船高日記

船高日記

避難訓練を行いました

 本日6限目終了5分前に地震が発生したという想定で、避難訓練が行われました。
まず最初に地震が収まるまで机の下に隠れ、地震が収まり次第、グラウンドに避難をしました。余震が続く中、再度、日ごろの備えと心の準備を確認してもらう機会としました。
 校長先生の講評後、サプライズゲストとして本校電子機械科卒業生の力士「拓ノ海」関がグラウンドに姿を現しました。夏場所後、本校生徒を励ますためにわざわざ来校していただきました。拓ノ海関ありがとうございました。
 最後に、緊張を和らげるためのストレッチ運動を全員で行い避難訓練を終了しました。
 
 
 

育友会総会が行われました

本日育友会総会が行われ、出席者数は343名でした。
今回の総会では熊本地震後の対応もあり、当初の予定よりも時間を延長して議事が進行されました。
また、総会の終盤には先日表彰を受けました「熊日新聞コンクール表彰」の紹介もありました。
午後からは役員会が行われ、終日会議の連続になりました。
今年1年間どうぞよろしくお願いします。
 
 
 

授業参観が行われました

本日は育友会総会に先立ち、1時間目を授業参観としました。
各クラスの各担任の先生に授業をしてもらい、普通科、普通科芸術コース、電子機械科のバラエティに富んだ授業が行われました。
早朝にもかかわらず多くの保護者にご参観いただきありがとうございました。

 
 
 

御船町災害支援ボランティアに参加

5月14日(土)・15日(日)の両日、本校の生徒と職員で御船町災害支援ボランティアに参加してきました。作業は危険ながれきの除去や運搬をおこないました。あっという間の2日間でしたが、まだまだ、手つかずの場所も多く、ボランティアの必要性を感じました。