2年生の動物コースは、畜産の授業の中で「家畜審査競技会」の練習を行いました。これは肉用牛と乳牛において、その牛の様々な部位の数値を取り、どの牛が一番評価が高いかを当てる競技です。
人間には「身長」「座高」「胸囲」などありますが、牛にもたくさんの測る場所があります。
実際に触って肌の張りを確認します。
それぞれ自分の目線で評価をする練習をしています。
あら! 牛と目が合ってしまいました♪
3年生の環境コース林業専攻生は、ベンチを製作しています。これはあさぎり町の社会福祉協議会より依頼を受けているのです。今日は、先方より進行状況の確認があったので、説明をしました。どのようなところに注意したかなど丁寧に説明することができたようです。
ニス塗りをして完成です。頑張ってくださいね。
こんにちは 家政部です
今日で期末考査が終わり、家政部のみんなもホットしているところです。
なので、お疲れ様会として、マフィン作りに挑戦しました 1・2年生は、チョコマフィン 3年生は、抹茶マフィンです
1年生も初めての調理です。上手に出来ています
2年生も上手です
3年生は、抹茶マフィン すごく上手に出来ています さすがです
完成
3年生は、本日1限目まで1学期末考査が行われ、2限目に学年集会が行われました
学年主任の村橋先生より、考査を頑張った生徒たちへの労いの言葉とともに、これから本格化する進路実現に向けて何が大切か、生徒たちに問いながらお話をされました。「相手のことを知る」「ウラオモテがない人になって欲しい」というお話はとても心に残りました
自分の進路決定に向けて、君たちが先生たちを引っ張っていってくださいね全力でサポートします
その後は、各ラスの代表生徒が、1学期を振り返って頑張ったこと、学んだこと、思い出に残ったこと(部活動、学校農業クラブ・プロジェクト活動、鑑定活動、課題研究活動、3冠した体育大会、進路について)など真剣に語ってくれました。発表してくれた皆さんお疲れ様でしたとても素晴らしい発表でした
ありがとうございました
普通科代表 森山さん
総合農業科代表 平原さん
食品科学科代表 椎葉さん
生活経営科代表 小見田さん
学年集会の司会は生徒会長の田爪さんが務めましたありがとうございました
今週は、1学期の期末考査でした。1年生にとっては、初めての試験でしたが、みんな頑張っていました。ただ、毎日毎日雨ばかりで、登下校は大変だったようです。とはいえ、警報級の大雨などにはならず、一安心でした。最近は、毎年のようにどこかの地域で災害が発生しています。そのようなことがないことを願うばかりです。
手前は雨庭、奥は三福田です。