北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
先日、第1回高校生ガーデニング寄せ植えコンテストが行われました。
本校からは8名参加しました。参加した生徒達は、放課後の時間などを利用して、花の見る方向や植え方など練習し試行錯誤を繰り返し大会に向けて頑張りました。
結果は、1位~3位まで北稜高校と努力の成果が発揮出来て良い経験となりました。今回入賞した生徒は来年の2月に開催される九州大会への出場が決まり、今後の活躍に期待したいですね。
11月12日(金)
造園科の授業の様子を紹介します。
1年生
ハートフルパークで花壇の入れ替えと公園の清掃を行いました。
今日はクラス全員で5名と少なかったですが、
頑張って実習をしてくれました(^_^)
3年生
施工機械の授業では
「タブレットを使いたーい!」という多くの要望に応えて
初めてChromebookを使った授業を行いました。
普段の授業のより集中しているかも(笑
タブレットでここまで変わるかと驚いた1日でした。
草花専攻では北稜祭に向けてのシクラメンやポインセチア栽培が終わり、管理を続けています。
各小・中学校への花苗の出荷も終わり、卒業に向けてのサイネリアやプリムラの鉢替えをしました。
3年生の旅立ちのステージをきれいに彩ってくれることでしょう。
生活と福祉の授業の中の介護実習でベッドメイキングを行いました。
4人~5人一組に分かれてシーツのたたみ方、たたんだシーツの置き方、広げ方、包み方等を実習していきました。座学では理解していたつもりでも、たたむ方向や置き方が違うと広げられなくなるので、みんなで悪戦苦闘しながら仕上げられるようになりました。
シーツのしわ伸ばしや腰の落とし方など介護される側と介護する側に無理のない介護は細かい点の注意が必要なことを体感できました。
クリスマスリースを作成する時期が来ました!
12月に飾り付けをするために、リース台を作成しなければなりません。
例年ブドウの剪定枝を活用していましたが、本年は剪定がまだ行われていないので、クズのつるを活用しようと校内や果樹園に採集に行きました。校内も果樹園もきれいに除草されており、取りやすいところはありませんでしたが、果樹園の山水が流れる川の斜面にはあったので、注意して取りました。引き出すことが大変で、10人分ぐらいでも時間がかかりました。
クズのつる
クズの茂み
クズの葉
11月12日(金)造園科の箱庭展示を行いました。
場所はこちら!
JR新玉名駅!
今回は、新玉名駅内にある「たまララ」様の前に箱庭を設置しました。
作品は11月30日(火)まで展示を行います。
ぜひご覧ください。
14日(日)に蛇ヶ谷テニスコートで荒玉地区のシングルス大会が行われました。
午前に予選リーグが行われ9人が出場し、2人が決勝トーナメントへ進むことができました。
普段やらないシングルスだけに、粘り強くつなぐ選手が上位になり、本校の選手はベスト4で敗退しました。
これからしばらく大会の予定がないので、しっかりと基本練習に取り組んでいきます。
11月12日(金)に、農業の最先端技術の1つであるドローン研修を行いました。
スマート農業の1つであるドローン! このドローンを使って農作物への薬剤散布を見学することで、農業への知識と技術を身に付け、幅広い視野を一助することを目的とした研修です。
講師として農業生産法人有限会社ミドリ代表取締役の上原泰臣様や、玉名地域振興局農業普及・振興課の岩谷章生様からドローンの効果についての説明や操作方法などの指導を受けることができました。
参加した生徒は、初めてドローンの操作をして「思った以上に簡単に操作することができた。」、「ドローンを活用することで労働時間の大幅な短縮に驚いた。」と「感想を述べていました。
11月11日(木)に、本校生徒による高校生マーケット(玉名駅前販売)を行いました
午前中は3年園芸科学科の果樹専攻生で観光列車36ぷらす3の乗車客にカンキツ類やキウイフルーツを販売しました。果樹専攻生の徳永蓮さんは、乗客に向かって本校のカンキツの美味しさを懸命にPRしました。多くのお客様から購入をしてもらうことができました。
午後からは2年園芸科学科の草花専攻生と果樹専攻生、そして3年造園科の2名が玉名地域の方々を中心に販売を行いました。当日は小雨も降って気温が下がり悪天候だったため、予定していた来客数より少なかったのですが、一生懸命に声をだして販売することができました。
また、今回の取り組みに関しては、多くの報道関係者が来られて、本校のPRにもつなげることができました。
11月10日(水)、3年園芸科学科の草花専攻生7名が玉南中学校を訪問して花壇作り交流会を実施しました。
今回は玉南中学校2年生約60名の生徒さんに、プランター作りや花壇制作を行い、雑談を交えて花苗の植え方などを教えて交流を深めることができました。
また、本校園芸科学科の紹介や農業の魅力についてDVDを流し、北稜高校のPR活動も行いました。活動の最後には報道関係者から取材も受けました。
上手に答えることができていましたよ!
園芸科学科の果樹専攻では、本年度より熊本県立農業大学との連携学習(農高・農大一貫プロジェクト活動)に取り組んでいます。本日は、中間報告会として石貫果樹園に農大の学生や先生が訪問されました。農場見学や現在までの研究活動報告、または今後の流れについて学生から生徒へと活発なアドバイスが送られます。なかには、卒業された先輩もいたり既に県農大への進学を決めている生徒もいたり、今後も継続的な関係が築けそうです。
最後は、集合写真。なんと、交流の架け橋のような虹の演出もありました。
北稜祭が終わり、農場に穏やかな時間が流れ始めました。
野菜の温室はメロンやスイカの収穫が終わり、トマトも高い房になりました。これからはイチゴが主力になります。
草花温室はシクラメンがきれいに咲き誇り、花苗は各小中学校の花壇を彩っています。
生物活用の一坪農園も終わりに近づいてきました。
先日、玉名森林組合様・熊本県地域振興局様のご指導の下、体験学習として本校造園科の2年生が林業体験を行いました。
午前中に林業についての学習やチェーンソーについての使用方法や注意点を学びました。
午後からは、実技体験でチェーンソーによる玉切りやバックホーを扱いました。
日頃扱わない機械で生徒たちも興味関心が高く将来の職業選択の幅が広がったのではないでしょうか。こらからの活躍に期待したいですね。
林業講話
チェーンソー使用の様子
バックホー使用の様子
11月になり気温も下がってきて、生物活用一坪農園の根菜類や葉菜類は元気を出し、野菜の温室はトマトやメロンからイチゴに変わり、草花温室はシクラメンやポインセチアで色鮮やかになっています。
玉名未来づくり研究所最終回に参加しました(10/30(土))
チーム玉名温泉・チーム特産品・チーム楽しみの3グループに分かれ「成功のアイディア作り」をおこないました。地域がこんなによくなることや役所や学校、地域にお願いすること、さらには経済が回る仕組みまで考え、全体で発表会をおこないました。自分たちの考案したアイディアが実現することを願っています。
5回にわたりご指導いただきました、玉名市地域振興課の皆様方、毎回の講師の方々に深くお礼申し上げます。
北稜祭の箱庭はみなさんご覧になって頂けたでしょうか。
約1ヶ月の準備期間でテーマの設定から材料の調達までを生徒が行いました。
2日間で多くの生徒や保護者の方にご覧いただきました。
「すご~い」「きれいですね」などお客さんからの声を聞いて
作った生徒もうれしそうでした(^_^)
2日の展示だけではもったいないので、
このあと箱庭にさらなるリメイクを施し、「玉名のある場所」で展示予定です!!
近日、続報にてお伝えします。
普段、活動の紹介をする場がない美術部ですが・・・・
年に1度北稜祭で展示発表しています
作品を見ていただいた方、ありがとうございました
ご来校いただけなかった方、この場で紹介いたします!
造園科3年課題研究テラリウム班で作成した
コケテラリウムを北稜祭2日目一般公開で販売しました。
造園の魅力をもっと身近に感じてほしいとの思いから製作を行ったテラリウムですが
昨年にはない新たな商品なので、開発した生徒は開始前から売れるか心配そう…..
しかし、生徒の不安を払拭するように、なんと30分で完売しました!
すごい(^_^)
今後は、授業の中で、お客さんからの声や販売の反省を踏まえて、研究の評価を行い、より品質の高いものを作れるようにブラッシュアップしていきます!
ビジネスマネジメント科の3年生は、課題研究の授業の中で販売実習の準備をしてきました
コロナ禍での人出、天気と不安要素がたくさんありましたが、いよいよ北稜祭当日を迎えました、準備万端です
ホワイトボードに書かれた机の配置図
朝7時には登校してきた生徒たちが準備を始め、順次商品を受け取りました
テントでの販売のため重い冷蔵庫も運びました
注文販売のための準備
対面販売の様子
朝からずっと休憩もなく、お昼ご飯を食べる暇もなく頑張りました! おかげ様で完売することができました
ありがとうございました
最後は反省会をして、とりあえず本日の業務は終了しました
今後、授業で振り返りを行ってまいります
園芸科学科では、北稜祭で農産物販売を行いました。
これまで丹精込めて栽培してきたメロン・スイカ、ミカンやキウイフルーツ、シクラメンやポインセチア、米やタマネギ苗など販売開始前から行列を作られ、感謝の言葉しかありません。
特にタマネギ苗は追加で畑に取りに行くほど大盛況で、担当の1年生は忙しく動いていました。
天気も良く、昨年より多くの方々に来ていただきありがとうございました。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください