球磨工ブログ
カテゴリ:管理棟工事
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました(7/26)
管理棟見学会(追記)
ただの記録となりますが、見学会でいただいた資料などを記します。
資料入れです。切り取るとクリアファイルになります。
表はくまモン。裏は???。
中身は、見学会の資料と、本校のもう1つのくまもとアートポリスプロジェクトの加工組立室棟の資料と、
くまもとアートポリスガイドマップと、くまもとアートポリスニュースvol.38が入っていました。
ガイドマップから、管理棟が85番目のプロジェクトということを知りました。くまもとアートポリスの建築物はたくさんあるんですね。
管理人の個人的な希望ですが、体育館を新しくして欲しいと思っています。アートと機能を両立させた2階建ての体育館ができないかなぁ。
資料入れです。切り取るとクリアファイルになります。
表はくまモン。裏は???。
中身は、見学会の資料と、本校のもう1つのくまもとアートポリスプロジェクトの加工組立室棟の資料と、
くまもとアートポリスガイドマップと、くまもとアートポリスニュースvol.38が入っていました。
ガイドマップから、管理棟が85番目のプロジェクトということを知りました。くまもとアートポリスの建築物はたくさんあるんですね。
管理人の個人的な希望ですが、体育館を新しくして欲しいと思っています。アートと機能を両立させた2階建ての体育館ができないかなぁ。
管理棟見学会
管理棟のお披露目です。くまもとアートポリスの見学会が7月26日(金)13:30より行われました。
定員100名と聞いていましたが、実際はもっと多くの方が来校されたようで、県の方や本校職員まで加えると150名近くおられたようです。
完成した管理棟はいかがでしたか?実際、使用してみないと分からない部分も多いと思いますが、ブログで引っ越しやその後の使用状況はお伝えしたいと思います。
管理人が聞いた見学者の方の感想は、大きく分けると2つでした。1つは管理棟のすばらしさに対する感想で、もう1つは室温・気温に対する「暑い」という感想でした。(学校ですので、デパートのような涼しさはないのが当たり前ですが。)しかし、場所によっては冷気の流れがありました。うまく扉や窓を開閉すれば、管理棟全体を冷やせるのかもしれません。
定員100名と聞いていましたが、実際はもっと多くの方が来校されたようで、県の方や本校職員まで加えると150名近くおられたようです。
完成した管理棟はいかがでしたか?実際、使用してみないと分からない部分も多いと思いますが、ブログで引っ越しやその後の使用状況はお伝えしたいと思います。
管理人が聞いた見学者の方の感想は、大きく分けると2つでした。1つは管理棟のすばらしさに対する感想で、もう1つは室温・気温に対する「暑い」という感想でした。(学校ですので、デパートのような涼しさはないのが当たり前ですが。)しかし、場所によっては冷気の流れがありました。うまく扉や窓を開閉すれば、管理棟全体を冷やせるのかもしれません。
「くまブログ」が更新されました
くまもとアートポリスのプレート
くまブログにプレートのことが載っていたので、撮影してきました。
プレート発見!
相変わらず、すばらしい鏡面加工(鏡面仕上げ)のプレートです。正面から撮影すると、撮影者もカメラも写り込んでしまいます。無色透明になって撮影しないと。
芝生もいい状態になったと「くまブログ」にあったので、撮影。こんなアングルではいかがでしょうか?
芝生が来てから活躍しているスプリンクラーです。ハンドボールコートにもいかがですか?
ついでに保健室も撮影しました。ベッドを仕切るカーテンがついていました。
「くまブログ」がネタ切れということですが、「球磨工ブログ」はいつでもネタ切れです。今回のブログの記事は完全に「くまブログ」からネタをいただきました。(というより、そのまま?)
2012年8月8日(水)よりスタートした「くまブログ」も終わりに近づいていると思うと寂しさを感じます。最後までがんばって情報発信してくださいね。
プレート発見!
相変わらず、すばらしい鏡面加工(鏡面仕上げ)のプレートです。正面から撮影すると、撮影者もカメラも写り込んでしまいます。無色透明になって撮影しないと。
芝生もいい状態になったと「くまブログ」にあったので、撮影。こんなアングルではいかがでしょうか?
芝生が来てから活躍しているスプリンクラーです。ハンドボールコートにもいかがですか?
ついでに保健室も撮影しました。ベッドを仕切るカーテンがついていました。
「くまブログ」がネタ切れということですが、「球磨工ブログ」はいつでもネタ切れです。今回のブログの記事は完全に「くまブログ」からネタをいただきました。(というより、そのまま?)
2012年8月8日(水)よりスタートした「くまブログ」も終わりに近づいていると思うと寂しさを感じます。最後までがんばって情報発信してくださいね。
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
管理棟2階
管理棟2階の紹介です。
管理棟は2ヶ所に階段があります。保健室側、管理棟奥の階段を上ります。
階段を上がって正面が職員室です。
左が教室棟、右が工業センター棟につながります。
正面側に戻りながら、2階の部屋を見ていきます。
教室棟側は1階の図書館が吹き抜けになっているため部屋がありません。工業センター棟側に会議室などがあります。先に進むと印刷室、放送室、大会議室の入口が見えてきます。
テーブルのない大会議室はとても広く見えます。
大会議室の廊下からは、図書館を見下ろすことができます。
大会議室の先に、小会議室1と小会議室2があります。この2部屋はとても対照的な部屋です。小会議室1は窓が適度に広く、良い感じの部屋です。
小会議室2は、窓がありません。照明がないと暗い部屋です。初めて見たとき、倉庫と思っていました。(この部屋の近くに倉庫があるのですが、そちらの方が明るかったりします。残念。)
小会議室近くの階段を降りると校長室や事務室の前に出ます。
事務室や図書館の吹き抜け構造と、広めの普通科職員室と大会議室があるため、2階の部屋は少ないです。また壁柱の形「▽、逆三角」のため、1階に比べると部屋が暗いように感じます。
対外的な落成式(落成記念式典)は、創立50周年記念式典と同時に行われますが、工事・検査終了後の落成式は7月31日(水)と会議で聞きました。(関係者のみで行います。対外的な落成記念式典はありません。)
すでに見学が実施されたり、予定されていたりする管理棟ですが、しばらくは人の出入りが多いようです。
管理棟は2ヶ所に階段があります。保健室側、管理棟奥の階段を上ります。
階段を上がって正面が職員室です。
左が教室棟、右が工業センター棟につながります。
正面側に戻りながら、2階の部屋を見ていきます。
教室棟側は1階の図書館が吹き抜けになっているため部屋がありません。工業センター棟側に会議室などがあります。先に進むと印刷室、放送室、大会議室の入口が見えてきます。
テーブルのない大会議室はとても広く見えます。
大会議室の廊下からは、図書館を見下ろすことができます。
大会議室の先に、小会議室1と小会議室2があります。この2部屋はとても対照的な部屋です。小会議室1は窓が適度に広く、良い感じの部屋です。
小会議室2は、窓がありません。照明がないと暗い部屋です。初めて見たとき、倉庫と思っていました。(この部屋の近くに倉庫があるのですが、そちらの方が明るかったりします。残念。)
小会議室近くの階段を降りると校長室や事務室の前に出ます。
事務室や図書館の吹き抜け構造と、広めの普通科職員室と大会議室があるため、2階の部屋は少ないです。また壁柱の形「▽、逆三角」のため、1階に比べると部屋が暗いように感じます。
すでに見学が実施されたり、予定されていたりする管理棟ですが、しばらくは人の出入りが多いようです。
管理棟1階
今日のブログは、管理棟1階を紹介します。
管理棟に入ると正面が事務室で、となりが校長室です。
校長室そばに、応接室が2部屋ありますが、仕切りを移動することで1部屋にもできます。
進路室からは図書館がよく見えます。
進路指導室のとなりが資料(求人票)閲覧室です。廊下との仕切りはありません。オープンなスペースとなっています。
資料閲覧室の横に面談室が2部屋あり、ここで進路関係で来校されたお客様の応対や面接の練習などが行われることになるでしょう。
面談室をさらに奥に進むと教室棟や工業センター棟につながる廊下にでます。
左が教室棟、右が工業センター棟につながります。
1階の一番奥が保健室、カウンセラー室、洗濯室があります。
1階の左側(教室棟側)のほとんどを占める部屋が図書室です。1階の見所でもあります。
セキュリティーの関係上、小さな分かりにくい写真ばかりとなりましたが、管理棟1階の雰囲気は伝わったでしょうか?
管理棟に入ると正面が事務室で、となりが校長室です。
校長室そばに、応接室が2部屋ありますが、仕切りを移動することで1部屋にもできます。
進路室からは図書館がよく見えます。
進路指導室のとなりが資料(求人票)閲覧室です。廊下との仕切りはありません。オープンなスペースとなっています。
資料閲覧室の横に面談室が2部屋あり、ここで進路関係で来校されたお客様の応対や面接の練習などが行われることになるでしょう。
面談室をさらに奥に進むと教室棟や工業センター棟につながる廊下にでます。
左が教室棟、右が工業センター棟につながります。
1階の一番奥が保健室、カウンセラー室、洗濯室があります。
1階の左側(教室棟側)のほとんどを占める部屋が図書室です。1階の見所でもあります。
セキュリティーの関係上、小さな分かりにくい写真ばかりとなりましたが、管理棟1階の雰囲気は伝わったでしょうか?
管理棟外周
13日(土)、今日は管理棟の写真をいーっぱい撮りました。撮り過ぎて、何を写したのかよく分からない写真があったり、写ってはいけないものが写っていたりしていますので、現在、整理中です。ひとまずは外周の写真を御覧ください。
まずは、玄関。
左を見て。
さらに下がって見て。
正面に回って。
もっと回り込んで。
渡り廊下を見て。
渡り廊下を通り過ぎて、裏側に。
いつも上から撮る方向を下から・・・上から見たときと比べるとかなり違って見えます。
さらに回って、教室棟側の渡り廊下近くから。
もう少し、撮影しようと思いましたが、雷が鳴り始めたので逃げました。
まずは、玄関。
左を見て。
さらに下がって見て。
正面に回って。
もっと回り込んで。
渡り廊下を見て。
渡り廊下を通り過ぎて、裏側に。
いつも上から撮る方向を下から・・・上から見たときと比べるとかなり違って見えます。
さらに回って、教室棟側の渡り廊下近くから。
もう少し、撮影しようと思いましたが、雷が鳴り始めたので逃げました。
新管理棟
荷物が運び込まれる前に、きれいな室内を撮影しよう!と思い、管理棟に入ったのですが、空気の検査中ということで、いくつかの室内には入ることができませんでした。
下の写真にあるのが、測定装置のようです。
室内空気環境測定でしょうか?温度、相対湿度、気流の瞬間値と、浮遊粉じん量、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒドの平均値が管理基準値を満たしていることを調べる測定だったと思います。学校だから、トルエンの平均値も測っているかな?(環境測定を永いこと行っていないので、記憶があいまいな管理人です。記述に誤りがあるかもしれません。)
部屋に入れなかったのが悔しかったので、高齢者、身障者、けが人用のエレベーターに乗ってみました。(生徒の皆さんは乗れません。)
エレベーター・・・暑い。入ったときしか換気扇が動かないのかな?3階で止めたままにしてあったので、暑くなったのかな?
明日は、部屋に入ることができるらしいので、ゆっくり一部屋一部屋見てまわりたいと思います。
下の写真にあるのが、測定装置のようです。
室内空気環境測定でしょうか?温度、相対湿度、気流の瞬間値と、浮遊粉じん量、二酸化炭素、一酸化炭素、ホルムアルデヒドの平均値が管理基準値を満たしていることを調べる測定だったと思います。学校だから、トルエンの平均値も測っているかな?(環境測定を永いこと行っていないので、記憶があいまいな管理人です。記述に誤りがあるかもしれません。)
部屋に入れなかったのが悔しかったので、高齢者、身障者、けが人用のエレベーターに乗ってみました。(生徒の皆さんは乗れません。)
エレベーター・・・暑い。入ったときしか換気扇が動かないのかな?3階で止めたままにしてあったので、暑くなったのかな?
明日は、部屋に入ることができるらしいので、ゆっくり一部屋一部屋見てまわりたいと思います。
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
管理棟工事
梅雨明けの昨日は、最高気温34.1度と暑くなりました。そのような気温の中管理棟の周囲ではアスファルト舗装が行われていました。(写真は9日に撮影したものです。)
まずはいつもの場所から1枚撮影。
教室棟側の渡り廊下は、1階部分が通り抜けできませんが、工業センター棟側の渡り廊下は通り抜けることができます。
正面の様子もずいぶん変わりました。
くまもとアートポリス、球磨工業高等学校管理棟完成見学会も近づいて来ました。
その前に内装を見に行きますので、よろしくお願いします。
まずはいつもの場所から1枚撮影。
教室棟側の渡り廊下は、1階部分が通り抜けできませんが、工業センター棟側の渡り廊下は通り抜けることができます。
正面の様子もずいぶん変わりました。
くまもとアートポリス、球磨工業高等学校管理棟完成見学会も近づいて来ました。
その前に内装を見に行きますので、よろしくお願いします。
「くまブログ」が更新されました
管理棟工事
今日は七夕。やはり今年も雨か曇りのようです。
皆さんは特異日という言葉を知っていますか?その前後の日と比べて、偶然とは言えない確立で特定の気象状態が現れる日のことを言います。
晴れの特異日(東京)は、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日です。これらの日は、その前後の日と比べて、大きな確立で晴れやすいです。
雨の特異日(東京)は、3月30日、6月28日、9月12日です。7月7日に晴れる確立は低いですが、特異日ではありません。梅雨のため、その前後も雨や曇りであるから、特異的に雨という日ではないのです。
さて、話がそれてしまいましたが、管理棟工事は内装工事がどんどん進んでおり、さらに終わっており、周囲やロータリーの整備もが始まりました。
これはモーターグレーダー。整地用の建設機械。
運転・工事作業のために、大型特殊免許と車両系建設機械運転者(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の資格が必要です。
タイヤ式ロードローラーとタンデム式ロードローラー。地面をローラーで圧し固める建設機械。
運転・工事作業のために、大型特殊免許と締固め用機械運転者の資格が必要です。
見慣れたものもありますが、いろいろな建設機械を見ることができるのもよい勉強です。
皆さんは特異日という言葉を知っていますか?その前後の日と比べて、偶然とは言えない確立で特定の気象状態が現れる日のことを言います。
晴れの特異日(東京)は、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日です。これらの日は、その前後の日と比べて、大きな確立で晴れやすいです。
雨の特異日(東京)は、3月30日、6月28日、9月12日です。7月7日に晴れる確立は低いですが、特異日ではありません。梅雨のため、その前後も雨や曇りであるから、特異的に雨という日ではないのです。
さて、話がそれてしまいましたが、管理棟工事は
これはモーターグレーダー。整地用の建設機械。
運転・工事作業のために、大型特殊免許と車両系建設機械運転者(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の資格が必要です。
タイヤ式ロードローラーとタンデム式ロードローラー。地面をローラーで圧し固める建設機械。
運転・工事作業のために、大型特殊免許と締固め用機械運転者の資格が必要です。
見慣れたものもありますが、いろいろな建設機械を見ることができるのもよい勉強です。
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
管理棟工事
30日(日)、今日も遅くまで管理棟に明かりがついています。明かりがついたり消えたりするので、照明の点検が行われているようです。
さて、以下の写真は26日(水)に撮影した写真です。御覧ください。
管理棟の工事現場には何人の方がおられるのでしょう?どの部屋にも小さな工房が設けられ、作業が進んでいました。
床もいろいろな種類があるようで、普通科職員室や会議室の床は、上履きで入るのはもったいないほどよいものでした。
壁も塗られていました。素材にシラス(白砂)が入っているようで、消臭効果が期待されます。
三角形の壁柱のため、1階部分は窓が大きく、明るく感じました。でも、2階は窓のない部屋もあるようで、暗く感じました。照明の状況を見るために、一度、暗いときにお邪魔してみたいですね。
さて、以下の写真は26日(水)に撮影した写真です。御覧ください。
管理棟の工事現場には何人の方がおられるのでしょう?どの部屋にも小さな工房が設けられ、作業が進んでいました。
床もいろいろな種類があるようで、普通科職員室や会議室の床は、上履きで入るのはもったいないほどよいものでした。
壁も塗られていました。素材にシラス(白砂)が入っているようで、消臭効果が期待されます。
三角形の壁柱のため、1階部分は窓が大きく、明るく感じました。でも、2階は窓のない部屋もあるようで、暗く感じました。照明の状況を見るために、一度、暗いときにお邪魔してみたいですね。
管理棟工事
29日(土)に学校に来てみると、管理棟の周囲にあったフェンスの一部が取り外されていました。・・・いつの間に?
フェンスが無いと、雰囲気が違いますね。
内装も気になるところですが、実は26日(水)に管理棟内を見せていただきましたので、明日のブログに載せようと思います。
追記
もう21時近いのですが、まだ工事は終わっていませんでした。
お疲れ様です。管理棟の完成、楽しみにしています。
フェンスが無いと、雰囲気が違いますね。
内装も気になるところですが、実は26日(水)に管理棟内を見せていただきましたので、明日のブログに載せようと思います。
追記
もう21時近いのですが、まだ工事は終わっていませんでした。
お疲れ様です。管理棟の完成、楽しみにしています。
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
「くまブログ」が更新されました
管理棟工事
23日(日)、工事の終了まで、あと1月あまりとなりました。
玄関部分のコンクリート打設も進み、外観はもうすぐ完成のようです。
渡り廊下もきれいになり、内装工事もどんどん進んでいるようです。
教室棟側の渡り廊下の奥には、エレベーターへの入口が見えました。
「くまブログ」にコメントしましたが、管理棟のニックネームを募集しようと考えています。生徒の皆さん、どのような名前をつけますか?
玄関部分のコンクリート打設も進み、外観はもうすぐ完成のようです。
「くまブログ」が更新されました
行事予定表
11月行事予定.pdfNEW
リンク
3
9
2
0
1
8
4
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク