本日、ヰセキ九州のご協力でスマート農業(アシスト田植機による田植え)を学びました。
総合農業科2年生の植物コース生が操作しました。ハンドルから手を離すことができました。
ほぼ真っ直ぐ田植えができています。
昨日の田植えはこの状況です。
総合農業科3年生の作物専攻生も操作しました。
本校校長の増村先生も操作しました。
無事に田植えが終わり、これからの管理を頑張ります。
6月2日(水)3・4限目のフードデザインでは、
中国料理「糖酷鮮魚・包子・蝦丸粉糸湯」(揚げ魚の甘酢あんかけ・肉まん・えび(白身魚)団子のはるさめスープ)を作りました。
包子生地は薄力粉とベーキングパウダーで作ります
美味しそうな湯気が調理室全体に広がっていました
中国料理は大皿でとりわけて食べますが、今回は各自お盆に配膳をしました
感染症対策で試食時は、距離をとり話すことは出来ませんが、
生徒たちは班員と協力し、美味しい料理を作ることを楽しんでいます
今回は特に人気だった包子(パオズ)のレシピを載せています。
簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
「南稜ブドウのブランディング」が研究テーマで取り組んでいるブドウ栽培。形を整え、粒を大きくするため摘粒、糖度や色づきをよくするため摘房実習を行っています。大きくなった形のよい房を落とすのは、もったいない気もしますが、品質を高めるためには不可欠な実習です。手を入れれば入れるほどブドウはよくなります。
ブドウの成長が今年は早いみたいです。
本日1.2限目に株式会社カッセジャパンの髙沢様、くまもと県南フードバレー推進協議会の永野様をお迎えし新商品開発についての講義をしていただきました。
これは髙沢様が開発から販売まで手掛けられた商品でパッケージにもこだわりがあり、手に取った生徒は話に聞き入っていました。
グループワークの時間もいただきました^_^
グループワーク後はアイデアの発表を行いました!!『アイデアが良い』と褒めていただきました!!
本日はお忙しい中、私たちのために貴重なお時間をいただきありがとうございましたm(_ _)m
7月上旬に行われる商品選考審査会で選ばれるよう8名力を合わせて頑張ります。
本当にありがとうございました。
本日、5・6時間目に南稜米の田植え実習をしました。総合農業科の作物を学ぶ3年生13名が本校の田植機を操作しました。
明日はヰセキ九州のご協力でスマート農業を学びます。アシスト田植機を操作しますが、今日の実習と比較してほしいです。