ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

中間考査始まる(3年園芸科学科)

いよいよ本日から3年生最初の定期考査が始まりました。

3年生は1学期の成績が進学や就職の成績として専門学校や会社に送られるので、これまでの中間考査よりも頑張って勉強しています。

早く登校して学習している様子です。

農場日記 ~園芸科学科

石貫果樹園のブドウのハウスで1年生と3年生でブドウの房作りとジベレリン処理を並行して行いました。

1年生は初めて行う実習で先生たちに一つひとつ聞きながら慎重に進めていきました。

3年生は何回か行っているので房作りとジベレリン処理に分かれて、積極的に実習しました。

販売実習に向けてスタート!

私たちビジネスマネジメント科(商業科)は、11月11日(土)に行われる北稜祭で販売実習を行います。

今日から生徒主体で活動を始めました。

これからどのような広報活動を行っていくのかクラスみんなで案を出し合いました。

たくさんのお客様に来ていただけるように、しっかり準備をしていきます!

農場日記 ~園芸科学科

今週火曜日に石貫果樹園のブドウのハウス1棟にビニルを貼ることができたので、小雨の中房作りをすることができました。

巨峰は開花が始まっていて、急いで取りかかりました。

来週のジベレリン処理に間に合うか心配です。

販売実習をしました(1年園芸科)

キュウリの収穫が本格的になり、販売実習をする時期になりました。

今日は初めての販売実習だったので、注意事項を聞いた後校内へ販売に行きました。

職員室へ行くと普段授業を受けない先生方がおられ緊張しました。

次は校外の販売実習があります。

コースロープを張りました(水泳部)

掃除をしてきれいになったプールにコースロープを張りました。

部員が少なく、時間がかかるので、

練習時間を確保するために今日は半分だけ取り付けました。

 

テスト期間で練習時間も限られていますが、総体に向けて体力を取り戻し、飛び込みフォームを確認します。

花しょうぶ祭り 箱庭作製(高瀬裏)

 5月16日(火)に北稜高校造園科は、玉名市役所に箱庭を造りました。5月17日(水)は、高瀬裏に庭を造りに行きました。花しょうぶ祭りにあう和風の庭に仕上がっています。花しょうぶ祭りにお越しの際は、ぜひDSC_1568.JPGご覧ください。

新体力テスト

雨天のため室内だけの測定になりましたが、体育館で反復横跳びや握力、前屈などが行われ、会議室や農業研修センターで身長・体重・視力などの計測が行われました。

何事にも一生懸命取り組むところが北稜生の良いところです。

花しょうぶ祭り 箱庭作製

 5月下旬から6月上旬に玉名の高瀬裏で花しょうぶ祭りが行われます。本校造園科では、市役所に花しょうぶを活かした箱庭を作成しました。高瀬の橋と小岱山をイメージした庭を造っています。市役所にお越しの際はぜひ、ご覧ください。

進路活動本格化

14日(日)に体育大会が終わり、3年生はリーダーの重圧から解放されました。

16日(火)6時限の3学年のLHRは進路説明会が行われました。

最初に学年全員で進路の流れを聞き、その後就職希望と進学希望にわかれて、詳しい説明を聞きました。

7月1日から求人票の受付が始まり、3者面談、会社見学やオープンキャンパス、履歴書、願書用紙作成など一気に進路活動が本格化していきます。

準備期間があと1ヶ月ほどになり少し焦りが出てきました。