今年度のしそジュース(300円)KUMAの初恋(350円)ブルーベリージャム(300円)の販売を開始しましたお求めの際は事務室又は、食品科学科棟までお越しください
8月5日(月)、8月の「食品衛生月間」に合わせ、ゼンカイミート株式会社さんにて『一日食品衛生監視員事業』が実施されました。
食品科学科の3年生5名が参加し、食肉加工場の視察後に食品衛生や、と畜検査についての話を聞き、手洗い実験で正しい手洗いについて学びました
食の安全を確保するために衛生管理がいかに大切かを学び、衛生管理を徹底するための手洗い法について再確認することができました
⇩『一日食品衛生監視員』委嘱状の交付を受けました
⇩食肉加工場の視察
⇩食品衛生・と畜検査についての講話
⇩手洗い実験
「ATPふき取り検査」を体験しました。
①ウェットティッシュ、②アルコール入りウェットティッシュ、③手洗い(水のみ) 、④手洗い(衛生的手洗い)
の4種の手洗い方法について、清浄度にどれだけの違いが出るのか調査を行い、基本の手洗いの手順について確認しました
⇩感想発表
⇩最後に集合写真
お疲れ様でした!
環境コースの生徒たちが宇城市の砂川に集まりました。2週間前に作成した川の栄養分となる土嚢袋を川底に固定したのです。この土嚢袋からシジミ貝の栄養となるフルボ酸が染み出てきます。これは、豊かな森から染み出るミネラル分と同じです。
竹炭、牡蠣殻、フルボ酸を混ぜ込んでいたものを土嚢袋に入れていきます。
干潮で水の引いた川底に土嚢袋を固定していきます。
宇城市の漁業組合の方々と一緒に行います。
作業後は、またたくさんのシジミ貝を収穫することができました。
豊かな森が、海や川を育てるというのはこういうことなのですね。
食品科学科で作っている清涼飲料である「ふうきゃん」ですが、おすすめを紹介します。水で割る方が多いと思いますが、炭酸水で割ると、おいしさ倍増です!。さらに暑い夏はそのまま凍らせるとシュワっとした味わいそのままのアイスになります。是非、お試しくださいね。
ふーきゃんの炭酸水割
アイスもおいしいですよ♪
総合農業科のシクラメンを栽培している温室の中はとても暑くなっています。窓を全開にして、送風機で風を通して温度管理をしています。今は、「葉組み」という花を咲かせるための手入れを行っています。暑さにも負けずに頑張っていますね!。
11月の南稜祭で販売しますね!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか
早いもので、もう8月となってしまいました
夏休みもあっという間に終わってしまいそうですね…
一昨日は、食品科学科1年生の時間外総合実習で農業と環境の実習を行いました!
暑い中頑張った生徒たちの姿をご覧ください
⇩実習内容について説明を聞いています
⇩みんなで力を合わせてマルチをきれいにはがし、天地返しをします
⇩ピーマン・ナス・トウガラシの収穫をします
ピーマンがたくさんなっていますね トウガラシも赤く色づいています
いっぱい収穫できました
みなさんお疲れ様でした!
2年生の環境コースは、三日間かけてチェーンソーの安全衛生教育を受講しました。山でチェーンソーを使うためには、この資格が必要なのです。林業・木材製造業労働災害防止協会の方を講師に招き、座学と実技を行いました。ペーパー試験、実技試験、無事全員合格できました!!
初日は、座学で法律から機械の構造、操作法まで学びました。
二日目から実際にチェーンソーを使って伐採法について学びました。
三日目は、実技試験!! 上球磨森林組合の職員の前で伐採のテストをやりました。
猛暑の中、防護服を着るので、熱中症の心配もありましたが、大樹(アキニレ)の日陰は風が通り、快適でした♪
神殿原農場の牛は妊娠していましたが、無事、出産しました。夏休みの当番実習中の出産ということで、生徒たちにとってはこれ以上ない学びとなりました。生まれたての子牛を母牛は優しくなめます。しばらくすると子牛は立ち上がり、初乳を飲んでいました。感動的な一場面でした。
本日は昨日に続き製造実習にて「ロールパン」と「パウンドケーキ」の製造をおこないました一部ですが実習風景をご覧ください
本日は製造実習にて「ロールパン」と「パウンドケーキ」の製造をおこないました
普段の実習では時間がかかり実施する事が難しい2種類を製造しました
一部ですが実習風景をご覧ください