本日119名の卒業式が行われました。天候にも恵まれ、多数のご来賓をお迎えし盛大に執り行うことができました。ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
【神殿原賞授与】
会に先立ち、授賞式が行われました。3A池上さんが受賞しました。
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
各クラス呼名後に室長が代表して卒業証書を受け取りました。
【式辞】
県教育委員会、県議会議員、育友会会長様よりお祝いのお言葉をいただきました。
【在校生代表送辞】
生徒会長が3年生との思い出や感謝の言葉を代表して述べました。
【卒業生代表答辞】
前生徒会長の田爪さんが行いました。3年間を振り返り、言葉を述べる際に涙ぐむ場面も見られ会場は感動に包まれました。
【卒業生退場】
各クラス保護者席の前で保護者に対しお礼の言葉を述べました。とても感動的でした。
卒業生の皆さん本日は誠におめでとうございます。とても感動的な卒業式でした。皆さんのお陰で先生たちも胸いっぱいです。
これからの皆さんの活躍と健康を心より願っています。
今年度から新たに始まった「みどり戦略学生チャレンジ」というポスター発表の大会に参加し、「九州農政局特別賞」を受賞しました。今日は、校長室にて表彰式が行われました。
農政局持続的食料システム戦略推進官の方から賞状が授与されました。
その後、今回のポスター発表について懇談会がありました。代表の2年生は堂々と自分の思いを話していました。
これからも学びを深めていきましょう!!!
南稜高校では、鳥獣対策(シカ イノシシ)について学習を進めています。26日に地元猟友会、あさぎり町役場、球磨地域振興局の協力を受けて環境コース2.3年生と1年生がジビエ料理に挑戦しました。
メニューはバーベキュー、竜田揚げ、シシ汁、骨かじりです。実際に箱罠とくくり罠で獲った鳥獣の肉を使います。
美味しい料理がたくさんできました。
みんなで美味しくいただきました。
南稜高校はこれからも狩猟文化について学んでいきます!!!
JAくまあさぎり支所において球磨地域農業活性化セミナーが行われました。人吉球磨地域で農業経営をされている方々が栽培方法等について取り組んできたものを発表するものです。
南稜高校も学習成果発表ということでプジェクト発表を行いました。
地域の方々に学校の実践を伝えることができました。
総合選択の林産物利用は、1年間しかありません。生徒たちは、最後にベンチを製作しています。道具や機械操作はとても上手になりました。
さしがねを使って墨付けをしていきます。
角ノミ盤を使ってホゾ穴を掘っていきます。
面取りのカンナがけも手慣れたものです。