学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【生物活用(総合選択)】授業の一コマ

今週の生物活用(総合選択)では、ニンジンの間引きと、苔の採集を行いました。ニンジンは2回目の間引きで、今後は収穫まで管理です。

食品科学科の3年生ですので、普段外での実習はありません。みんな生き生きと実習しています。

苔を採集しています。本校は敷地が広く、樹木も沢山あり苔も沢山。次回苔玉を作る予定。乞うご期待!!

2ツ星 【2年生活経営科】保育実習

 

2年生活経営科では、10月27日・28日の2日間、

人吉球磨地区の16の保育施設で保育実習を実施しましたひらめき

 

短い期間で実習の準備でしたが、ばっちりフェルトの名札も作り、

生徒たちは子ども達と会えることを楽しみにしていましたピース

 

 

子ども達と一緒に外遊びをしたり

 

髪の毛を結んであげたり

読み聞かせをしたり

一緒にお歌を歌ったり

子どもたちに囲まれたり

掃除をしたり

ハロウィンパーティーにも参加をさせていただきましたハート

 

この2日間の保育実習で、生徒たちは多くの経験をさせていただきました。

保育士を希望している生徒も、そうでない生徒も働くということを経験し、

仕事をすることの大変さやコミュニケーション力の大切さ等を学びました。

 

2Hのみなさん、この保育実習でいかしたことをこれからの進路選択に生かしていきましょうねにっこりキラキラ

今回保育実習を受け入れて頂いた保育園の先生方、子ども達のみなさん、2日間の実習ありがとうございました笑う

 

家庭科・調理 【3Hフードデザイン】郷土料理

 

10月27日の調理実習では、郷土料理を作りました。

メニューは、「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ」です星

 

 

 

ねったんぼは、全員分をまとめて作りました。

湯がいたからいもにお餅を入れてつぶす作業は一苦労でしたうれし泣き

できあがりです!

 

おくんち祭りが行われるこの秋に、定番の郷土料理3品を味わうことができました。

ぜひ家庭でも人吉球磨のおごちそうとよけまんを作って、家族と一緒に楽しんでくださいにっこり

郷土料理(山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ)

 

 

お知らせ 公開授業週間、最終日でした

公開授業週間最終日でした。

1年食品科学科の音楽の授業では、「ギターに親しもう」をテーマにギター演奏の練習を行っていました。楽器が弾けるようになると人生もさらに豊かになるでしょうね。

日本学校農業クラブ全国大会兵庫大会視察報告

令和5年度熊本県で開催される日本学校農業クラブ全国大会へ向けて、兵庫大会を視察しました。本校は令和5年度全国大会で理事会・秋季代議員会の運営を担当します。

理事会は、提出された議案について秋季代議員会にかけていいか審議します。代議員会では提出された議案の内容の審議を行います。今回の代議員会で熊本大会実施大綱も承認されました。

兵庫大会の理事会・代議員会運営担当の兵庫県立篠山産業高校は農業系学科1クラスの学校ですが、クラス全員が大会運営に携わることで意識を高められてました。また、フラワーアレンジメントやメッセージカードを準備され真心が伝わってきました。随所に生徒の主体性が感じられ、全国大会運営を通して生徒が変容したとの話も聞くことができました。

理事会・代議員会は、日連や大会事務局との密な連絡が不可欠であることも学びました。