学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【学校農業クラブ】日頃の学びをみんなに伝える!

学校農業クラブの年次大会には、意見発表とプロジェクト発表の2種目があります。それぞれ3つの分野に分かれており、各科から選ばれた生徒たちは、練習を頑張ってきました。日頃の学びをみんなに伝えることができたようです。

意見発表の様子(分野Ⅱ類)

プロジェクト発表の様子(分野Ⅲ類)

表彰式の様子

東海大学農学部長賞

校長先生より講評をいただきました。

大会事務局として運営していただいた天草拓心高校のみなさん、本当にありがとうございました。

【総合農業科】バイオ炭づくり失敗・・・

南稜高校のあるあさぎり町は「農業・畜産業の力をフル活用した農村地域脱炭素モデル」というものを実践しています。簡単にいうと、放置竹林等をバイオ炭にして、牛糞に混ぜ、堆肥にすることで、CO₂のJ-クレジット化を行うというものです。(中学生の皆さん、調べてみましょう!)環境コースで早速バイオ炭づくりに挑戦しましたがうまくいかなかったようです。

樹木破砕機で剪定くずをチップにします。

チップを一斗缶に入れます。

2時間ほど燃やしてみましたが、全く変化はありませんでした。

【食品科学科1年生】6.17 絞りクッキーの製造

6月17日(月)食品製造の実習では「絞りクッキー」の製造が行われました了解一部ですが実習風景をご覧くださいキラキラ

最初に製造工程の確認や実習時の注意点等を学習しています鉛筆

班員と協力・分担して実習に取組んでいますグループ

出来上がった生地を絞り袋に入れて絞り出していきます花丸

 

 

 

 

南稜三福田御田植祭!!!

南稜三福田御田植祭が無事、執り行なわれました。これは平成18年から続いているもので、生徒昇降口前にある三福田にみんなで田植えをするものです。農業をとおして教育を行う南稜高校の根幹となっています。
※三福田とは、仏教用語です。
  恩田(おんでん):恩を忘れない心の田
  敬田(けいでん):人を敬う心の田
  悲田(ひでん) :困っている人を助ける心の田

管理職の先生方、育友会役員の方々、生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員が参加します。
校長先生の挨拶です。

農業クラブ会長の挨拶です。

管理職の先生方による御田植の儀

心を込めて手植えをしていきます。

無事、御田植祭が終わりました。秋には、みんなで収穫します。