環境コースでは、木育に力を入れています。今日は、宮崎県の西米良村まで行きました。西米良村立ふたば園は木育に取り組んでおり、一緒に木工教室を行ったのです。
新たに考えた木製時計を作りました。
みんなとても喜んでくれました。
その後は、端材を使ったストラップづくりに挑戦しました。林業が盛んな地域とあって、子どもたちはノコギリやキリを上手に扱っていました。
保育園内には、たくさんも木のおもちゃが準備されていました。これは「からから積み木」(調べてみてくださいね♪)というものです。木材加工の端材をうまく活用しています。
保育園児はもちろん、保護者の皆様とたくさん交流することができました。
修学旅行3日目は、終日USJ研修でした。
生徒は1日、しっかりと楽しんでいました。
ホテル到着後は、明日のためにお土産などをパッキングしています。
本日の農業と環境では野菜や果物等の漢字を学習しました続いてプリムラマラコイデスのスケッチもおこないました
一部ですが実習風景をご覧ください
修学旅行2日目は、班ごとに計画し、京都から大阪のホテルを目指すという1日でした。
各班、食事やショッピング、観光などを楽しんだようです。
全班、予定の時間に到着し、計画通り実行できたようです。
明日は1日USJです。今日は早めに休み、明日に備えます。
本日の醸造実習では常圧・減圧のそれぞれの焼酎を100mlのビンに充てんして、各自で作成したオリジナルの表ラベル
を貼って熟成保管を開始しました
この瓶は20歳の蔵開きの際にお渡しします
一部ですが実習風景をご覧ください