本日もとても集中して授業に取り組んでいます。
先週の火曜日に続いて本日は、後半グループがいちごジャム製造実習を行いました。
楽しそうに実習を行う2先生の様子をご覧ください。
1年生のファッション造形基礎は、今日がはじめての実習でした
はじめての実習は手縫いで並縫い・半返し縫いをしました
黙々と縫っています。。(布と針の持ち方・姿勢に気をつけながらできています)
ひたすら縫っていきます。。(みんな集中しています)
このようにまっすぐ縫っていきます!
針目の大きさが決まっているので、縫い目を測って自分でチェックしていきます綺麗にできています
基本の手縫い技術の習得は、これからの3年間の被服実習の中でもとても大切なことです
先輩達も何度も何度も練習して上達していきました!
たくさん練習をして、手縫いの技術向上を目指してがんばれ1H
こんにちは
生活経営科3年生です
今日は新学期始まって初めての調理実習でした
巻き寿司と菊花豆腐の吸い物、切り干し大根の酢の物を作りました
おいしかったです
仲良く協力して料理を作っています
みんなでやると洗い物も早いですね
次回もこうご期待です
おいしい料理を作って技術力のアップに繋げましょう
生活経営科2年のフードデザイン 今年度はじめての調理実習は
「いなり寿司・つみいれすまし汁・紅白なます」でした
なますの大根・人参の千切りは少し難しかったみたいですこれから頑張っていきましょう
つみいれすまし汁では、鰯の手開きにチャレンジしましたつみれは、うま味が効いていて感動のおいしさだったようです
いなり寿司も手際よく作れていました。一度作ったことがある生徒もいて、酢飯を上手に油あげにつつめていましたこのとおり上出来です!
ひさしぶりの調理実習は、こんな感じで楽しくできました
次回の調理実習は、いよいよ3級検定の指定調理の練習に入っていきます。
GW中も練習を沢山してください!頑張れ2H
本日も生徒それぞれのテーマの課題解決に向けて取り組んでいます。
生徒の頑張っている様子を少しですがご覧ください。
前回の班が入れ替わり授業を行いました。
授業の様子をご覧ください。
まずは醸造です。
次に食品化学です。
率先してシンクの拭き掃除までしてくれました。素晴らしい!
本日の5,6限目にいちごジャムの製造を行いました。市岡様協力のもと管理体験を行い、収穫、製造そして食べる。
ぜひ持ち帰ったジャムをご家庭で食べられお話をされてください。
本日5,6限目の食品製造の授業において、白実習服に更衣を済ませ実習室へ入りました。実習室内の見学を行い、これからの「おいしい」「たのしい」実習に期待を膨らませました。通常は衛生上関係者以外は入室ができないため、本日は皆様にも簡単ではございますが実習室内のご紹介をします。
授業の様子と併せてご覧ください。
【実習室前廊下】
生徒は全学年実習室へ入室する前にこの場所に集合します。点呼や授業の説明、健康チェックを受けて入室します。
【エアシャワー】
1人1人入室をして衣服に付着したものを落として実習室に入ります。
【仕上げ加工室】
ここでは、出来上がったあとの製品を一時的に保管したり、ラベルの貼り付け、検品を行います。
【農産加工室】
ここでは、二重釜、パステライザーを使用してジャム類、飲料水を製造します。ボイル曹が完備されており、二次殺菌に使用します。
【乳肉加工室】
ここでは南稜祭で行列ができる肉加工製品の製造を行います。くん煙機も新実習棟と同時に整備され、最新型タッチパネル式の全自動くん煙機です。主に2年生の肉加工実習で使用します。
【冷蔵・冷凍室】
3部屋あり、冷蔵庫2つ冷凍庫3つになります。
現在冷凍庫では先日2年食品科学科の生徒が収穫したいちごが冷凍保存されています。
【醸造室】
本学科の特色でもある焼酎の製造はこの実習室で行います。また、南稜麦みその仕込みもここで行います。
【製菓製パン実習室】
ここで1,2年生の食品製造の授業で持ち帰りの用の実習をしています。近年では下記の製造を行いました。
1年生 パン、マドレーヌ、クッキー、スポンジケーキ、デコレーションケーキ、みたらし団子、大福、シュークリーム
2年生 いちごジャム、りんごジャム、オリジナルふうきゃん(酸乳飲料)、ゼリー、ヨーグルト、マヨネーズ、パイなど他にもいろいろ。
また南稜用で販売するクッキー、パウンドケーキ、そして丸パンはこの実習室で1年生が製造します。
【多目的実習室】
ここでは一般の方や他学科の生徒が学べる場として設けられた場所です。令和4年度は2年生の総合選択の食品製造の授業において総合農業科・生活経営科の生徒7名がクッキー、ベーグル、グレープフルーツゼリー、いちごジャム、ふうきゃん、スポンジケーキ、デコレーションケーキ、マドレーヌ、などの製造を行い楽しいおいしい実習ができました。
本日3限目に食品科学科内の農業クラブ意見発表大会を行いました。各クラス代表生徒7名が校内選考へ向けて、堂々と発表してくれました。
素晴らしい意見発表大会の様子をご覧ください。
椎葉さん【伝統文化を守るために】
豊永さん【知らなかった酪農問題】
宮本さん 【残したい伝統】
入口さん【人と人とを繋ぐ郷土料理】
甲さん【農業のつながり】
後藤さん【牛乳廃棄問題について考えたこと】
中田さん【食品ロスに対して農業高校生ができること】
3年生農ク代議員が司会・進行を努めました。
発表者の皆さんです。クラスを代表して発表してくれました。素晴らしかったです。
平板測量競技の練習をはじめました今年は県大会優勝を目指して頑張ります
Bチーム(2年生)
Aチーム(3年生)
本日5、6限目の前半組が醸造の実験でアルコール度の測定を行い、後半組が食品化学の実験でヨウ素デンプン反応を行いました。授業の様子をご覧ください。
まずは醸造です。
20日(木)2、3限目にクラス内で農業クラブ意見発表会を実施しました。高校へ入学し1ヶ月も経ちませんが全員がクラスの前で堂々と発表してくれました。発表以外の時間は、メモを取りながらしっかりと聞き感想と評価の記入をしました。
発表の様子をご覧ください。
3年生それぞれのテーマで取り組んでいる課題研究です。
本日の様子をご覧ください^_^
本日の5、6限目に土木実習を行いました。本日は正門横のロータリーに供試体を用いた土留めを施工しました。28度近く気温が上がり炎天下ではありあしたが、生徒たちは真剣に取り組んでくれました。よく頑張りました!!
本日本校のパソコン室にて行われた農業と情報の様子をご覧ください。
とても真剣です。
本日、時間外総合実習の生徒による校内販売を行いました。食品科学科の生徒は、近年コロナ禍等の影響を受け販売する機会がありませんでした。令和5年度は、生徒が作り、販売をする。そして、食品科学科の生徒としての喜びを大いに感じてもらいたいと考えています。
食品科学科の生徒や先生方へ販売を行った本日の様子をご覧ください。
なんと一箇所こそっと校内販売をしました^_^
ご購入いただいた皆様ありがとうございました。
次回をお楽しみに。
先週の金曜日に続き醸造と食品化学の実験を行いました。先週醸造を学んでいた班が食品化学を学び、先週食品化学を学んだ班が醸造を学びます。このように水曜日と金曜日の5、6限の授業は行われます。
本日の様子をご覧ください^_^
まずは食品化学の様子です!
次に醸造です!
家政部です今年の南稜祭で販売予定の小座布団を作ってみました
くるくるっと巻いて持ち運びも便利
集会や野外でも使用できます。たとえばお花見や運動会など
部員一人3枚作り、一枚は持ち帰ります。
部員の感想「作るのに1時間もかからなかった。めっちゃいい」との事
南稜祭まで、どんどん作ります。
17日(月)にアップしていますが2、3年生が時間外総合実習を中心に製造した絞り出しクッキーが昨日完成しました。昨日、実習を行った生徒は、福田さん、北川(れ)さん、溝口さん、森さんです。また、放課後、いちごの選果、ヘタ取り、洗浄の後片付けを東さん、林さん、宮本さんが最後まで行いました。ありがとうございました。
今回製造したクッキーは食品科学科の1〜3年生の希望生徒が購入しました。今後も月1回を目標にクッキー製造を行い、時間外総合実習の中で校外、校内販売ができればと考えています。お楽しみに!!
南稜クッキー(南稜産たまご使用)1袋80g入 100円
本日の3、4限目に課題研究を行いました。それぞれが自分たちの目標とするテーマの完成に向けて実習したり実験をしたり調べ学習をしたりしています。ぜひご家庭でどんな内容をテーマにしているのかお話をされてみてください^_^
掲載が遅くなりましたが4月11日に新入生オリエンテーションが行われました。
南稜高校生としての第一歩を踏み出した新入生に各関係部署の先生方からそれぞれ南稜高校生となるにあたっての説明がありました。
緊張した面持ちのなか、大事な部分についてはメモをとりながらこのオリエンテーションに臨んでいました。
早く学校の雰囲気に慣れていってほしいと思います。
1年生活経営科は「農業と環境」の授業で初めて実習服を着ました。新品で綺麗な実習服ですが、これからの実習をとおして汗や土で汚れていくことでしょう。
ここは育苗温室。1年生活経営科の農業と環境は露地野菜と養鶏を中心に学習を深めます。
時期が合わなかったため、播種は先輩がしてくれました。もう少し大きくなった苗を定植するところから始めます。
1年生活経営科の生徒達、とても意欲的で安心しました。その気持ちで取り組めば、きっと3年間で成長していくことでしょう。
あ!集合写真、撮るの忘れました。すみません・・・。
18日(火)1時間目~4時間目に本校の販売実習製品イチゴジャムに使用するいちごの収穫実習をあさぎり町市岡様ご協力のもと行いました。春休み期間中にはイチゴの管理体験実習を、今回は収穫実習をさせていただきました。そして最後は食品科学科棟実習室でイチゴジャムの製造実習を行います。ここで作られるジャムを実習製品として販売します。まさに地域に密着したあさぎり産のジャムです。食品科学科の生徒は野菜や果樹などの栽培管理に携わる機会が少なく、この実習は本校食品科学科にとって大変貴重な授業です。これも市岡様のご協力あってできるものです。本当にありがとうございます。
生徒たちのためにと95キロのイチゴを提供していだきました。
快晴の中で真剣に取り組む2年食品科学科の様子をぜひご覧ください。
まずはじめに市岡様より実習内容のご説明をいただきます。
収穫です。この日のために収穫時期を調整していただきました。
休憩をはさみながら約2時間弱で収穫をすることができました。
最後はお礼の言葉を室長の平迫さんが述べました。堂々たる言葉に市岡様より褒めていただきました。
先日のいちごの管理体験実習と本日の収穫の2日間お世話になりましたが市岡様より「365日の2日間を体験していただいたが、農家は365日この仕事をやっている」「今回体験できたことをぜひジャム製造や今後の生活に生かして欲しい」とお言葉をいただきました。
市岡様のご厚意によりいちごの試食をさせていただきました。
午後からも全員で大切ないちごの選果、ヘタ取り、洗浄を行い冷凍処理しました。
2年食品科学科の皆さん本日は終日の実習大変お疲れ様でした。よく頑張ってくれました。
ジャム製造がとても楽しみですね。
15日(土)熊日本館2階ホールにて授賞式が行われ、代表しての平野会長が表彰状を受け取りました。広報に関わっていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
本日2時間目の授業で球磨農林学のオリエンテーションを行いました。
昨年度の振り返りを行い、今年度の「人吉球磨の魅力を発信できる人になろう!」という目標が発表されました。
自分が住む地域のPRしたいところを考えて話し合ったり、管外から来てもらうためにはどんな情報が必要なのかについて考えたりしました。
これから、人吉球磨地域の魅力を存分に発信していきましょう!
本日放課後に販売向けクッキーの製造を行いました。製造には3年生から宮田(み)さん、永山さん、中田さん、大山田さん2年生は、宮本さん、北川(か)さん、森さん、吉田さんの総勢8名の生徒が参加してくれました。今週より始まった当番実習のメンバーも加わり絞り出しクッキーを楽しそうに製造しました。本日関わってくれた生徒のみなさんありがとうございました。明日の試食をお楽しみに!
一生懸命絞り出しクッキーを製造する生徒たちの頑張りをぜひご覧ください!
本日より当番実習が始まりました。クッキー製造に明日のいちご選果の準備も快くしてくれました!本当に助かりました。長時間の実習皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。
本日5、6限目に新入生が購入した実習服の試着を食品科学科棟で行いました。
食品科学科では、3種類の実習服を着用します。
①食品科学科棟1階の実習室内で着る真っ白な実習服
②食品科学科棟2階の食品化学実験室、応用微生物実験室内で着る実験専用の白衣
③農業と環境の授業等で使用する外の実習服
以上の3種類になります。
本日の様子をぜひご覧ください。
まず本日の流れや実習服の着方について学びます。
更衣室の使い方なども学びます。
最後は記名をしました。
少しづつで構いませんので実習室や更衣室の使い方に慣れていってください。わからなければ、いつでも先輩、職員に聞いてくださいね。
食品科学科では、2年生は週に2時間、3年生は週に1時間パソコンを用いた授業を行っています。ここではWord、Excelの基礎からパワーポイントを用いた応用まで幅広く学びます。生徒たちは集中して取り組み、自然とタイピングも早くなります。1人1台タブレット端末を持っていますが、本校の第一パソコン室では、一昨年に全て新しくなったデスクトップ型のパソコンを1人1台使用します。
2年生は先週より授業がスタートし3年生は本日よりスタートしました。
少しですが2、3年生の授業の様子をご覧ください。
まずは2年生です。1回目の授業ではオリエンテーションのあと、タイピングの練習をしました。
2年生の本日3限目の様子です。まずはタイピングの練習をデスクトップ型のパソコンで行いました。とても集中して授業に取り組んでいます。
次に3年生です。 2年生まで学んだ復習をしました。過去のファイルを見直したり生徒どうしで教え合う姿も見られました。
ついこの前入学してきたと思っていましたが早いもので3年生になりました。食品科学科の中でも最も特色ある科目「醸造」の授業がスタートしました。3年生は水曜日の5,6限目と金曜日の5、6限目を2班に分けて醸造と食品化学の実験や実習を行っています。この授業は新食品科学科棟2階の2教室を主に使用します。まずは、教室のご案内をします。階段を上がると廊下があります。まず生徒たちは左手のスペースでスリッパを履きます。4年目を迎える新実習棟ですが、卒業生も含めて大切に実習棟を使ってくれたお陰でいまだに床や壁も新築同様にとてもきれいです。
次に微生物実験室です。この教室で醸造を学びます。また2年生の食品微生物もこの教室で学び実験なども行います。
廊下の一番奥が食品化学実験室です。この教室で1〜3年生までの食品化学の実験を行います。また2,3年生の課題研究の授業もこの教室に集合して授業をスタートしています。Wi-fiが完備されたとても快適な教室です。
それでは、楽しそうに学ぶ本日の授業の様子をぜひご覧ください。
まずは醸造です 。本日は比重について学びました。
次に食品化学です。
本日は実験器具の確認、おさらいをして次回からは楽しい実験を行っていきます。
本日2年生の課題研究の授業がスタートしました。
今年度は今までの内容を変更し、新たなテーマに取り組みます。
どんな内容にしようか、とテーマ決めを楽しそうに行う生徒の様子をぜひご覧ください。
いよいよ本日より本格的に授業が始まりました。
本日3限目の球磨農林学の授業の様子をご覧ください。また、ぜひご家庭でどういう内容の授業だったのかお話を聞いてみてください。
今年度最初の課題研究の授業がスタートしました。
担当より年間計画の話の後は、グループにわかれて調べ学習を行いました。
少しですが授業の様子をご覧ください。
レポート用紙に調べた内容をまとめています。真剣です。
こちらはラベル班。過去のラベルからヒントがないか研究しています。
目標は文化祭で考案したラベルを使用し販売することです!と言っていました。楽しみです!
食品科学科棟2階の食品化学実験室では、Wi-fiが完備されておりタブレットを使用した学習を行うことができます!とても快適です!
学科対面式を行いました。総合農業科は新入生36名を加え、総勢118名で令和5年度をスタートします。
よく来てくれました、新入生。在校生、職員一同、楽しみにしていました。農業は命や自然環境に寄り添いながら行う仕事です。ゲームにはクリアがありますが、農業・命・自然は変化し続けるため終わりがありません。それは無限大の魅力を意味します。早く農業実習に取り組み、夢中になっていく姿を見たいと思いました。一緒に頑張っていきましょう。
一人一人、自己紹介をしてくれました。その立派な姿に驚きました。
最後は在校生がこれまでの取り組みを紹介してくれました。新入生は自分の将来を想像しながら聞いていました。
昨日は始業式・入学式を盛会の内に終えることができました。
今日は、各学年の集会が行われていましたが2学年集会をのぞかせていただきました。
2年生の皆さん、ご進級おめでとうございます。今日から本格的に2年生の学校生活が始まりました。
「魅力を高める」を目標にこの1年間、勉学に、部活に、学校行事に励んでください。
学年所属の先生方からも自身の魅力について語っていただき、学級だけでなく、学年全体の仲が深まるとてもよい時間となりました。
本日5時間目に食品科学科の全生徒が集まり科別集会を行いました。
学科主任より「楽しく充実した食品科学科での高校生活を送ってほしい」という挨拶を皮切りに食品科学科に携わる全職員・生徒が新入生に向けて自己紹介を行いました。
笑顔あふれた科別集会の様子をぜひご覧ください。
まず初めに自己紹介です。全学年生徒、職員が行いました。
中には新入生の緊張をほぐそうと3年生が前に出てみんなを笑わせてくれました!
大きな笑い声に包まれました。
食品科学科代表歓迎の言葉を3年食品科学科室長の後藤くんが話してくれました。
新入生代表挨拶を柳田くんが話してくれました。
司会は3年食品科学科木下くん後藤くんが務めました。すばらしい司会でした。ありがとうございました。
3月30日(木)食品科学科の専門教科「農業と環境」・「総合実習」の一環として本校OBであられる市岡様ご指導の下、市岡いちご園で管理栽培実習に臨みました。食品科学科では毎年市岡様(地域)と連携し、いちごの栽培管理を体験してその後収穫を行います。最後は収穫したいちごを食品科学科に持ち帰りいちごジャムの製造します。このような貴重な経験をさせていただき市岡様には大変感謝しています。生徒が頑張る様子をぜひ覧ください。
入学式後に保護者を交えて初めてのホームルームが行われました。担任を努める福井先生が思いを伝えられ食品科学科1年生がスタートしました。皆さんが3年間楽しい高校生活を送れるように学科職員でサポートしていきます。新入生の皆さん、保護者の皆さん3年間よろしくお願いします。
本日快晴のなか入学式が行われました。102名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
先日の卒業式に続いて4年振りにご来賓をお招きし開催することができました。本日の様子をぜひご覧ください。
【新入生入場】担任・副担任とともに入場します。
【開式】本校教頭が行いました。
【国歌斉唱】吹奏楽部が立派に演奏してくれました。
【入学許可】担任が一人一人呼名を行いました。それぞれが大きな声で「はいっ」と返事をしてくれました。
【校長式辞】
【来賓式辞】熊本県議会議員緒方様よりいただきました。
次に育友会会長平野様よりいただきました。
【新入生代表誓いの言葉】1年食品科学科 永井さんが代表挨拶をしてくれました。とても素晴らしかったです。
【来賓紹介並びに祝詞・祝電披露】ご来賓の皆様を教頭がご紹介しました。お忙しい中にご臨席を賜りありがとうございました。
【式後の行事】まずは職員紹介が行われました。
【保護者代表挨拶】新入生の保護者を代表して荒川様よりお言葉をいただきました。ありがとうございました。
【新入生退場】
本日はお忙しい中に保護者の皆様、ご来賓の皆様におかれましては、入学式にご参加いただきありがとうございました。新入生の皆さん、楽しい南稜高校生活のスタートです。3年間どうぞよろしくお願いします。
3月に生まれた子ヤギ5頭が、愛らしい姿と鳴き声で訪れた人を和ませています。
校内の木々の新緑がまぶしいい季節となりました。目に入る緑がとても優しく、見ているだけで癒しです。思わず深呼吸したくなります。
ソメイヨシノは散りましたが八重桜や御衣黄桜がきれいです。
28日(火)に南稜高校転・退任式が行われました。
今年度長い先生は、15年間勤務の先生もおられ南稜高校に尽力をいただいた13名の先生方が転・退任されました。
転・退任式の様子をご覧ください。
生徒代表送る言葉
生徒会長が先生方へ向けてお別れの言葉を述べてくれました。
校歌斉唱
退場の様子です。たくさんの卒業生も来てくれました。
転・退任される先生方の今後の活躍を祈念します。
また南稜高校へ遊びに来てください。
3月28日(火)の転退任式が行われました。今年度は13名の先生方が南稜を退任または転任されました。
転退任式の前に、職員の前でのあいさつがあり、転退任される先生方の熱い気持ちやたくさんの南稜の思い出話もお聞きすることができました。転退任される先生方の思いをしっかりと受け止め、来年度からの南稜を盛り上げていきたいと思います。
転退任者
冨永 奈子 先生 退職
大山 充 教頭先生 八代高校
守屋 德隆 先生 八代清流高校
出合 妙子 先生 人吉高校五木分校
本田 呂文 先生 菊池農業高校
池田 秀作 先生 球磨中央高校
中村 弘美 先生 阿蘇中央高校
池本 孝政 先生 熊本高校
西村 郁波 先生 八代清流高校
田中 恭子 先生 天草拓心高校マリーン校舎
永田 綾 先生 天草高校
藤田 真子 先生 県庁文化課
川田 史彦 先生 菊池農業高校
ありがとうございました。
南稜の桜が満開となり見頃となっています。
この春の卒業生や転退任される先生方の輝かしい門出を祝福しているようです。
こんにちは
生活経営科2年生です
はい、良い笑顔です
今日はファッション造形基礎の授業時間に作った
作品の写真撮影会を行いました
かわいく写れています
ワンピースです
浴衣です
決めポーズできています
作品製作のために、一針一針心をこめて縫いました
将来はこの技術を家族のためにも活かしていきたいです
ご指導いただいた先生方ありがとうございました
4月からは3年生になりますが、最終学年頑張ります
こんにちは
暖かく春らしい過ごしやすい季節になってきました
みなさんお元気ですか?
今日は初任者研修の集大成ということで、課題研究成果報告会がありました
今年初任者の家庭科の金子美咲先生の発表会でした
たくさんの先生方が見に来られています
家庭総合の授業を活用して、衣生活の分野で仮説を3つたて、
研究をまとめていました
南稜高校生の健やかな教育のために尽力された姿が想像できます
たくさんの質疑・応答、校長先生の温かい講評で会を閉じました
これからも熊本県や南稜高校の生徒の人格の形成のために職員一同努力していきます
先日3年生が卒業式を迎えましたが早いもので本日が1.2学年の修了式となりました。
今年度は3年振りにマスク着用のうえで吹奏楽部演奏のもと校歌を歌うことができました。
南稜生の皆さんこの一年間大変良く頑張りました。来年度の活躍も期待しています。
開式
校長挨拶
校長挨拶ではWBCでの日本選手権の活躍や本校に多大なるご支援をいただいている横田様の思いを話され、本校生徒への期待を力に変えて来年度も頑張って欲しいというメッセージが届けられました。また、ノースマホDAYについても話されました。春休みの生活に生かして欲しいと思います。
校歌斉唱
一番のみでしたが、吹奏楽部演奏のもと生徒、職員が一つになるのとができました。
早いもので今年度最後の登校となりました。修了式に先立ち表彰式を行いました。
今回も多くの生徒が表彰を受け代表生徒は校長先生から賞状を受け取る際に「おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます」と大きな声で答えていました。すばらしかったです。
表彰者一覧と代表生徒の表彰の様子をぜひご覧下さい。
【表彰者一覧】
第36回高校一年生弓道大会 男子団体
"準優勝 技能優秀校" 1F 入口 1A 中村 1A 次松 1F 椎葉
男子個人 準優勝 1F 椎葉
第11回熊本県新春学生書道展
準大賞 1H 谷口 優秀賞 1F 竹上 1A 千代島 1L 椎葉 1H 武田
第6回和牛甲子園
奨励賞 1A 池上 総合評価部門 奨励賞 1A 加江
実用英語技術検定 2級 2A2 平野
第13回熊本県高校生介護技術コンテスト 優良賞 2L 木下 2L 金山 2L 村山
第17回牛乳・乳製品を使用した料理コンクール 優良賞 1F 北川
令和四年度全国がんばる林業高校生 優秀賞 2A1 福田 2A2 平野 2A2 西田
くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰 入賞 2A2 平野
社会福祉法人人吉市社会福祉協議会善行児童生徒表彰 2A2 嶽本
第2回校内農業鑑定競技会 最優秀者表彰
農業 2A2 木村 畜産 2A1 杉本 園芸 2A2 木村 森林 2A2 平野 農業土木 1A 西
食品 2F 福田 生活 1H 佐々木
令和4年度校内プロジェクト発表会
分野Ⅰ類 最優秀賞 発表題:大切に育てたい!健康に配慮した肥育の実践 2A2 中嶋 他5名
分野Ⅱ類 最優秀賞 発表題:雨庭の普及に関する基礎的研究 1A 西 他7名
分野Ⅲ類 最優秀賞 発表題:「がんばろう!人吉・球磨」地域資源を活用した木育活動の実践 2A1 福田 他9名
分野Ⅱ類 優秀賞 発表題:米一粒は焼酎の一滴 ~「球磨焼酎」を極める その18~ 2F 岩本 他4名
分野Ⅰ類 優秀賞 発表題:人吉球磨を盛り上げるための商品開発 ~模擬会社ASH~ 2F 平野 他3名
【代表生徒表彰の様子】