本日の農業と環境では、野菜の管理実習と草花種子の発芽試験の確認等がありました一部ですが実習風景をご覧ください
最初に誘引のやり方を復習しています
麻紐を使って八の字に結びますが、硬く縛りすぎないように注意が必要です
班員と協力して笑顔で実習に取組んでいます
5日前に播種した草花の観察をしています
これは生活経営科の「小動物」の授業風景です。班ごとに器具を組み立てています。これは大型水槽のろ過機です。小動物では、犬、ヤギ、ポニーなどがいますが、金魚やメダカなどの観賞魚もいるのです。素敵な水槽の様子はまた今度、お知らせしますね。
大きなろ過機を組み立てていきます。
みんな慣れない器具に悪戦苦闘していました。
いよいよ植物コースの作物専攻では、田植えが始まりました。学校にも田植え機はあるのですが、今日は、業者さんに来ていただき、最新の田植え機を使わせていただきました。これはGPSで自動運転してくれるので、効率的に田植えができるのです。これがスマート農業です!。
担当者に機械の説明をしていただきます。
二人ずつ乗せていただき、自動運転を体験します。
GPSで位置取りも完璧です!
中学生の皆さん、スマート農業を調べてみてくださいね♪
総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいます本日はパウンドケーキの製造を行いました一部ですがその様子をご覧ください
最初にパウンドケーキの作り方を学習しています
班員と協力し、手際よく実習に取組んでいます
パウンド型に均等に分注しています
分注が終わった生地の表面を綺麗に均して仕上げています
パウンドケーキが焼き上がりました凄く美味しそうです
本日5、6限目に行った実験の様子をぜひご覧ください
本日は公開授業デーとなっています1限目の段階で来校者は20名を超えています事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください
2年生になり班に分かれそれぞれが設定した目標の解決に向けて、自主的に取り組んでいます本日初めての実習でしたが、協力しながら楽しそうに実習に取り組んでいました仲良し2Fエンジョイ
先週の班が入れ替わりタンパク質のゲル化について実験を行いました終始穏やかな雰囲気の中、実験に取り組むことができました
各班でそれぞれが設定した課題解決に向けて取り組んでいる課題研究の授業ですが、今日もペアと協力しながら頑張っていました
農業関連学科では、それぞれの部門において農業鑑定競技が行われています。1問20秒で、専門的な問題に答えていくのです。1年生も初めての鑑定競技に挑戦していました。この大会で上位に入ると県大会に進むことができ、そこで上位入賞すると全国大会へ進むことができます。なんと今年は、岩手県です!!!。
2年生の環境コースです。
1年生も頑張って解いていました。
この問題の答え、わかりますか?
答えは「アケビ」です。