学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【生活経営科3年】ファッションショー技術講習会!

南稜祭で披露するファッションショーに向けて、2回にわたり技術講習会が行われましたキラキラ

 

昨年に引き続き、Walking M Styleの田邊美穂先生からウォーキング・ポージング指導を受けました興奮・ヤッター!

1回目は基本の姿勢と歩き方について教わり、正しい姿勢を保つ難しさを学びました星

 

講習後は、足腰・背中まで筋肉痛だったようです苦笑い

 

 

2回目は、1人ずつコーディネートの雰囲気や小物を生かしたポージングを教えていただきましたグループ

衣装は当日のお楽しみということで、モノクロ写真でお届けします興奮・ヤッター!

 

 

田邊先生ありがとうございましたハート

本番では、1人ずつ見どころあふれるショーを届けられるように頑張りますピース

 

 

さらに熊本ベルェベル美容専門学校様からは、ヘアアレンジと浴衣の着付けを学びましたハート

 

普段の校則では禁止されていますが、ファッションショーだけは特別にヘアアレンジを行いますほくそ笑む・ニヤリ

衣装に合わせた髪型、ヘアアイロンやコテの使い分けについて教えていただきました笑う

 

 

実際にアレンジをしてもらう生徒もおり、イメージを再現できるようたくさんの質問が飛び交っていましたひらめき

 

 

2回目は、南稜祭食バザーの接客時に着用する浴衣の着付けを学びましたにっこり

おはしょりの作り方や腰ひもの締め方など、美しく着崩れない方法を教えていただけました花丸

 

 

この浴衣は去年製作したもので、1年越しのお披露目になります音楽

浴衣着用時の所作も教えていただき、日本の伝統を継承していけるそんな気がしていますキラキラ

  

 

熊本ベルェベル美容専門学校様、ありがとうございましたハート

衣装に合わせたヘアアレンジも浴衣の着付けも一生懸命頑張ります興奮・ヤッター!

 

11月16日(土)の南稜祭は、どなたでも参加していただけますお知らせ

生活経営科は1~3年まで力を合わせて、授業内容の展示、浴衣着用で「三色丼」「スコーン」を販売するので、是非遊びに来てくださいハート

【家庭クラブ×宮原サービスエリア】コラボメニュー開発

 九州産交リテール株式会社、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社九州支社、南稜高等学校家庭クラブの産学連携として、県南地域の魅力を届けるため、昨年に引き続き、商品開発の依頼を受けましたにっこり

 今年度は「熊本県の特産品『トマト』」を使用したメニューをテーマに、生徒が考案した34案の中から、一次選考(書類選考)で9案に絞られ、8月28日(水)にプレゼンテーション審査会を本校で実施しました。プレゼンテーション審査会では、考案した生徒がメニューの特徴や思いなどをPRしました。審査員の方々からたくさんの質疑がありましたが、しっかり応答できていました花丸

 3品のメニューが選ばれ、宮原サービスエリア(上下線)でのメニュー化が決定しました3ツ星

販売期間は、令和6年11月17日(日)~令和7年3月31日(月)を予定しております音楽

なお、令和6年11月17日(日)には宮原SA上下線にて、メニューを考案した生徒によるPR活動も行いますピース

この機会にぜひ、宮原SAにお立ち寄りいただき、ご賞味ください興奮・ヤッター!給食・食事キラキラ

詳しくはこちらをご覧ください虫眼鏡

 

↓↓↓ プレゼンテーション審査会の様子です虫眼鏡

 

 

 

 10月4日(金)、八代市氷川町公民館にて表彰式、試食会が行われました!

考案したメニューが見事メニュー化となった3人の生徒が表彰されました興奮・ヤッター!キラキラ

 

↓↓↓ 表彰式の様子ですピースキラキラ

 

 

試食会には3人の生徒とプレゼンテーション審査会に進んだ他6人の生徒も招待していただき、考案したものがメニュー化されたことに感動している様子が見られました驚く・ビックリ

 

↓↓↓ 試食会の様子です給食・食事キラキラ

  

  

 

  

 

【3年体育コース】パターは難しい…

3年体育コースは本日も熊本クラウンゴルフ倶楽部様のご協力により、練習を行うことができました。

ショット練習。

今日はバンカーも練習しました。

最後に練習グリーンでパターの練習。グリーンに乗せたら2パット以内でホールアウトすることを目標に練習しました。

ボールの転がりや傾斜などに四苦八苦。強かったり、弱かったりとなかなか思うようにいきません…。ショットの一打もパットの一打も同じ一打。しっかり練習して感覚をつかみましょう。

ルールやマナーを大切にしながら来週はラウンド実習を行います!

 

【生活経営科1年】ハーフパンツ製作③④

9月20日(金)、しるしつけ・ロックミシンを行いました3ツ星

外表になった布の間に両面チャコペーパーをはさみ、ルレットで出来上がり線(ミシンで縫う線)のしるしをつけました虫眼鏡

1回でしるしがしっかりつくよう、力強くルレットを転がすことがポイントです重要

何回もルレットを転がしてしまうと線が何重にもなってしまい、出来上がり線が分かりずらくなってしまいます衝撃・ガーン

  

布のほつれを防ぐため、また上、また下、わきの縫い代にロックミシンをかけました笑う

1年生は初めて使うロックミシン戸惑う・えっ余り布で何度も試し縫いし、間隔を掴んでから縫い始めましたピース

ロックミシンは、布の表が見えるようにかけるのがポイントです重要

自分の布の色に合わせて、白か黒の糸でロックミシンをかけていきましたキラキラ

 

 

9月27日(金)、下糸巻きから行いました。布の色に適したミシン糸を各自購入してきています了解

針目の大きさの設定は、被服製作技術検定の基準に則って、3cm16針で準備します。

 

まずはポケット口の三つ折りミシン、ポケットつけミシンの説明を聞きます!

 

実際に、ポケット口の三つ折りミシンをかけ、練習布にポケットをしつけ糸で縫い付けました1ツ星

 

  

ミシンで縫うときは、ポケット口どまりは角止めにします虫眼鏡

ミシンのすすめ方に注意し、きれいに縫えました花丸

  

【図書館】読書の秋

図書館は本を読むだけでなく、本の感想を言い合ったり、

絵本を朗読したり、ときにはワイワイとにぎやかな読書の秋です。

【数学科】学問はつながっていますね!

これは1年生の数学の様子です。三角比(sin cos tan)の勉強をするのに測量で使用する「コンパス」を使って高さを求めているのです。中学生の皆さん、「あなたの学校の高さは何mですか?」と聞かれたら、どうやって測りますか?。距離と角度が分かれば、建物や樹木の高さは計算で求められるのですよ。学問はつながっているのですね♪

目標の樹木までの距離を測り、先端までの角度を測ると樹木の高さがわかります!。

どの班も、丁寧に測量し、データの確認を行っていました。

【総合農業科】鳥獣害対策研修会

環境コースでは、年々深刻化するイノシシやシカによる森林被害についての研修会を行いました。『くまもと☆農家ハンター』のプロジェクトリーダーである稲葉様と地元の猟友会、地域振興局、町役場とたくさんの方々を講師に鳥獣被害について、箱罠やくくり罠の設置について学ぶことができました。

最初は、稲葉様を講師に、鳥獣被害についてみんなで学習しました。

実際に地元猟友会の方々からくくり罠の構造、設置方法について教えていただきました。

最後は、あさぎり町内の山に行き、班ごとにくくり罠と箱罠を設置しました。
見回りの軽減のために、センサーカメラも設置しました。

【総合農業科】これぞ有効活用!!!

環境コースでは、南稜祭に向けて木材加工実習を行なっていますが、材料準備の中で様々な端材がでてきます。それを捨てるのはもったいないです。だから実習の先生は、道具入れを作っています。端材の有効活用と道具の整理整頓!。勉強になりますね!。
木工ボンド入れ(Before)
(After)

ノコギリ、ノミの収納

ドリル、ドライバー替芯の収納

金づち、木づちの収納

【総合農業科】稲刈り後も頑張っています!

植物コース作物専攻は、稲刈りが終わった後も頑張っています。精米、色選が終わったお米を運びますが一袋30kgあるので運ぶのは大変です。また南稜高校名物の古代米も選別、袋詰めをしています。これらは今後、販売をしていきます。楽しみにしておいてくださいね。

種類ごとに分けてお米を運びます。

古代米を選別していきます。

袋に小分けしていきます。

是非、ご賞味くださいね。

第75回日本学校農業クラブ全国大会 令和6年度岩手大会に出場しました。

 令和6年(2024年)10月21日(月)から10月24日(木)まで岩手県で開催されました。本校から意見発表会1名と農業鑑定競技会7名が出場しました。

 大会結果は以下のとおりです。

 農業鑑定競技会 分野 森林 総合農業科1年1組 伊東和志さん 最優秀賞

         分野 森林 総合農業科3年 井上夢来さん 優秀賞

         分野 食品 食品科学科3年 永田詩音さん 優秀賞

         分野 農業土木 総合農業科3年 西彩名さん 優秀賞

 意見発表会 分野Ⅰ類(農業生産・農業経営) 総合農業科3年 池上姫加梨さん 優秀賞 

 出場者は充実した表情で大会式典に出席していました。次年度は山梨県で開催されます。多くの出場ができるように日々の農業学習に取り組みます。