

3人の班で仲良く協力してできました。

実習班は毎回くじで決まります。それも楽しみの一つです。

家政科2年「保育士出前講座」

7月9日(火)、家政科2年生の「保育基礎」の授業で、地元保育園の保育士の方2名による「保育士出前講座」を開催していただきました。

保育の仕事の重要性や、職業としての素晴らしさ、子供たちの育ち、親になる前に知っておいてほしいこと等について、保育現場での様子を交えて話していただきました。

生徒たちも関心を持って参加し、大変充実した時間となりました。お世話になりました。

商工労働部長表敬訪問

 今月の7月31日(水)~8月1日(木)に第19回若年者ものづくり競技大会が(群馬県・栃木県)で開催されます。本校からは、造園科3年の畠田君が造園の部に熊本県代表として出場予定で、現在大会へ向けて頑張っているところです。

 また、7月18日(木)には、熊本県庁にて商工郎部長様に表敬訪問し、大会へ向けての決意表明を行いました。商工労働部長様からも激励の言葉をいただき身の引き締まる思いとなりました。大会まで残り少ない時間しかありませんが、充実した大会となるように頑張って欲しいと思います。期待してます。

 

 

造園科 若年者ものづくり競技大会

 本校造園科の生徒が、群馬県で7月31日から行われる若年者ものづくり競技大会に出場します。大会出場のために暑い中ですが、毎日練習をしています。

 この競技は指示された図面通りに庭を作成し、その技術を競う大会です。

 

 奥から竹垣を造り、石を割って乱張りをし、石で花壇を造り植栽していきます。

   

 石割りはとても難しく、石をどのように割るか、割るためにはどこにあてるかを考えながら割っていきます。

 石の形を意識しながら工具をあてていきます。

   

 大会に向けてまだまだ頑張っていきたいです!

平板測量競技練習風景

7月26日(金)に農業クラブ平板測量競技大会が南稜高校で実施されます。

平板測量競技会とは、土地の形や広さを測量する技術を競う大会です。

暑い中ですが、誤差を少なくするため、一生懸命に練習しています。大会当日も頑張ります!

 

 

ネットメロン収穫!!

園芸科3年の野菜専攻生6名がネットメロンの収穫を行いました。

収穫前メロン

調整作業

収穫前に雨が続きましたが、おいしいメロンを収穫することができました!

2年生 ライフプランニング授業

7月12日(金)の5、6時間目にライフプランニング授業を行いました。

  

28歳になった自分を想像して、「どのような家や車を購入するか」や「どのような旅行に行きたいか」等を考え、人生でかかるお金の収支を算出しました。

また、支出のタイミングやローンの組み方を考えることで収支のバランスをとることができることも学ぶことができました。

 

 

今回学んだことを活かして、今のうちから人生設計を意識していきましょう。

農業鑑定競技:造園の部 県大会最優秀賞受賞!

 7月10日(水)

 農業鑑定競技会(分野:造園)が翔陽高校で行われました。農業鑑定とは農業の様々な知識を競い合う競技です。造園の部で、北稜高校生が最優秀賞を受賞することができました!

 今後、全国大会が10月に行われますので、全国に向けて頑張りたいと思います!

 

 

生徒会執行部任命式及び引継式

7月8日(月)

 

今年度の生徒会執行部の任命式と引継ぎ式が行われました。

前執行部に感謝状が、新生徒会執行部には任命証書が手渡されました。

前執行部のみなさん大変お疲れさまでした。

 

引継ぎ式の様子

 

今年度の新生徒会執行部

 

最後に、田添教頭先生より激励の言葉をいただきました。

 

今年も楽しい学校作りのために生徒会の皆さんが活躍してくれそうです!

令和6年度 国民スポーツ大会レスリング競技大会少年の部選考会

7月6日(土)に、令和6年度 国民スポーツ大会レスリング競技大会少年の部選考会 が北稜高校で行われました。

北稜生は会場設営から試合まで頑張りました。1年生にとっては初めての試合で緊張も見えましたが頑張り、良い経験になりました。

今後の試合に向けて、より頑張っていきたいです!

 

室内園芸装飾3級練習

 造園科3年生は総合実習で技能検定の練習をしています。造園と室内装飾の2つにわかれています。

 室内装飾では、花を決められた場所に配置し飾りつけをしていきます。

 ●練習風景

  地面に置く場所を描き、周りを作り花を配置していきます。8月が検定本番なので頑張っていきます!

  

 ●おまけ・・・休み時間の様子

  暑くてきついですけど、しっかり休んで体力回復して頑張ります。

  

造園科 出前講座

 7月4日(木)、本校造園科では、西日本短期大学緑地環境学科の西川教授を招き、出前講座を行いました。「庭、空間の造り方」、「造るうえで大切なこと」、「造園の仕事」などを講話の中でしていただき、生徒たちは造園の魅力について学んでいました。

 進路の話もしていただき、生徒たちは卒業生の仕事を聞きながら自分の将来について考えていました。

  

田植え(1年園芸科)

園芸科1年生の総合実習で、本校の水田に田植えを実施しました。

天気が心配されましたが、ちょうど雨が止みいいタイミングで実習できました。

園芸科の先生方にもご協力いただき、「苗は3本、心は1つ!」を合言葉にクラス全員で協力して実習することができました。

商業科 マナーセミナー

6月24日 5・6限目

2学期から始まる長期インターンシップに向けてのマナーセミナーが実施されました。

講師は昨年度もお世話になった西鉄国際ビジネスカレッジの田才先生に来校していただきました。 

5限目は商業科の1年生も参加し、インターンシップに向けての心構えやビジネスマナー等について講話をしていただきました。

 

6限目は挨拶やお辞儀、電話の応対等の実技指導をしていただきました。

 

インターンシップに向けてだけでなく、これからの進路に向けた話などもしていただき、充実した2時間となりました。

 

田才先生、ありがとうございました。

 

食物部 実習風景

食物部の調理実習の様子です。

①アシュトン先生による料理講習会

  アシュトン先生に教えていただき、アシュトン先生の故郷の味「スパイシーフライドポテト」作りに挑戦しました。みんなで楽しく実習でき、おいしくいただきました。

 

②「園芸科で育てられたきゅうり」を活用して、お漬物づくり

 

 園芸科より、大きさや形が不揃いとなったきゅうりを食物部に分けていただきました。食物部できゅうりを漬物にし、各家庭へお土産として頂きました。とてもおいしく家族にも好評でした。ありがとうございました。

農業クラブ年次大会 優秀賞!

 昨日から天草で、農業クラブの年次大会が行われました。北稜高校は、意見発表に2名、プロジェクト発表に園芸科野菜班と造園科材料班が出場しました。本日プロジェクト発表会が行われました。

今まで研究してきた成果をまとめ、発表し、造園科材料班が優秀賞を獲得しました。今後も研究を頑張っていきます!

  ↓ 発表の様子

  

 

  ↓ 表彰式の様子(優秀賞受賞!!)

  

 

農業クラブ 年次大会参加

6月18日(火)~19日(水)にかけて天草で、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が行われています。

本校からは、意見発表に2部門、プロジェクト発表2部門 に合計12名の生徒が参加しています。

午前中に天草まで移動して、午後から開会式と意見発表大会が行われました。明日はプロジェクト大会が行われます。

発表者は緊張しながら最後の練習をしています!

 

 

くまもと環境賞(循環型社会賞) 受賞「造園科」

 

 第33回くまもと環境賞において、本校の造園科が、初めてくまもと環境賞(循環型社会賞)を受賞しました。

 くまもと環境賞とは、熊本県環境基本条例に基づいて、平成3年度に創設しました。より豊かな環境の保全・創造に関する活動に顕著な功績が  あった個人、団体、教育機関、事業者をたたえ、活動の一層の発展を図るとともに、その意識や活動をより多くの県民に広げ、ひいては生活の豊かさと環境の保全・創造に資することを目的とされています。

本校の評価いただいた内容は、これまでの廃材を活用した箱庭製作や地域との門松製作交流や剪定くずを活用したキノコ栽培などの環境に配慮した取り組みが評価され、今回の受賞となりました。

この賞を受けて今後は、熊本県の推薦を受けて国に推薦されるそうです。今後の活躍も期待しています。

 

 

 

紫陽花が咲いていました

本校の商業棟から家政科棟へ向かう廊下は、木陰になっているのですが…

 

毎年綺麗な紫陽花がたくさん咲くので、涼みながら季節を感じることができます。

造園科ジオラマ作製

 造園科 課題研究の授業で小さな庭のジオラマを作っています。生徒たちが自らデザインし、材料を検討しながら小さな庭を造っています。

  

  

 

 生徒の個性が光る良い作品ができました。文化祭の展示に向けてさらに作っていきたいです。

 

県連家庭クラブ代議員会への参加

6月6日(木)、本校家庭クラブ会長、副会長が「県連家庭クラブ代議員会」に参加しました。

熊本県下の各高校の家庭クラブ活動報告や交流活動が、リモート会議形式で実施されました。

JAたまな わくわく体験田植えボランティア参加

 6月8日(土)にJAたまなが主催する田植えボランティアに北稜高校から7名が参加しました。

地域の家族と、玉ねぎ・ジャガイモの収穫を行い、その後田んぼに移動し田植えをしました。

北稜生は収穫の手伝いと田植え苗渡しを行い、参加された親子が笑顔で農園体験ができるように頑張りました。

 

 私たちも収穫しました!

 

 田んぼに移動し苗を渡していきます。移動が難しくこけて泥だらけになりました。

  

 JA玉名公式アンバサダーで玉名市出身のインフルエンサ―である三津家貴也さんも参加し一緒に田植えをしました。

 

 「やってみよう!」 の掛け声とともに楽しく体験ができました!

 

生徒総会が開催されました!

6月4日(火)に生徒総会が行われました。

令和5年度の報告、令和6年度の行事、予算の提案のあと

ここ数年で進んでいる校則の見直しについて、提案がされました。

北稜高校がより良くなるために、今後も協議を続けていきます。

 

3年選択「服飾手芸」授業風景

今年度から、学科を越えた多様な科目選択(総合選択)の授業が始まりました。

「服飾手芸」の授業は、園芸科学科と家政科学科の生徒が選択しています。

地域交流の際に使用する「端切れを活用したコースター」を製作しています。

BM科3年生 課題研究

北稜祭2日目に実施する販売実習「北稜フェア」に向けて準備をしています。

今回の授業では、4つのグループに別れてそれぞれの事業所の特徴をホワイトボードに記入し、出店依頼の連絡を取りました。

次回の授業では、取扱商品を検討に入ります。

校内鑑定競技会(造園)

 6月5日(水)造園科の校内鑑定競技会がありました。造園の知識を問う問題が40問ありました。生徒たちは今まで勉強した内容を思い出しながら一生懸命に解いていました。校内の成績上位者は7月に行われる県大会に出場します。県大会に向けて頑張ります!

高校総体 ソフトボール

6月1日(土)対戦校 天草工業高校

高校総体のソフトボールの試合が総合運動公園の野球場で行われました。

本校は部員数が3名のため、翔陽高校と熊本北高校の合同チームでの参加となりました。

試合は初回から毎回点数を入れられて、苦しい展開となりました。

4回の裏の終了時点で0対7となり、5回の表に点数を入れなければ7点差のコールド負けとなる状況で、2点を返すことができ、6回へとつなぐことができました。

しかし、6回の裏に2点を入れられ、その時点で試合終了となり1回戦敗退となりました。

結果は初戦敗退となりましたが、選手たちは声を掛け合いながら最後まで全力でプレーをしていました。

全力を出し、最後まであきらめずにプレーする選手の姿に感動しました。

総体(水泳部)

5月31日(金)、6月1日(土)にアクアドームで総体がありました。

  

自己ベスト更新を目標に全力で泳ぎました。

  

夏に向けて、それぞれの課題が見つかりました。

3年生は今大会で引退ですが、将来も水泳を続けてくれると嬉しいです。

家政科2年「フードデザイン」 食物調理3級検定練習の様子

家政科2年生全員、「家庭科技術検定食物調理3級」の個人練習が開始しました。

前回はグループでの実習でしたが、今回からは個人での実習となります。

3級検定の指定調理は「豚肉と野菜の炒め物」と「果汁かん」です。2品の調理と流し台の片付けまですべてを、40分で完了させなければいけません。時間内完成を目指して、頑張って練習します。

 

実習後には、全員の作品の「できばえ」や「味」についてみんなで評価をし、次回へ繋げました。

3年選択「フードデザイン」授業風景

今年度から、学科を越えた多様な科目選択(総合選択)の授業が始まりました。「フードデザイン」の授業は、BM科と造園科の生徒が選択しています。

今回は2回目の調理実習で、「五目炊き込みご飯」と「じゃがいもとわかめの味噌汁」の2品です。3人の班で協力してできました。

家政科2年「フードデザイン」 食物調理3級検定練習の様子

家政科2年生全員、「家庭科技術検定食物調理3級」の個人練習が開始しました。

前回はグループでの実習でしたが、今回からは個人での実習となります。

3級検定の指定調理は「豚肉と野菜の炒め物」と「果汁かん」です。2品の調理と流し台の片付けまですべてを、40分で完了させなければいけません。時間内完成を目指して、頑張って練習します。

 

実習後には、全員の作品の「できばえ」や「味」についてみんなで評価をし、次回へ繋げました。

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業風景

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業で、「大判布カレンダー」の製作に取り組み始めました。

2年前から、製作したカレンダーを地域の保育園や子育て支援センターへお届けしています。今年も地域の施設への寄贈に向けて、取り組みます。

まずは月ごとの花や食べ物、行事などを調べ、フェルト布で表現していきます。

高校総体・総合文化祭推戴式

5月24日(金)に週末から開催される高校総体及び総合文化祭の推戴式がありました。

本校からも11の部活動が参加します。

式では、総合開会式に参加する代表生徒へ校旗の授与、弓道部主将による代表宣誓が行われ

その後、各部から豊富が述べられました。

各部のみなさん力を尽くして頑張ってください!

造園同好会「玉名花しょうぶ箱庭製作」(高瀬裏川)

5月23日(木)高瀬裏川の花しょうぶまつり会場に花しょうぶを活かした箱庭を造園同好会が製作しました。今年度は、「初夏の裏川」をテーマに本校で栽培した樹木や下草を用いて、花しょうぶ活きる庭となるように製作を行っています。花しょうぶ祭り期間中は展示していますので、見ていただき会場へ足を運んでいただけると嬉しいです。また、玉名市役所にも庭を展示しています。ぜひご覧ください。

家政科2年「フードデザイン」の授業風景

家政科2年生「フードデザイン」での調理実習の様子です。

家庭科技術検定食物調理3級検定に向けての練習が始動しました。

今回はグループでの実習で、献立は、「冷麺、豚肉と野菜の炒め物、果汁かん」です。

次回からは個人での実習となります。全員合格に向けて頑張ります。

造園同好会「玉名花しょうぶ箱庭製作」

 5月17日(金)玉名市役所玄関に花しょうぶを活かした箱庭を造園同好会が製作しました。今年度は、「玉名と人つなぐ架け橋」をテーマに本校で栽培した樹木や下草を用いて、花しょうぶを活かした箱庭となるように配置を考えて作っています。花しょうぶ祭り期間中は展示していますので、見ていただき会場へ足を運んでいただけると嬉しいです。

 

家政科学科3年「ファッション造形」授業風景

 <浴衣製作の様子>

家政科学科3年生「ファッション造形」選択生が、浴衣製作の「裁断」、「柄合わせ」に取り組みました。

各自の寸法に布を裁断した後、柄合わせのポイントをふまえた美しい布の配置となるよう、お互いに確認し合い、布の配置を決定しました。

「糸じるし」も付けました。

初泳ぎ(水泳部)

無事、水質検査が終わり、水泳部は本日が初泳ぎとなりました。

  

プールを使うことができない間は、校外練習として地域のプールで泳いでいましたが、やはり自分たちで掃除したプールで泳ぐのはとても気持ちよさそうでした。

本日は特別にコースロープを張らず、綺麗なプールで自由に泳ぐことにしました。

 

 

人数が少ないため、コースロープを張る作業にも時間と体力が必要になります。

部員たちで話し合い、毎日の練習終わりに1本ずつ張っていくことにしました。

体育大会へ向けて

体育大会へ向けて、準備・練習が進められています。

昨日は予行練習があり、生徒たちも競技・係とフル活躍でした!

本番は雨天のため、13日(月)に延期になりましたが

たくさんのご来場お待ちしております!

プール掃除(水泳部)

水泳部でプール掃除をしました!

 

部員が4人しかいないため、今年は時間がかかるだろうと予想されましたが、部員からプール掃除の話を聞いて、クラスメートや先生方が手伝いに来てくださいました。

本当にありがとうございました。

 

支えてくださる皆さんの応援を励みにし、総体に向けて練習を頑張ります。

新規原付免許取得者原付講習会

5月8日に、新規原付免許取得者を対象とした講習会が大洋第二自動車学校にて開催されました。

本校から2・3年生の12名が参加し、講習を受講しました。

参加した生徒からは、信号や一時停止、速度など交通ルールを守り、安全運転に努めたいとの声があり、充実した講習会となりました。

 

フードパル熊本販売

5月3日(金)フードパル熊本にて「フラワー&フーズフェスティバル」が開催され、

本校の農業クラブ役員4名が参加しました。

 

本校からは野菜・苗もの・観葉植物等を販売し、多くのお客様にお買い求めいただきました。

 

生徒たちは大きな声と笑顔で販売をし、授業で行う販売実習の成果が出せたようです。

JRC部 地域清掃活動

地域清掃活動を行いました。私たちの呼びかけに40人以上の人が参加してくれました。 ポニー公園までの道を3班に分かれてゴミ拾いをしました。地域の方からも温かい声をかけていただきました。

 

ポニー公園はボランティアで運営されていて、ポニーの乗馬体験や、うさぎ・モルモットなどのふれあい体験ができるところです。 私たちも学校の近くにこんなすてきな公園があることは知りませんでした。動物が好きな人はぜひ行ってみてください。

家政科家庭クラブオリエンテーション

4月24日(木)6限目、家政科全学年集合しての「家庭クラブオリエンテーション」を実施しました。

1年生を迎え、2,3年生の家庭クラブ役員を中心に、家庭クラブや家政科について説明しました。

1年生代表からも挨拶があり、顔合わせの時間となりました。皆さん、一緒に頑張っていきましょう!!

商業学科集会

今年度はじめての商業学科集会を開きました。

各学年代表の生徒が挨拶をして、クラスの様子や今年の目標などを発表しました。

その後は、グループに分かれて楽しく自己紹介をしました。

1年生は緊張していましたが2,3年生の優しい言葉かけがあり笑顔になりました。

 

家政科2年 調理実習①

家政科2年生の調理実習の様子です。

献立は「鶏そぼろ丼、茶わん蒸し、桜餅」です。

みんな協力し、きれいに作り上げました。おいしかったようです。

 

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練とは、地震発生時に行う「とっさの行動」を身に付けるの訓練です。

地震発生時は、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全確保行動を行います。

 

生徒には訓練時間を知らせていなかったので、授業中に突然放送が始まりました。

 

1年生は入学後初めての防災訓練でしたが、放送が始まると指示に従ってすぐに行動していて、日頃からの防災意識の高さを感じました。(写真は園芸科・造園科1年生のようす)