ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

農業関連学科(園芸科・造園科)の集合写真撮影

 北稜高校の農業関連学科(園芸科と造園科)の全生徒と全職員の集合写真を撮影し、農場長の國友先生から「一人一人が主役となり、1つのチームとして北稜高校を盛り上げていこう」と挨拶をされ、桜が散る前に撮影することで、みんなで結束したところです。

 

入学式

4月8日(火)の午後から入学式が行われました。

新入生は、緊張が見えましたが、明日から始まる高校生活に期待をしていました。

北稜高校は4学科があり、様々な取り組みや行事があります。これからいろんなことを学んでいきます。

 

 

  

新任式・始業式(今年度の始まり)

 4月8日(火)に新任式と始業式が行われました。

新任式では、新たに来られた先生方の紹介。

始業式では、今学期の始まりの講話や連絡、そして、クラスの新担任紹介がありました。

明日からいよいよ始まります。明日は係決めや、課題考査です。最初から頑張っていきましょう!

 ↓ 校長先生の講話

 

退任式

今年度の最後の登校となったこの日、

先生方の退任式が行われ、8名の先生方が学校を離れることになりました。

 

退任式には5名の先生方が登壇され、思いを伝えていただきました。

 

 堀川校長先生          佐谷先生

 

 坂井先生            杉村先生

 

 野口先生

 当日は卒業生の皆さんも駆けつけ、みんなで先生方を見送りました。

 

  

水泳部は長洲に集合しています

水泳部ではオフシーズンの間、
月に2回ほど長洲のプールをお借りして、校外練習を行っています。
温水なので冬も泳ぐことができて、とても助かっています。

 

4月になったらプール掃除をして、総体に向けての練習を始めます。
新入部員が一人でも多く入ってくれることを楽しみにしています。

優秀安全運転事業所表彰

3月5日(水)玉名警察署において本校が優秀安全運転事業所として表彰されました。

この表彰は交通安全に深い理解を示し、積極的かつ適切な安全運転管理に努めるなど交通事故の防止に貢献をした事業所へ贈られるものです。

今回、本校は金賞を受賞することができ、生徒たちの交通安全に対する意識が高まっていることを実感できました。

今後も生徒・職員ともに交通安全に対する高い意識を持ち、交通事故のない学校にしていきたいと思います。

家政科学科・家政科 大判布カレンダー寄贈

家政科学科3年生・家政科2年生とで共同制作した「大判布カレンダー」を、「玉名市民図書館」へ寄贈しました。

2月25日(火)、家政科学科3年生代表5名が玉名市民図書館訪問し、来館した園児と協同して3月分のカレンダーを完成させました。

地域で活用して頂けることとなり、感謝致します。布カレンダーを通して、市民の皆様が温かい気持ちになっていただけたら嬉しいです。

このような機会を快諾下さり、ありがとうございました。ひまわりテレビ様からの取材もお世話になりました。

北稜高校の新鮮野菜

実は北稜高校では、学校で生徒たちが栽培した農作物を販売する販売会を毎週行っています。

基本的に毎週火曜と木曜(行事等の関係で変更有)朝9時30分~10時00分まで北稜高校野菜倉庫にて行っています。

今の時期はイチゴ(1パック300円)やレタス(1玉100円)が人気です。

生徒たちが愛情をこめて大切に育ててきた野菜、おいしいですよ!

第7回 穴掘り大会2025

 23日(日)に熊本市南区川尻の加勢川河川敷にて第7回穴掘り大会が実施されました。チーム数も昨年よりも多く52チーム参加で、本校からは造園同好会から2チーム、エントリーしました。昨年の優勝した消防団の記録204cmを抜くために、学校で2か月間穴を掘り練習を行い、大会に臨みました。

 大会が始まると、大人の方々は、日頃から仕事等で穴掘りをされているため、勢いと力強さがあり優勝チームは224cmと昨年の記録を20cmも更新という事で残念ながら優勝は逃してしまいましたが、本校の生徒達も練習の成果を発揮して、本校は192cmの記録となり全体(52チーム)の3位という成績を残す事が出来ました。悔しいところもありますが、良い経験をする事が出来ました。来年は、優勝出来るように頑張りたいと思います。

 ↓ 穴掘りの様子

 ↓ 掘った穴 (192cm)

 ↓ 表彰式の様子(3位)

 ↓ 集合写真

 

いだてんマラソン2025ボランティア

2月23日(日・祝)に行われた玉名いだてんマラソン2025に、14名の生徒がボランティアとして参加しました。

生徒たちは26km地点でいちご、バナナ、トマトの給食の手伝いをしながらランナーを応援しました。

ランナーが手に取って食べやすいように、いちごやトマトはへたを取り手のひらに乗せました。

ランナーたちは春風の中を笑顔で駆け抜けゴールを目指していました。

地元玉名に貢献できる喜びを感じながら楽しく半日を過ごしました。