学科内の農業クラブ意見発表大会を行いました日頃の生活で感じたこと、人吉球磨地域の現状や食文化のこと、豪雨災害のこと、2、3年生は課題研究での学びや外部との商品開発を通して学んだことなどそれぞれが堂々と発表してくれました
1年生も入学して間もないですが、しっかりと発表することができました
発表者の皆さんお疲れ様でした!大変良く頑張りました
3年 竹上さん【つくる責任・つかう責任】
3年 永田さん【新商品開発プロジェクトに参加しませんか】
1年 山中さん【山師の仕事とその大事さ】
2年 勘米良さん【食農教育の価値】
1年 前村さん【地球環境について考える】
2年 椎葉かさん【魅力ある風景をハヤシライスに託して】
3年 北川れさん【地域の魅力を伝えたい】
各クラス代表の皆さん、気持ちあふれる素晴らしい発表でした
3年生初めての実験がスタートしました
班員と協力しながら真剣に取り組めました
本日3,4限目行われましたさすが3年生!自分たちが設定した目標の課題解決に向けて手際よくどんどん実習を行います
南稜高校には総合選択の授業があり、全ての学科が他学科の授業や学校設定教科・科目を受けることができます。生活経営科の生徒が総合農業科の林業の勉強をしています。幅広く学ぶことができるのですね!!!
木材加工品には様々なものがあります。
機械や道具の説明がありました。
さしがねとノコギリで木を切る練習です。
早速、木製プランターづくりに挑戦です!!!。
総合農業科の生徒が食品製造の授業を学んでいきます本日は学期、最初の実習服試着をおこないました
これから1年間、よろしくお願いします