2年生、総合選択Aの「書道Ⅱ」の授業では、篆書体(てんしょたい)の学習中です。
篆書体とは、最も古い書体です。
篆書体は、文字ができた当初の形を残す「甲骨文(こうこつぶん)」や「金文(きんぶん)」、印鑑などに使われる「小篆(しょうてん)」「印篆(いんてん)」と書体も幅広く、その課程を授業で学習してきました。
今回は、篆書体の最後の仕上げとして、字典で文字のくずしを調べ、オリジナルコースターを制作しました。
「龍」「美」「希」「縁」「華」「剛健」などが、書かれています。
コースターの紙には、色紙、本校の卒業証書にも使用されている和紙の2種類に書き込みました。
普段の書道半紙と違う、書き心地を楽しんでいました。
最後はラミネート加工をし、周りを切って仕上げました。
自分用と普段お世話になっている方へのプレゼント用も制作しました。
11月14日(土)に本校において、第2回硬筆・毛筆書写技能検定を実施しました。
硬筆に1名、毛筆に3名の受検でした。
次回が今年度最後の検定になります。時期は1月末を予定しています。
今回の結果は約一ヶ月後に発表です…
11月21日(土)、柔道場で「投げの形」発表会を行いました。発表生徒は、3L立山泰聖・3L免田壮礼・2L黒木健杜・1F平野諒です。司会進行は、2L酒井菜帆が行いました。多くの保護者の方々に見ていただいて、大変緊張感のある、静寂とした雰囲気の中で発表会を進行することができました。
また、森山大介校長先生には、休日にもかかわらず柔道場に足を運んでいただき、参観及び講評をしていただきました。ありがとうございました。
11/22(日)3年環境コース15名の生徒が国家資格「測量士補」に挑戦しました。
会場は、国立鹿児島大学で敷地や施設の大きさに驚きながらも試験に臨みました。
結果は1/18(月)に発表されます!
続報をお楽しみに!
本日、熊本大学において
「第5回 もっと木育!〜くまもと木育のつどい〜」
が開催されています!
総合農業科環境コースより、
3年 黒肥地、吉永、森岡、山口
1年 星原、松崎、松村
の7名が参加しています。
感染症対策万全の会場!
実践発表、頑張って来ます!!
この後、
林業専攻3年 星原汐苑くんが
13:30〜
くまもとシティFM (FM791)
17:00〜
エフエムやつしろ(FM765)
出演します!
視聴者の皆様に、
南稜高校を精一杯PRしてきます!!
晴天に恵まれた本日、
人吉東小学校「ほこすぎフェスタ」
子供たちの元気な声と共に、活気溢れる時間となりました!
総合農業科環境コースから
2年生 木村、久保山
1年生 高田、中村孔、中村元、平田、松崎
計7名が参加。
総合農業科の生徒たちが育てたシクラメンや古代米、トマト、ダイコン、白菜、椎茸などの販売に加え、
ヒノキとクスノキの鉋屑を使った木育ワークショップを実施!
農産物は完売!
ワークショップにも150名を超える参加があり、大変充実した時間でした。
「僕、大きくなったら南稜高校に行くね!」
嬉しい声も聞かれた時間になりました
関係者の皆様、ありがとうございました!
11月20日(金)フラワーアレンジメント講習会を開催しました。総合農業科植物コース2年生が参加しまし、切り花の取り扱い方やアレンジメントの基本的な知識と技術を身につけました。
1年総合農業科と1年生活経営科の科学と人間生活の授業では、紅葉のしくみを学習しています。
今年は学校の紅葉の色づきが早く、燃えるような赤や黄色になっています。
緑葉・紅葉に含まれる光合成色素を分離する実験を行いました。
葉っぱを細かく刻み 抽出液を入れて擦る 抽出液に色がつきます
抽出液をろ紙にしみこませ スポットが大きくならないように注意しながら作業を進めました
しっかり乾燥させ 展開液に入れます
観察しています 熱心に見ています いろいろな色素が観察できました
光合成を葉っぱの色から考察する授業となりました。この後、授業で紅葉の仕組みを学習します。
令和2年度(2020年度)熊本県産業教育振興会「産学懇談会」
くまもと森都心プラザ・プラザホール
「専門高校生徒の研究・実践発表」
環境コースより、
3年 黒肥地、星原、山口
2年 長岡、溝辺
1年 大川内、中村
代表7名が、環境保全活動を軸とした地域活性化の実践活動を報告しました。
今年度はコロナ渦もあり、オンラインやリモート発表での大会がほとんどの中、
100名近い御来賓の皆様の前で発表する機会を頂くことができ、大変良い経験となりました。
工業や商業、福祉、家庭および農業分野の各分野における代表校の発表にも多くの刺激を受けました。
今後も、この様な素晴らしい舞台に御招待頂けるよう地域と連携した活動を進めて行きます。