学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

選挙出前授業が行われました☆

 本日、午後、熊本県選挙管理委員会からおいでいただき、
「選挙出前授業」を実施していただきました。
 日本の選挙権拡大の歴史、最近の選挙状況から、
公職選挙法の改正、具体的な投票方法までをわかりやすく解説くださいました。
 その後、2~3年生が実際に投票。
 私たちの持つ1票の重み。棄権することなく、大切に行使していきます!

 ~選挙Q&Aの様子。「南極でも投票できるんだ!」~

~「朝まで生テレビ」さながらの質疑応答~
 模擬選挙に立候補くださったNPO法人の現役大学生が模擬演説。
質問にも丁寧に答えてくださいました。

~投票用紙の配布。開票時の工夫に納得!~

~実際の投票台も準備いただきました。大人の仲間入りした気分~

~人生初(模擬)投票☆~

~開票。投票用紙は開いていますね!~

~集計の様子。無効票、あるでしょうか!?~

~謝辞を述べる前のほんの一瞬!
 前生徒会長 坂本君が新生徒会長 藤本君にアドバイス。
 この一言で、緊張した心がほぐれます絵文字:ハート
 南稜生、「育ちあい」の場面。様々な活動の中で、人間力を高めます~

~ご協力いただきました熊本県選挙管理委員会、
 あさぎり町選挙管理委員会の皆様、誠に有り難うございました~

「RKK BOY&GIRLS キャンペーン」 取材!

 本日、放課後、RKK取材に来られ、
「BOY&GIRLS キャンペーン」 おはようメッセージを撮影いただきました。
6学科12グループによる南稜高校生のメッセージ絵文字:笑顔
2月4日(木)2月19日(金)
 朝6:30~6:50の間で放送!

南稜高校のエッセンスがギュウギュウ・牛牛に詰まった13秒、
どうぞお楽しみに、ご覧ください絵文字:ハート


~カンペを見ながら。コメント、あと半秒速く!を追求、食品科学科~

~力強いコメントが言えた様子の普通科総合コースの男子~

~制服からお色直しをして登場絵文字:重要生活経営科3年の女子~

   ~緊張で直立不動、環境工学科の男子~

   ~1人でチャレンジ絵文字:良くできました OK園芸科学科の女子~

~人間以外も登場!みんなでアシスト絵文字:犬
   抱っこで腕が凝ってしまった生活経営科2年の女子~

~1つ前の南稜NOWに載っている、噂の溝口君絵文字:映画
   みんなのアイデア、練習の成果が出たようです絵文字:星

  まだまだあります、12グループ全ては画面でどうぞ絵文字:晴れ

「マインドマップ」2016/01/13

 
 生産科学科2年畜産専攻生は、5限目 授業「畜産」を使って、
「マインドマップ」を完成させました。       
          
 みんなで意見を出しながら、それをまとめ上げていく作業です。さて、その目的は。。。     
          
 「RKK BOY&GIRLS キャンペーン」おはようメッセージに溝口君が出演するため、
専攻生みんなでメッセージを作り上げました!!

3学期表彰式・始業式・学年集会

 午前中、3学期の表彰式・始業式・学年集会がありました。
校長先生は、熊本出身の作家が描いた漫画「ワンピース」を例に
お話くださいました。

南稜高校という大きな船にいるそれぞれの乗組員が
得意分野、苦手分野をお互いに認め合い、個性を尊重しあうようことが大切です。
小寒を過ぎ、人吉・球磨地域も寒さが厳しくなってきました。
寒さが厳しい時ほど、春の花は美しく咲くことを思い、
この冬も、仲間を大切に過ごしていきたいものです。

  ~日々の暮らし「凡事徹底」です。校長先生のお話~


    ~表彰式 2H寺薗さん受賞の様子です~


  ~1年生学年集会の様子 学年主任 橋口先生~


  ~2年生学年集会の様子 学年主任 若林先生~


  ~3年生学年集会の様子 学年主任 信國先生~

H26年食品科学科卒業生による蔵開き!

 新春恒例の「蔵開き」が行われました絵文字:一休み
今年成人式を迎えた食品科学科卒業生(H26年3月卒)35人のうち、23人が参加。
当時、3年生、「醸造」の授業にて、あさぎり町産の米を使い、
2種類の焼酎約40リットルを造りました。
 振り袖やスーツ姿の卒業生たちは、焼酎が入った特大瓶や3升かめを開栓絵文字:キラキラ
ガラとチョク(人吉・球磨地方で使われるお酒の器のこと)で
「成人おめでとう絵文字:星」と乾杯。旧友との再会を喜びました絵文字:一人

   ~2種類の利き酒、味はどうですか?~



                    (朝日新聞、人吉新聞 掲載)

食品科学科1年「農業と環境」

 食品科学科では、1年次に農業全般に関する基礎基本を学ぶ
「農業と環境」という授業があります。
 なんと1年生が栽培していた圃場から巨大化したダイコンが収穫されました!

 このダイコンを育てた3人の男子です。
“す”が入ることもなくきれいだったので、とても驚いていました。
3人分の顔より大きいダイコンです。
 余談ですが、昨年は巨大な白菜でした。
 さて、来年はどんな巨大化した野菜が収穫できるかな!?

南稜アイス”第2弾”販売決定!!

 11月に開催した南稜祭にて、生産科学科畜産専攻生が規格・販売した
「南稜アイス」第二弾を販売します。




 今回も「プレミアム南稜米」をリゾット風に仕上げ、お米の特徴を引き出しました。
そして、卵の味も生かした仕上がりです。


  12月24日(木)13:00~15:00まで、本校駐車場にて販売会を実施します。
保護者の方、地域の方、ドシドシお越しください!!価格は1個270円で販売いたします。
なお、保冷剤、保冷バックは別途代金をいただきますので、御理解願います。

 数に限りがありますので、お早めにお越しくださ~い。

もうすぐクリスマス♪


12月も残り半分となり本格的な寒さがやってまいりました。
しかし!冬はただ寒いだけでなくイベントも盛りだくさん!
生物活用の授業では来週に迫るクリスマスに向けてクリスマスリースづくりをしました。



ブドウのつるをグルグルと巻いて形を作り、好きなように飾り付けをします。



男の子も器用に飾り付けしています。



完成!!!
可愛いリースができました。
みなさんも寒さに負けず冬を楽しみましょう♪

安牧神社の皆さん、有り難うございました!

 これまで南稜NOWで御紹介したとおり、生産科学科3年畜産専攻生16人は、
授業の中で湯前町浜川にある「安牧神社 」との交流を図ってきました。
    

      

    

    

 そしてこの度、宮司である土屋様から「お礼」の手紙をいただきました。
この場をお借りし、お礼申し励ます。有り難うございました!!
                        

子牛も寒いんです...@神殿原農場(2015/12/17)

 いよいよ冬の寒さも本番!!みなさんいかがお過ごしですか?
気温の低下に体がついて行かす、風邪もひいてしまった方もいらっしゃるのでは??
 生まれたばかりの子牛達も人間同様、風邪をひきやすい生き物です。
そこで、畜産専攻3年生は、5~6限目の時間、子牛の防寒対策を実行しました!!
    

    
 まずは、園芸用のシートで風よけを設置します。
    
 北風が強い中での設置は難しい...。 
 試行錯誤の結果、最終的には...。
    
 ブルーシートを用いました。-5度まで気温が下がった今朝も、
子牛達は朝から元気にミルクを飲んでいました。

建設産業ガイダンス

建設産業ガイダンスに行ってきました。

  熊本県(土木部監理課)が主催する「新熊本県建設産業振興プラン・アクションプログラム」
に基づく、建設産業ガイダンスがグランメッセ熊本で開催されました。
12の建設業の出展団体と県内8校(358人)の高校生が集まりました。
始めに若手技術者5人による講話があり、その1人に(株)青木建設の田中さん(南稜卒業)が
講話をされました。講話後は、各ブースでの説明会と体験コーナーで体験し、
充実なガイダンスとなりました。
未来の建設業を支えるのは私たちです。



テーブルマナー講習会がありました☆

 生活経営科3年は、あゆの里にて「テーブルマナー講習会」を実施しました。
様々な種類のカトラリーと豪華な料理を前に少し緊張した様子でした。

ナイフとフォークの使い方や、料理に応じたマナーなど学ぶことができました。

料理のおいしさに感動し、笑顔がこぼれる場面も。

クリスマスプレゼントに手品を披露して頂き、素敵な思い出になりました。

~講師の方に教えて頂きながら~

~隣同士で確認しながら慎重に~

~牛ロースステーキのおいしさに感動!~

~手品に大喜び!!~

感謝!




長距離走大会中に、こんな看板を発見しました。
有り難いです。

長距離走 応援ありがとうございました♪

 本日、平成27年度長距離走大会が実施されました。
文化祭後から練習を開始し、この日のために準備をしてきました。
本校では、個人上位者はもちろんのこと、躍進賞(前年度の記録を大幅に
更新した者)、団体賞も授与されます。日頃の成果は出せたでしょうか?
詳しい写真は、行事アルバム「H27長距離走」に載せました♪

  ~準備運動の様子。風が冷たい中、スタート絵文字:出張


  ~ここも車は通ります!待ち時間が長く感じます~     ~地域の方からの応援を励みに!~  


 ~3年生の保護者さん、炊きだし途中で思わず伴走絵文字:出張        ~ゴール後、着順カードを提出。
       そのパワフルさに脱帽です絵文字:笑顔 ~                   結果はすぐ判明絵文字:星ハイテクです~    


~育友会30人で豚汁の炊きだし絵文字:一休み朝7:30から準備、ありがとうございました絵文字:重要
                                         たっぷり、しっかりいただきます絵文字:良くできました OK


~最後まであきらめず走った生徒を、クラスでお出迎え!     ~閉会式で表彰絵文字:晴れがんばりました、
    みんな誇らしい気持ちです絵文字:星~                                思わず笑顔です絵文字:笑顔 ~


     ===大会結果===

女子総合の部              男子総合の部
 1位 2年食品科学科 小川さん    1位 3年生産科学科 岡村君
 2位 1年食品科学科 永田さん    2位 2年生産科学科 吉村君
 3位 3年普通科    早田さん    3位 1年環境工学科 上川君
躍進賞 女子の部            躍進賞 男子の部
 1位 2年生活科学科 山口さん    1位 2年生産科学科 山口君
 2位 3年生活科学科 岡本さん    2位 3年生産科学科 福本君
 3位 2年生活科学科 桒原さん    3位 2年食品科学科 荒木君
団体女子の部              団体男子の部
 1位 食品科学科            1位 生産科学科

・芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」 (2015/12/15)

芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」 (2015/12/15)
12月15日(火)13:10から本校体育館で
芸術鑑賞「津軽三味線と和太鼓の共演!」を行いました。
三味線 高﨑 裕士さん、和太鼓 西口 勝さん、による迫力、情緒ある演奏。
日本の伝統芸能に触れました。生徒の体験コーナーもありました。
 
 
   

球磨人吉高等学校バレーボール選手権大会

 12月12日(土)、多良木高校にて球磨人吉高等学校バレーボール選手権大会が開催されました。
1回戦対球磨商業はフルセットの末、2-1で勝利、決勝は人吉高校に0-2の完敗でした。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。




師走


1年で最後の月、12月。
終業式まで、残り10日となりました。
南稜高校では、立会演説会・芸術鑑賞・長距離走大会と今週も行事が盛りだくさんです。

師走の慌ただしい時期ですが、
多忙感で心をなくさないようにしていきたいと思う、月曜日の朝です。

写真は、朝掃除の一場面です。
校内は、銀杏が綺麗です。
今週も素敵な1週間にしていきましょう!