船高日記
【吹奏楽部】南九州大会遠征1日目
吹奏楽部が、南九州小編成吹奏楽コンテストに出場するため、沖縄へ向かいました。
午前、熊本空港発ANA便で沖縄へ、到着後すぐに練習会場である南城市文化センターへ移動、夜9時半までみっちりと練習しました。大会前日でみな真剣に練習に臨み、緊張感がありました。
今回の参加者は、生徒15名、引率2名、保護者2名の、計19名です。
午前、熊本空港発ANA便で沖縄へ、到着後すぐに練習会場である南城市文化センターへ移動、夜9時半までみっちりと練習しました。大会前日でみな真剣に練習に臨み、緊張感がありました。
今回の参加者は、生徒15名、引率2名、保護者2名の、計19名です。
御船町社協ワークキャンプに参加しました
8月10日(水)に御船町社会福祉協議会主催のワークキャンプが、御船町の養護老人ホームオアシスで行われ、本校から2名の生徒が参加しました。
ホームの方の熱心なご指導の下、ラジオ体操や運動、食事など利用者の見守り、生活支援、の体験、近隣の仮設住宅の訪問などを行いました。
日常的な利用者の観察や生活のポイントなどを学ぶことができ、利用者さんとの会話など充実した時間を過ごすことができました。
小学生の学習支援活動に参加しました
8月8日(月)、8月9日(火)の二日間、御船高校近隣の御船小学校と高木小学校へ本校2学年1~4組の生徒が学習支援活動を行いました。
学習支援活動の内容としては、おもに小学生の宿題のお手伝いを行ないました。
学習支援開始当初は小学生・高校生とも緊張した様子が見られましたが、時間が経つにつれ次第に打ち解け合い、休憩時間等ではお互いに遊ぶ姿も見られました。
学習会の終わりでは、最初の挨拶で硬かった表情がいつの間にか笑顔に変わっていました。
生徒達は2日間の学習支援活動を通して、様々なことを学んだようです。
御船小学校と高木小学校のみなさん、お世話になりました。
夏休みの宿題は計画的にすすめてくださいね。
学習支援活動の内容としては、おもに小学生の宿題のお手伝いを行ないました。
学習支援開始当初は小学生・高校生とも緊張した様子が見られましたが、時間が経つにつれ次第に打ち解け合い、休憩時間等ではお互いに遊ぶ姿も見られました。
学習会の終わりでは、最初の挨拶で硬かった表情がいつの間にか笑顔に変わっていました。
生徒達は2日間の学習支援活動を通して、様々なことを学んだようです。
御船小学校と高木小学校のみなさん、お世話になりました。
夏休みの宿題は計画的にすすめてくださいね。
小学生ものづくり講習会が行われました
8月9日(火)、御船高校ものづくりラボにて今年も「小学生ものづくり講習会」が開催されました。
この行事は毎年近隣の小学生を対象に、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと実施しています。
製作の指導は御船高校電子機械科の生徒が行いました。
毎年参加していただいている、御船小学校、木倉小学校に加え、今回は熊本地震により御船中学校の校舎を間借りして登校している滝尾小学校の児童にも参加してもらいました。
今回は「音に反応するふしぎな車」と題し、拍手をすると走り出す車の製作に挑戦しました。
普段使用しない工具や、半田付け作業など、子どもたちにとって初めての経験が多く、楽しみながら製作していました。
これは完成した車を走らせて楽しんでいる様子です。
今回参加した児童からのアンケートでは「また来年も参加したいです」という意見がたくさん書いてありました。
小学4~6年生を対象としたものづくりを毎年行っています。
来年も実施しますので、御参加お待ちしております。
この行事は毎年近隣の小学生を対象に、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと実施しています。
製作の指導は御船高校電子機械科の生徒が行いました。
毎年参加していただいている、御船小学校、木倉小学校に加え、今回は熊本地震により御船中学校の校舎を間借りして登校している滝尾小学校の児童にも参加してもらいました。
今回は「音に反応するふしぎな車」と題し、拍手をすると走り出す車の製作に挑戦しました。
普段使用しない工具や、半田付け作業など、子どもたちにとって初めての経験が多く、楽しみながら製作していました。
これは完成した車を走らせて楽しんでいる様子です。
今回参加した児童からのアンケートでは「また来年も参加したいです」という意見がたくさん書いてありました。
小学4~6年生を対象としたものづくりを毎年行っています。
来年も実施しますので、御参加お待ちしております。
【吹奏楽部】 九州大会へ出発!
8月11日(木)に沖縄県で行われる第12回南九州小編成吹奏楽コンテスト出場する吹奏楽部の生徒達が出発を前に校長室へ挨拶に来ました。
まず、米納校長先生から激励の言葉がおくられ、次に、同窓会・育友会から激励金の授与が行われました。
最後に部長の川畑さん(3年)から大会へ向けての抱負が述べられました。一人一人の表情から大会に向けての意気込みが伝わる出発前の様子でした。