球磨工ブログ
カテゴリ:その他
教科書販売(お知らせ)
3月7日(金)に教科書販売についてのお知らせのプリントを配付しましたが、保護者の皆様のお手元に届いているでしょうか?
教科書販売について
1 期日 平成26年3月19日(水)
2 時間 クラスマッチ終了後、新3年生・新2年生の順で販売
3 場所 体育館
4 代金
(1)新2年生
ア 機械科 10,665円+870円
イ 電気科 8,345円+870円
ウ 建築科建築コース 5,090円+870円
エ 建築科伝統建築コース 9,815円+870円
オ 建設工学科 12,510円+870円
(2)新3年生
ア 機械科 3,750円
イ 電気科 5,590円
ウ 建築科 7,510円
エ 建設工学科 4,765円
お釣りが出ないように購入代金の準備をお願いします。
販売前にクラスマッチがありますので、お金は封筒に入れて、朝のSHRのときに担任の先生に貴重品と共にあずけてください。
太陽光発電(2月)
太陽光発電の2月のデータです。
2月のグラフ
晴天と雨天が交互にやってくるのは2月の天気の特徴であり、春に向かっている証拠の1つです。晴天時の日照を効率よく電気に変えることができているでしょうか。
太陽光発電システムデータ ※平成25年7月17日午後から運用開始
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
積算パワコン 出力電力量 合計値(kWh) | 3144.993 | 6597.329 | 6412.812 | 5234.080 | 4099.987 | 3439.839 | 4781.457 | 4239.950 |
積算パワコン 出力電力量 平均値(kWh) | 209.666 | 212.817 | 213.760 | 168.841 | 136.666 | 110.963 | 154.241 | 151.427 |
積算パワコン 出力電力量 1日の最大値(kWh) | 293.062 | 293.714 | 297.819 | 268.700 | 256.812 | 232.478 | 251.117 | 289.308 |
積算パワコン 出力電力量 1日の最小値(kWh) | 52.228 | 6.261 | 5.340 | 12.668 | 25.818 | 10.606 | 8.285 | 12.782 |
積算傾斜面 日射量(kWh/m2) | 77.6611 | 164.2286 | 157.0159 | 125.8077 | 95.9480 | 79.0151 | 109.2536 | 97.9785 |
システム効率(%) | 81 | 80 | 82 | 83 | 85 | 87 | 88 | 87 |
平均気温(℃) | 33.5 | 31.4 | 27.1 | 22.1 | 13.5 | 7.6 | 7.4 | 9.4 |
日照量の低下と気温上昇によるシステム効率低下により、1月より発電量が落ちました。
24時間の日照量と発電量を調べると、太陽光発電に対する霧の影響も調べることができるかもしれませんね。
平成25年度還暦退職祝賀会
時期が早いと思われる方も多いと思いますが、過密な学校行事を考えるとお祝いできる期日は限られたものです。
ということで、2月21日(金)18:30から、アンジェリーク平安で平成25年度還暦退職祝賀会が行われました。
ということで、2月21日(金)18:30から、アンジェリーク平安で平成25年度還暦退職祝賀会が行われました。
今年度、御退職される先生方は4名おられます。
勤務年数の違いはありますが、球磨工の発展のため御尽力いただきました。
この祝賀会は還暦祝いも兼ねておりますので、赤いちゃんちゃんこと赤い頭巾を身につけていただき、記念撮影となりました。(参加人数が多いので、2回に分けて撮影することになりました。)
還暦には赤いものが贈られますが、これは赤ちゃんに還る(干支(十干十二支)が一巡し、生まれた年の干支に還る)ことや赤いものが魔除けになることに由来しているようです。
4名の先生方の還暦と御退職をお祝い申し上げますと共に、今後益々の御活躍と御健勝をお祈りいたします。
(写真は、乾杯(酒宴)の前のものですので、使用をお許しください。)
後期(一般)選抜出願者数
17日(月)に後期選抜の受付が終了し、新聞やホームページなどで出願者数が公表されました。
球磨工業 募集人員103人 出願者数73人 倍率0.71倍
機械科 募集人員 40人 出願者数42人 倍率1.05倍
電気科 募集人員 20人 出願者数 7人 倍率0.35倍
建築科
建築コース 募集人員 10人 出願者数12人 倍率1.20倍
伝統建築コース 募集人員 10人 出願者数 6人 倍率0.60倍
建設工学科 募集人員 23人 出願者数 6人 倍率0.26倍
2月18日(火)から2月21日(金)正午までの出願変更が終わると、出願者数が決まります。
教科書販売(事前通知)
1学年主任より
3月19日(水)クラスマッチ終了後、体育館にて、無事に進級できた生徒への教科書販売が行われます。
3月19日(水)クラスマッチ終了後、体育館にて、無事に進級できた生徒への教科書販売が行われます。
新2年生で使用する教科書の合計金額は、以下のようになっています。
・機械科 11,535円(清藤書店分10,665円、大塚図書教材店分870円)
・電気科 9,215円(清藤書店分8,345円、大塚図書教材店分870円)
・建築科建築コース 5,960円(清藤書店分5,090円、大塚図書教材店分870円)
・建築科伝統建築コース 10,685円(清藤書店分9,815円、大塚図書教材店分870円)
・建設工学科 13,380円(清藤書店分12,510円、大塚図書教材店分870円)
年度末の出費の多い時期ではありますが、ご準備よろしくお願いいたします。正式な案内文は、3月上旬に配付予定です。
ひとよし春風マラソン
前日までの悪天候も去り、16日(日)は「ひとよし春風マラソン」にとって絶好の日となりました。今年も撮影に来ましたが、本校生徒の参加は昨年度より少なかったように感じました。(明日から始まる学年末考査の勉強をしているのでしょうか?)
10:00、ハーフコースのスタートです。
10:10、3kmコースのスタートです。
10:15、5kmコースのスタートです。球磨工に合格内定した中学生も走っているのかな?
思わず、撮影した1枚です。いい数字です。
10:40、10kmコースのスタートでようやく本校生徒の姿を見つけました。
10:50、2kmコースのスタートです。
ゴールに向かって、次々と選手が帰ってきます。
ゴール付近を飾るフラワースタンドは、建設工学科でつくられたものです。全部で何台あるのでしょう?
選手の皆様、お疲れ様でした。
参加した球磨工関係者の皆様、次年度は、もっと球磨工をアピールしていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
太陽光発電(1月)
太陽光発電の1月のデータです。
1月のグラフ
1日(0.0mm)、3日(0.0mm)、5日(0.0mm)、7日(0.0mm)、8日(21.5mm)、9日(0.5mm)、10日(0.0mm)、12日(0.0mm)、20日(0.5mm)、21日(0.0mm)、25日(11.5mm)、26日(0.0mm)、29日(0.0mm)、30日(38.0mm)は雨が降りました。かっこ内は合計降水量です。0.0mmはわずかに降ったと考えてください。
10月から続いていた曇りや雨がようやく回復し、日射量が増えました。
太陽光発電システムデータ ※7月17日午後から運用開始
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
積算パワコン出力電力量 合計値(kWh) | 3144.993 | 6597.329 | 6412.812 | 5234.080 | 4099.987 | 3439.839 | 4781.457 |
積算パワコン出力電力量 平均値(kWh) | 209.666 | 212.817 | 213.760 | 168.841 | 136.666 | 110.963 | 154.241 |
積算パワコン出力電力量 1日の最大値(kWh) | 293.062 | 293.714 | 297.819 | 268.700 | 256.812 | 232.478 | 251.117 |
積算パワコン出力電力量 1日の最小値(kWh) | 52.228 | 6.261 | 5.340 | 12.668 | 25.818 | 10.606 | 8.285 |
積算傾斜面日射量(kWh/m2) | 77.6611 | 164.2286 | 157.0159 | 125.8077 | 95.9480 | 79.0151 | 109.2536 |
システム効率(%) | 81 | 80 | 82 | 83 | 85 | 87 | 88 |
平均気温(℃) | 33.5 | 31.4 | 27.1 | 22.1 | 13.5 | 7.6 | 7.4 |
当たり前のことですが、太陽電池の一番の問題は天候と言えます。1月は11,12月よりも日射量が増え、また、平均気温が低くなってことにより、効率よく発電できました。
太陽光発電(12月)
太陽光発電の12月のデータです。
12月のグラフ
1日(0.0mm)、2日(0.0mm)、7日(0.0mm)、9日(28.5mm)、10日(1.5mm)、11日(2.0mm)、13日(1.0mm)、16日(0.0mm)、17日(30.5mm)、18日(15.5mm)、19日(0.0mm)、20日(1.5mm)、21日(0.0mm)、25日(0.0mm)、26日(4.0mm)、27日(0.0mm)、28日(0.0mm)、30日(0.0mm)、31日(0.0mm)は雨が降りました。かっこ内は合計降水量です。0.0mmはわずかに降ったと考えてください。
10月から半分近くが曇りか雨の月が続いています。
太陽光発電システムデータ ※7月17日午後から運用開始
月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
積算パワコン出力電力量 合計値(kWh) | 3144.993 | 6597.329 | 6412.812 | 5234.080 | 4099.987 | 3439.839 |
積算パワコン出力電力量 平均値(kWh) | 209.666 | 212.817 | 213.760 | 168.841 | 136.666 | 110.963 |
積算パワコン出力電力量 1日の最大値(kWh) | 293.062 | 293.714 | 297.819 | 268.700 | 256.812 | 232.478 |
積算パワコン出力電力量 1日の最小値(kWh) | 52.228 | 6.261 | 5.340 | 12.668 | 25.818 | 10.606 |
積算傾斜面日射量(kWh/m2) | 77.6611 | 164.2286 | 157.0159 | 125.8077 | 95.9480 | 79.0151 |
システム効率(%) | 81 | 80 | 82 | 83 | 85 | 87 |
平均気温(℃) | 33.5 | 31.4 | 27.1 | 22.1 | 13.5 | 7.6 |
平均気温の低下とともに、システム効率は徐々に向上しています。しかし、日射量の減少で発電量は減っています。(太陽電池は、気温が高いと発電量が低下する性質を持っています。)
1月のアクセス記録
アクセス数
合計 8885件
一日平均 287件
一日最低 0件 1月13日(月)
一日最高 871件 1月22日(水)
ブログ更新数 92件
合計 8885件
一日平均 287件
一日最低 0件 1月13日(月)
一日最高 871件 1月22日(水)
ブログ更新数 92件
昨年同様、修学旅行の更新により高いアクセス数となりました。
どのような方が見ておられるか正確には分かりませんが、修学旅行中は球磨工校内からのアクセスが多く、先生方にも見ていただいていることが分かりました。
13日は終日、サーバーのメンテナンスがあったようで、まったくアクセスできませんでした。
4~1月のアクセス
合計 88150件
一日平均 288件
一日最低 0件 1月13日(月)
一日最高 871件 1月22日(水)
ブログ更新数 663件
アクセス数は、Google Analyticsにより分析しています。トップページを通らず、ブログだけを見る方も多いようですので、訪問数とページビュー数の2つで分析し、集計には実状に近いページビュー数を用いています。トップページのカウンターと異なる数値となりますが、御了承ください。(スマートフォン用ホームページは集計外です。)
事務連絡(ろうきんの支払票・入金票)
事務室より
今年から、ろうきん(九州労働金庫)の支払票と入金票が変わりました。
これまで使用していた支払票と入金票はリサイクルボックスに入れて下さい。
新しい支払票と入金票は事務室においてありますので、必要な先生は御利用ください。
今年から、ろうきん(九州労働金庫)の支払票と入金票が変わりました。
これまで使用していた支払票と入金票はリサイクルボックスに入れて下さい。
新しい支払票と入金票は事務室においてありますので、必要な先生は御利用ください。
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
2
0
0
1
3
7
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク