学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【総合農業科】モチムギの管理中!最新トラクタが登場!!

総合農業科植物コースの作物専攻ではモチムギを栽培しています。

天気のいい日に麦踏をしました。丁寧に1列ずつ愛情を込めて踏みました。これで根の張りを良くし、分げつの増加や倒伏を防ぎます。

天気のいい日に追肥をしました。丁寧に1列ずつ愛情を込めて散布しました。5月の収穫までが楽しみです。

栽培管理中に最新トラクタが本校に納車されました。早速、生徒が操作方法を学んで運転しました。

最新の農業機械に生徒は真剣な様子が見られました。これからの実習の楽しみが増えました。

【食品科学科2年生】開放講座に向けて

放課後の時間を利用して今週末に行われる開放講座のパンの試作を行いましたにっこり

1年次に製造したパンの製造工程を確認しながら一生懸命取り組んでいましたキラキラできた後は、試食を行いました笑う自分たちで製造したパンとてもおいしかったようですキラキラ

開放講座に来られる皆さま、当日は本学科2年生4名が作り方の説明や皆さまのサポートを行います興奮・ヤッター!お楽しみにキラキラ

 

 

 

 

【総合農業科】これもプロジェクト学習!!!

農業関連の科目は、プロジェクト学習を基本に置いています。課題を見つけ、考えて改善していくのです。環境コースでは、丸太を運ぶのに機械を使わず、どうやって安全に人力でできるかを考えました。

2m材でこのサイズはまだいいですが、直径が大きな丸太は運ぶのが大変です。

ロープを使って持ってみると楽に持つことができました。

直径が30cm以上あるセンダンの丸太も10人で持ち運ぶことができました。
この方法で演習林の丸太を取りに行きます!

【生活経営科 総合農業科】シイタケから学ぶ

総合選択の林産物利用でシイタケの収穫、販売を行いました。中学生の皆さんはシイタケは好きですか?シイタケは、和食特有の出汁文化(コンブ カツオ シイタケ)の一つです。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されているのですよ!(調べてみましょう♪)

寒い中、少しずつ大きくなっています!。

素敵な雪景色!!!

日本中を寒波が襲っており、南稜高校も一面、銀世界となりました。日頃、ここまで雪が降ることはないので、生徒たちは雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと冬を満喫していました。

あっという間に銀世界になりました。

昼休みには雪の結晶観察会も行われました音楽