学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

未成年喫煙防止キャンペーン


今日は終業式です。
朝から、生徒会役員の生徒が多良木たばこ販売協同組合の方々と共に
「未成年喫煙防止」のチラシ・PRティッシュの配布を行いました。





表彰式 (2015/7/17)

表彰式 (2015/7/17)
7月17日(金)本校体育館で、表彰式を行いました。

1 7月3日(金) クラスマッチ 
              (クラス)               (代表者)
 男子 1年 食品科学科              谷 君
    2年 食品科学科1班            藤本 君
    3年 食品科学科1班            吉田 君
 女子 1年 生活経営科・普通科混成チーム1班   梅田 さん・藤原 さん
    2年 普通科1班              下川 さん
    3年 食品科学科1班            井手永 さん


2 校内おにぎり・弁当コンテスト
  最優秀賞 1H 森 さん「栄養満点お花畑」
  優秀賞  1H 桑原 さん「Myまざー弁当」
  特別賞  職員 清永 先生「色々クイックおにぎり」
  アイディア賞 2H 中村 さん「しんちゃんのワクワク弁当」

3 平成27年度学校農業クラブ連盟 意見発表大会 校内予選会
  区分「食料・生産」最優秀賞 2A 尾方 君
    区分「環境」   最優秀賞 3E 豊永 君
    区分「文化・生活」最優秀賞 2A 嶽本 さん
  優秀賞           2B 立山 君
                                3H 右田 さん
                            1AB1 小川 君

4 平成27年度第66回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 
   プロジェクト発表 区分「食料・生産」 
    優秀賞 3F  岩本 さん他5人

5 平成27年度熊本県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技 
    肉牛の部 最優秀賞 2A 本村 さん
    肉牛の部  優秀賞 3A 中村 君
    乳牛の部  優秀賞 3A 村勸 さん

6 平成27年度熊本県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技大会
  畜産の部 優秀賞 3A 石井 さん
  食品科学の部 優秀賞 2F 丸尾 君
 
7 球磨林業奨学生交付書認証 
  3E 渕上 君 稲葉 君  豊永 君 遠山 君
  2E 久保 君 中西 君 信国 君 原田 君

8 平成27年度熊本県高等学校総合体育大会弓道競技大会 
  女子個人 6位   神宮司 さん
9  馬術部  
 平成27年度熊本県馬術選手権大会
   小障害飛越競技L級C(高さ80㎝クラス)
 ・2位 3A 鶴本 君
 ・3位 2F 幸野 さん
 低障害飛越競技(高さ70㎝クラス)
 ・1位 3A 鶴本 君

 平成27年度熊本県高等学校総合体育大会馬術競技
 二段階障害飛越競技
 ・1位 2F 丸山 君
 ・5位 2E 原田 君
 トップスコアー競技
 ・4位 3A 野田 君
 馬場馬術競技
 ・6位 3A 野田 君
 複合馬術競技
 ・5位 3A 野田 君
 小障害飛越競技
 ・2位 2E 原田 君
 団体障害飛越競技
 ・1位  (3A野田、鶴本、久保田、2E原田、那須、2A宮良)
 総合成績  3位
 第49回宮崎育成牧場馬術大会
  ジムカーナ競技
  ・1位 1L 右田 君
  ・3位 1F 大林 君
 ○第49回全日本高等学校馬術競技大会九州地区予選
 3位(3A野田、鶴本、久保田、3B堀田 2F幸野 2E原田)
  ※ 全国大会は平成27年7月24日(金)~26日(日)
    静岡県御殿場市・御殿場市馬術スポーツセンター
 代表 丸山・野田・鶴本 君

10 平成27年度熊本県高等学校総合体育大会体操競技大会    
 熊本県高等学校総合体育大会 体操競技
  男子団体 第3位 南稜高等学校
  代表 大門 君(宮原、赤川、鎌田 君)

生活経営科2年 HAPPY BIRTHDAY


生活経営科2年の教室では、
今月で17歳を迎えた生徒2人の誕生日をお祝いしました。

黒板にメッセージを書き込み、みんなで記念撮影をしました。



夏休みも小動物のお世話当番などがありますが、
暑さに負けず、頑張ります!!!

球磨林業奨学会 上半期奨学金交付式 (2015/7/16)

球磨林業奨学会 上半期奨学金交付式 (2015/7/16)

7月16日(木)午後4時から校長室で、球磨林業奨学会 上半期奨学金交付式を行いました。3年環境工学科 林業コース4名、2年環境工学科 林業コース4名に、堀川会長から交付金が受給されました。




一人一人が決意の言葉を述べました。

生活経営科1年 デビーク

7月15日(水)1・2時間目の農業と環境の時間に
生活経営科1年生は鶏のくちばしを切るデビークをしました。

デビークとは尻つつきを防ぐために行うようものです。

入学当時は鶏を抱くのにも抵抗をしていた1年生ですが・・・・




怖がらずに抱けるようになりました。

先生に教えてもらいながら頑張っています。
 
養護のM先生と担任のT先生も実習しました。

11月には解体実習が予定されています。
今後も実習の様子をアップしていきます!!

授業風景


1学期の授業も明日までとなりました。
今日も南稜生頑張っています!!







炎の料理バトル~試作会~


今日の①②限目に、「第3回高校生炎の料理バトル」参加に向けて、
献立の試作会を行いました。

生活経営科2年の3人が、1チームとしてエントリーします。

盛りつけ方や、ドレッシングの調味など、みんなで意見を出し合いながら研究しました。
まずは、書類審査に合格することを目指して頑張ります!!

    ↓試作と試食を繰り返して、話し合います。


     ↓盛りつけも数パターン、どれが美味しそう?

ホルスタインベビーショウ


第12回 ホルスタインベビーショウ (2015/7/15)
7月15日(水)、本校 神殿原農場で、第12回 ホルスタインベビーショウが行われました。球磨酪農乳牛改良同志会主催。
審査委員長として、熊本酪農業協同組合から松島組合長をお招きし実施しました。




松島審査委員長から講評をいただきました。

本校生徒が進行しました。

家畜審査競技会 最優秀賞 優秀賞受賞 (2015/7/14)

家畜審査競技会 最優秀賞 優秀賞受賞 (2015/7/14)

7月14日(火)、熊本県立農業大学校で、熊本県農業クラブ連盟主催 家畜審査競技会が行われました。
肉用牛の部で、2年本村さんが最優秀賞、3年中村君が優秀賞
乳牛の部で、3年村勤さんが優秀賞を受賞。





地元検討委員会 (2015/7/14)

地元検討委員会 (2015/7/14)


7月14日(火)、球磨商業高校において、第1回球磨地区新校A及び新校B合同地元検討委員会が開催されました。20名の検討委員と、事務局が参加し、新校開校に向けた協議がなされました。

地域就農教育検討委員会

地域就農教育検討委員会(2015/7/13)

7月13日(月)、平成27年度就農教育連携支援事業 地域就農教育検討委員会を実施しました。地域就農アドバイザーの方々にご出席いただき、アドバイスをいただきました。
また、菊本君、東君が、平成26年度の活動報告を行いました。

農業鑑定競技会(農業土木の部)(2015/7/10)



農業鑑定競技会(農業土木の部) (2015/7/10)

7月10日(金)八代農業高校におきまして、熊本県農業クラブ連盟 農業鑑定競技会(農業土木の部)が行われ、本校から、3年小松君、2年那須君、1年植木君、上川君の4名が参加。40の問題に挑みました。
その後、講演「幸せを創りだす熊本県のプロジェクト」熊本県農林水産部 渡辺審議員、「農業農村整備事業紹介~ほ場整備(区画整理)事業~」永井主任技師
謝辞を、本校、小松君が述べました。




講演会

3年生活経営科~唯一無二のドレス~

 現在、11月にある文化祭「南稜祭」に向け、ドレスを製作中。
デザインから型紙づくり、縫製まで、全て自分で作ります。
友達同士で相談したり、仮縫いをして自分の体型に合わせ直したり・・・
         手間を惜しまず、自分の想像したものを表現していきます!
        
 

知的財産教育職員研修の開催

 本日、16:00から、知的財産教育職員研修会が開催されました。
講師には、全国知財・創造教育研究会会長 篭原先生をお招きし、その重要性について講演いただきました。
篭原先生は、午前中、地元での授業の後、午後から人吉においでくださったとのこと。長旅の疲れも見せず、実物事例を提示されながらの講演に聴き入りました。
 耳慣れない「知的財産教育」という言葉。しかし、お話を伺うにつれ、日頃の授業やプロジェクト活動でやっている発想・創造性の育成に特に焦点を当て、激動する社会の変化に対応できる力を養っていこうとする教育活動であることが理解できました。篭原先生は、これまで実践されてきた教材を惜しげもなく提供してくださいました。講演終了後、自分の科目で授業を展開するなら・・・と、色々な想像を巡らせ、職員同士で話しをしていた所です。
 




お礼の言葉 西島教諭

生活経営科3年郷土料理「鹿肉カレー」作りました!

 本日、③④限目、3年生活経営科「郷土料理」にて、鹿肉カレーを作りました。
鹿肉とトマトは、堀の角地区の大西様から提供いただき、ジビエ料理に。
鹿肉の赤身でにんにくステーキも焼きました。

                地元食材100%! 地元愛100%!   
            
    レアステーキにわず笑顔がこぼれます♪               ~紫藤校長先生をご招待~