学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【3学年】登校日:社会接続講座を実施しました

2月17日(月)は登校日でした。久しぶりにクラスメイトや先生と会い、厳しい寒さの中でしたが、気持ちもあたたかくなりましたねハートイベント

 

さて、今回は「社会接続講座」として2つの講座を実施しました。

1つ目は「生活設計とリスクへの備え」です。

公益財団法人生命保険文化センターの北條様から、生活設計とお金、リスクへの備え、公的保障と私的保障の話題を、ワークシートを用いて丁寧にわかりやすく説明していただきました。

生徒の皆さんは、自分ごととして熱心に話を聞いていました。

卒業後は、自分の意思や力で生活をしていかなければならないので、とても役立つ知識をいただいたと思いますキラキラ

2つ目は「スーツ着こなしセミナー」です。

FUTATA都城河東店の清原様から、スーツや礼服の基本の着こなし方や小物の用意の仕方など、トレンドを意識しながら話をしていただきました。

実際に4名の生徒さんにモデルとなって試着してもらいました。

3A松永さん、3A池上さん、3F入口さん、3F椎葉さんです。

とてもよく似合っていましたね了解

社会のマナーや自分のサイズをきちんと把握して、卒業後の社会生活に備えてほしいです。

講座後、進路指導室には「自分の入社式ではスーツが必要なのか確認したい」という生徒が来ていました。

問い合わせしたところ、「必要」だそうです。今回の講座で学んだことを活かして準備してください。

 

 

【総合農業科】みんなで木育!! くまもとものづくりフェアinくま・人吉

南稜高校は、令和2年7月豪雨災害後『木育』に力を入れています。今日は、熊本ものづくり塾の協力のもと『くまもとものづくりフェアinくま・人吉』が行われました。円形木琴、木のミニカー、チップのランプシェードなど20種類以上の作品が作れるのです。

素敵な作品がたくさんですね。


生徒達は熊本ものづくり塾の方と共にグループごとに指導していました。

160人近い応募があり、大盛況でした!!!。

【食品科学科2年生】2.14パン作り開放講座

本日7名の受講生をお招きして開放講座を行いましたにっこり生徒たちが「先生」となり楽しくパン作りを行うことができました興奮・ヤッター!2年生より桒澤さん、豊永さん、西さん、本前さんが協力してくれましたキラキラ

本日の様子をご覧くださいキラキラ

 

 

 

 

【総合農業科】モチムギの管理中!最新トラクタが登場!!

総合農業科植物コースの作物専攻ではモチムギを栽培しています。

天気のいい日に麦踏をしました。丁寧に1列ずつ愛情を込めて踏みました。これで根の張りを良くし、分げつの増加や倒伏を防ぎます。

天気のいい日に追肥をしました。丁寧に1列ずつ愛情を込めて散布しました。5月の収穫までが楽しみです。

栽培管理中に最新トラクタが本校に納車されました。早速、生徒が操作方法を学んで運転しました。

最新の農業機械に生徒は真剣な様子が見られました。これからの実習の楽しみが増えました。