北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
雪と低温で実施が心配されていた3年生の学年末考査が予定通り行われています。
高校生活最後の定期テストなので万全の状態で取り組んで欲しいと願っています。
朝のホームルーム前にみんな真剣に取り組んでいました。
1月20日(土)玉名市役所で玉名市内・大学研究等合同発表会が行われました。玉名市内の県立学校、大学が各校で行ってきた探究活動の発表を行いました。北稜高校からは造園材料班が参加し、プロジェクト活動の研究発表をしました。玉名市長をはじめ多くのコメンテーターから多くのアドバイスを頂き、研究を後押ししていただきました。今後につなげていきたいと思います。
発表の様子
集合写真
最高気温が4度と予想されている寒い日でしたが、露地不知火の収穫を行いました。
前回収穫した温室不知火と違い、木が小さく、弱っていて、果実も肌がでこぼこしているものが多くありました。
収穫を始めてしばらくすると大粒の雪が降り始め、収穫を終えて倉庫に戻った頃には雪と風が強くなりました。
果樹園から帰るときは木々の葉が白くなっていました。
北稜高校のすぐそばの「疋野神社」に美術部全員で書いた大絵画が飾られています。
裏には今年の抱負やお願い事を書き込み
神殿の中でお参りをして奉納したものです。
今年は近隣の高校・中学・幼稚園や保育園の14作品が飾ってあるそうです。
私たちの絵馬をぜひ見つけてくださーい!
1月20日(土)カリーノ玉名1階センターコートにて北稜高校造園科のPRを行いました。11時からコケ玉作り、12時30分から庭園の色塗りの体験教室を行いました。幼稚園から中学生までの幅広い年代の子どもと保護者の方々が参加され笑顔で取り組まれていました。生徒にとっても技術向上だけでなく、コミュニケーションの向上につながり良い体験となりました。
↓ コケ玉作り
コケ玉
色塗り体験
家族の笑顔がたくさんある活動になりました!
造園科、園芸科の生徒対象に農業フォーラムが行われました。
前半は(有)宮川洋蘭の宮川様よりご講演をいただき「成功の反対は何もしないこと」「微力でも無力ではない」「先義後利」を覚えて帰って欲しい、18歳~23歳までが自分を考えるチャンスであることを話されました。
後半は、代表生徒より全国大会や現場実習など本年度の活動報告が行われました。
最後に就農希望者4名の激励会が行われ、一人一人抱負を述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。
JRC部・生徒会を中心に募金活動を行いました。
ご協力、ありがとうございました!
2年果樹専攻生は初めてのナシの剪定実習を行いました。
幸水ナシの主枝と亜主枝に魚の骨のように結果枝を倒していきました。
初めてでどの枝を倒すのか迷っていると、自分がなぜその枝を残したのか、切ったのかを説明できればいいと言われて、枝の状況や空間を見るようになりました。
1本枝を据えるのに時間はかかりますが少し見られるようになってきたと思います。
3年生の農業機械の授業はトラクタ操作の実技試験でした。
安全確認、乗車、始動、耕うん、転回、降車までの一連の動きができるか一つ一つチェックされました。
トラクタ演習で何回か操作していましたが、試験としてみられると緊張で手順が狂ってしまいました。
来週の水曜日からは学年末考査が行われます。
商業科では学科集会が開かれ、昨年12月行われた「第1回ビジネス速度大会」の表彰が行われました。
電卓計算部門
タイピング部門
1,2年生は検定試験、3年生は学年末考査に向けて頑張りましょうと激励があり、みんな気合いが入ったようでした!
3年生は登校するのも1月だけとなり、忙しい毎日を送っています。
園芸科学科では恒例の卒業論文の制作が最終段階になっています。
3・4時間目の課題研究の時間にはみんな真剣に取り組む姿が見られました。
2年生の果樹専攻は不知火の収穫を丁寧に行いました。
最後に糖度を測定したところ13度ありましたが、試食した生徒からは「すっぱい」の声が多く聞かれました。
これから貯蔵して出荷の準備をしていきます。
実習が始まりました。果樹専攻2年生はブドウの主枝を上げる実習をしました。
本年度はつるを下から上に上げる栽培法で収穫しましたが、来年度は棚の上でつるを伸ばす栽培法を試してみて、収量や品質にどのような影響が出るか試してみることにしました。
重いつるをみんなで持ち上げて結びつけました。どのような結果が出るか楽しみです。
本日から3学期が始まりました。
3年生は登校するのも3週間、2年生は進路に向けて動き出す学期です。
まず、2週間使用しなかった校舎をきれいに大掃除しました。
その後始業式が行われ、将来に向けて今やれることを頑張ろうと話されました。
その後環境保健部から献血について、人権教育担当者から人権子供集会についての説明がありました。
学年集会、LHR、課題考査と進んでいきました。
本年最初の部活動で3年生も集まって疋野神社に初詣に行きました。
バドミントン部も来ており、思い思いに本年の祈願をしました。
昨夜の弱い雨でテニスコートの状況は良くはありませんでしたが、顧問も入り、4ペアで総当たりを行いました。
2試合後に雨が降り始めたので2位はジャンケンで決めました。
3年生ペアが優勝し、楽しい時間を過ごすことができました。
来週から1・2年生は本格的に大会に向けて練習に励みます。
今年、初打ち日となる1月6日(土)に地元にある神社「疋石野神社」にバドミントン部全員で初詣に行きました。
絵画も書いて、今年1年間充実した活動ができることと、それぞれの思いを願いました。
明けましておめでとうございます。
旧年中は農場日記をご覧いただきありがとうございました。
本年もできる限り農場の様子や生徒の活動を紹介していきます。
本日は年末に九州大会へ出場して当番実習ができていなかった生徒と新高ナシの剪定実習を行いました。
生徒一人に先生が3人とやりにくかったとは思いますが、大会のことや人生観などたくさんのことを話しながら行い、剪定の腕前も上達したようです。
高校最後の長期休暇中の当番実習が行われました。新高ナシの剪定を行いました。
主枝と亜主枝の先端を2・3本の枝にし、3~4芽残しで切っていきました。
その後、主枝からなり枝を更新していきました。
木が古くなっているので更新ができる枝が少なくて苦労しました。
昨年の経験を思い出して一人1本の目標で頑張りました。
クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬になりました。
冬休みの当番実習が行われました。
まずネーブルを注文いただいた方へ届けるためにラッピングや箱詰めを行いました。
午後からはナシの整枝・剪定を行いました。
主枝を決めて、亜主枝にする枝を選んで麻ひもで止めていくのですが、初めての経験で説明を聞いてもわからず、先生から言われる枝を切ったり結んだりするだけでした。
曲げるときも捻りをいれないと折れてしまうのでこわごわ行いました。
12月26日(火)、本校の造園科生徒と職員で北稜高校の近くにある公園「ハートフルパーク」の管理を行いました。落ち葉を集め、花壇に花を植えました。地域の方に憩いの場を提供するため、造園科の生徒達でこれからも管理を続けていきます。
食物部では、2学期最後の活動で、「ケーキ」を作りました。
スポンジ作りからデコレーションまでを行いました。たくさんのクリームとフルーツでおいしく仕上げることができました。
3学期の活動も楽しみです。
12月19日(火)にくまもと県北病院にて門松の制作を近隣の玉陵小学校・玉陵中学校と行いました。本校の造園同好会が指導者となり、小学生は門松のマツやウメやハボタンなどの植栽を行い、中学生は周りの装飾の竹垣を制作してもらい、共同でオリジナルの門松3m程度の大きな作品を作りました。参加した生徒達も笑顔で会話しながら楽しく実習を行い充実した様子でとても良い取り組みとなりました。
今回制作した門松は1月中旬まで飾るので機会があれば足を運んで見て下さい。
12月19日~20日まで
第34回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会が
宇城市ウイングまつばせで行われ、本校北稜太鼓部が参加しました。
19日はリハーサル
早朝からから太鼓をトラックに積み込んで、
ウイングまつばせに出発!
会場に着いてから立ち位置の確認や
音響・照明の確認を行いました。
そしていよいよ20日の本番
演奏曲は「四季彩」です
本校の出番はなんと一番最後...
出番を待っている間が長い分、緊張感も高まります
出番前はとても緊張した様子でしたが
練習の成果をしっかりと発揮することができ
演奏後はみんなほっとした表情でした
1年生にとっては初めての大きな舞台
そして、3年生にとっては高校生活最後の舞台となりました。
出場した皆さんお疲れ様でした。
雪がチラチラ降る中、2学期締めくくりのクラスマッチが行われました。
男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバレーボールを楽しみました。
みんな生き生きとした顔で、先輩後輩仲良く試合をしていました。
12月20日(水)の5、6時間目にライフプランニング授業を行いました。
28歳になった自分を想像して、「どのような家や車を購入するか」や「どのような旅行に行きたいか」等を考え、人生でかかるお金の収支を算出しました。
また、支出のタイミングやローンの組み方を考えることで収支のバランスをとることができることも学ぶことができました。
今回学んだことを活かして、今のうちから人生設計を意識していきましょう。
ラッピングの終わったネーブルを注文いただいた方へ届けるために箱詰めを行いました。
フルーツキャップをかぶせ、シーツを貼り大切に箱に詰めました。
スイートスプリングも1kgの箱に詰め届けるだけになりました。
新しい年に美味しく食べていただければうれしいです。
ICT支援員の方に、新しいソフトを紹介してもらいました。
クイズ番組で使われているような、手書きで解答するパネルのソフトです。
まずは、どんなものか実際にみんなで既成のクイズに挑戦してみました。
手書きなので、間違った漢字とかもバレてしまいます。
次に、自分たちで簡単なクイズを作り、班ごとにクイズ大会をやってみました。
手書きなので、「そんなの知らんよ」とか「わから~ん」とかもありました!
解答にも個性が出て楽しいです。
今後、中学生向けに何か作れないか、意見を出し合いました。
自分たちでも、授業の復習などに使ってみようと思っています。
キヨミの収穫が終わったので、ネーブル販売のためのラッピングを始めました。
3年生は昨年の経験もあり短時間でコツをつかんでいましたが、2年生は初めてのことでセロファンをピンと張ってテープで留めることに時間がかかりました。
経験を重ねるごとに上達していくことでしょう。
昨日の放課後に造園同好会で本校の正門に門松を制作しました。門松とは、お正月に年神様が来られる目印とし、年神様が来られる事で災いがなく、幸福がくるとされています。
今回制作した門松は、生徒達が竹の切り出しから植栽にいたるところまで、全て手作りで行い、放課後等を利用して約3m程度の大きな門松を一生懸命に制作しました。是非ご覧下さい。
サイレンと共に「火事です。」という声が流れました。
商業棟を火元として避難訓練が始まりました。
教室からグラウンドに全校生徒が3分半ぐらいで避難完了しました。
消防士の方より講評をいただき、その後消化器の使用法の説明を受け、2年生の代表が消火訓練を行いました。
寒い中でしたが真剣に取り組んでいました。
家政科3年生【生物活用】の授業で
秋冬野菜栽培の収穫物を使った鍋を作りました!
まずは畑からハクサイやニンジンを収穫し、切込み
その他の具材はそれぞれで持ち寄り、鍋にしました。
ALTの先生も参加してくれました!
荒尾の中学生が果樹の授業の体験に来てくれました。
計画ではネーブルの収穫をしてラッピングをする予定でしたが、昨日からの雨で収穫ができなくなったので、収穫後の選果、糖度測定、計量、ラッピング、袋詰めを体験してもらいました。
代表者が選果機での選果を体験してもらいました。
その後専攻生が糖度測定のやり方を見せて、一人1個計量し、1kgになる個数を決めました。
専攻生が2~3人の生徒にラッピングと袋詰めを手ほどきしました。
専攻生にとっても楽しい時間になりました。
新幹線が出発しました。
旅行の疲れもありますが、楽しみつつもたくさんの学びがある機会にできました。
日程の予定時刻に到着するかと思います。
解団式を行いました。
修学旅行も全日程が終了し、新幹線に乗り込み熊本に帰るのみとなりました。
楽しかった日々や学んできた事を振り返りながら安全に帰りたいと思います。
もうすぐ新幹線に乗り込みます。
クルーズ船を降りた後は神戸ハーバーランドを散策しました。
お土産を買ったり、街並みを眺めたりと様々な過ごし方をしています。
もう少しで修学旅行も終わってしまいますが、最後まで楽しみたいです。
本日は午前中に神戸北野異人館を訪れました。
歴史的な背景もある街並みの中で、普段目にすることのできないような建造物などを見ることができました。
みんなで集合写真を撮り、散策を行いました。
中華街での昼食も楽しみました。
昼食を済ませた後は、船に乗り込み神戸クルーズを体験しております。
クルーズ船の近くを飛ぶカモメにエサをあげました。
神戸の街並みを眺めることもできて、よい体験になりました。
2日目も無事終わり、昨日はユニバーサルスタジオジャパンを精一杯楽しむことができました。
ホテルにて修学旅行中の最後の朝食を食べました。
最終日を乗り切る元気を蓄えます。
バスに乗り込み、3日目の研修場所へと向かいます。
最後まで健康に気を付けて楽しみたいです。
園芸科学科、造園科、ビジネスマネジメント科3年生では、「家庭総合」の授業で調理実習を行い、「包子饅頭」と「清川鶉蛋」を作りました。
3年生最後の調理実習となった今回も、おいしく作ることができました。
本日は終日ユニバーサルスタジオジャパンでの研修となります。
様々な人やもの触れ合うことで多くの体験をしたいと思います。
天気にも恵まれて、終日思い切り楽しむことができそうです。
自分の財布を見つめながら、大事なお金の使い方も学んでいます。
楽しく過ごしつつ大切な学びの機会にできています。
修学旅行2日目が始まりました。
ホテルでの朝食もたくさん食べて、今日も1日元気に過ごしたいと思います。
今からユニバーサルスタジオジャパンに出発します。
ホテルに到着し、夕食を食べました。
全員元気に1日を終えることができました。
ホテルでの夕食(バイキング)の様子
コース別に研修をしました。
普通科・園芸科学科・造園科では海遊館と天保山マーケットプレイス、ビジネスマネジメント科では企業家ミュージアムと道頓堀、家政科学科ではデザインポケットさんを訪れ、食品サンプル制作体験を行いました。様々な職種の方と出会い、仕事の話を聞く機会を経て、多くの学びを得ました。
海遊館での研修の様子(普通科、園芸科学科、造園科)
企業家ミュージアムでの研修の様子(ビジネスマネジメント科)
食品サンプル制作の様子(家政科学科)
果樹の収穫実習もネーブル、キヨミ、不知火の3種類だけになりました。
12月中にネーブルとキヨミを収穫する予定で、今日はネーブルの収穫を始めました。
雨が少なかったので小振りではありますが、日照時間が多かったこともあり糖度が14度ありました。
明日からは販売準備とキヨミの収穫です。
カップヌードルミュージアムに着きました。
カップヌードルの歴史などを見ました。
日常で関わりのある保存食品についての仕事を知ることができました。
自身のオリジナルカップヌードルを制作しました。
自信作ができました。
みんな元気に過ごしています。
大阪に着きました。
バスに乗り込んで、現地研修に向かいます。
商業の1年生から3年生全員で、ビジネス文書の速度と電卓の普通計算の大会をおこないました。
1年生は上級生の『できそうな雰囲気』に圧倒され、2,3年生は下級生に『先輩はすごいと思われている・・・』という変なプレッシャー?を感じていたようですが、始まってみると、そんなことは忘れてみんな集中していました。
団体・個人の表彰もありますが、成績発表・表彰は後日おこないます。
楽しみですね。
終わったあとは、すがすがしい顔をしていました。
乗り換えも無事に終わり、大阪に向かいます。
修学旅行に無事出発しました。
体調管理に気を付け、楽しみながら、学びの多い旅行にしていきたいと思います。
出発式の様子
益城町のグランメッセで開催された「お仕事探検フェア2023」に1年生が参加しました。
企業や専門学校のブースが設けられ、県内の1・2年生の高校生が熱心に説明を聞いたり、体験に取り組んだりしていました。
今後の進路を考えるいい機会となりました。
3年生を対象に献血についてのセミナーが行われました。
熊本県赤十字血液センターの高村様より動画やデータなどを紹介していただき、輸血用の血液が不足していることや献血で高校生が心配していることなどをわかりやすく説明していただきました。
今回のセミナーが1月に計画されている本校での献血のきっかけになればいいと思っています。
北稜フェアでお世話になったキッチンカー、PizzaTruckCoraggioさんが来てくださいました。
9月に来校された時には、たくさんの想いを語っていただき、おいしいピザをみんなにご馳走してくださいました。
北稜フェア当日はバタバタしていて、きちんとご挨拶できませんでした。今回みんな揃って御礼を言うことができました。
ピザのメニューをまかせてもらったり、いろいろなアドバイスをいただいたり。
本当にお世話になりました、大変だったけど楽しかったです。
見かけたら声をかけます、「あの時の生徒」ですよ!
北稜フェアではたくさんの方にご協力いただいたとお聞きしました。皆さん、本当にありがとうございました!
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください