学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

1年生活経営科 被服実習の様子です☆


 1・2時間目「ファッション造形基礎」でショートパンツ製作に取り組んでいる1年生活経営科の様子です。
 まち針の新しい使い道を知ったり、立体構成の意味を実技を通して理解したり。集中した2時間が過ごせました。
 

 

・火の国の翼 報告

・火の国の翼 報告
8月20日(月)~24日(金)までの5日間、第20回「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、総合農業科2年2組の池田さん、食品科学科2年の日岡さん、野田さん、生活経営科2年の濱田さんの4名が参加。写真は、野田さん提供。農業関係高校(9校)の生徒33名の参加でした。





・SPH研究推進委員会(第3回) (2018/9/13)

・SPH研究推進委員会(第3回)   (2018/9/13)
9月13日(木)  SPH研究推進委員会を行いました。
最終到達目標に向け、成果と課題を洗い出し、現段階での中間評価をしていただき、次に繋げるための会です。
1 平成30年度SPH事業運営報告
2 研究毎の実施状況及び成果、課題等報告
3 研究毎の中間評価依頼及び説明
4 研究項目別分科会
5 質疑・応答 補足事項等
6 諸連絡 今後の計画



おかどめ幸福駅「観光ストーリーづくり」授業

おかどめ幸福駅「観光ストーリーづくり」授業

「8月29日(水)おかどめ幸福駅周辺地域活性化ワークショップ」において、
観光客や訪問者が楽しめるストーリーが必要だと意見をいただきました。
そこで、生活経営科2年生の「球磨農林学」授業で“観光ストーリーづくり”
の参加体験型学習を実施しました。ターゲットを決め、豊富な観光資源を活かし、
楽しめる内容を積極的に話し合いました。

おかどめ幸福駅周辺を楽しんでもらえるようなアイデアを、実現できるように頑張っていきます。
 

 
 
 

・【オランダ農業視察研修】報告

・【オランダ農業視察研修】報告
Goede middag!(こんにちは!)食品科学科3年の吉村です。
8月18日〜24日の7日間、Nederland *Den Haagを中心とした農業視察研修に参加しました。
今回、セディア財団主催の「第2回 高校生が描く明日の農業コンテスト」において全国から150を超える応募がある中、金賞という素晴らしい賞をいただくことができました。
御指導いただいた先生方に感謝しながら、副賞であるオランダ派遣を心から満喫しました!
宮城農業高校、東京農芸高校、群馬県の勢多農林高校から参加している仲間も愉快で、
とても楽しく過ごすことができました。
引率は、南稜高校の中村先生、東京都立園芸高等学校の徳田校長先生です。
研修では、世界最大の花市場やキクとコチョウランの周年栽培、
トマトやピーマン、Micro Vegetableの大規模栽培など
日本では目にすることの無いものを沢山目にすることができました。
また、歴史的観光地として美術館や旧市街地にも足を運ぶことができました。
沢山の物に触れさせてもらい、多くの刺激を受けた所です。
Tot ziens! (さようなら!) 

「世界遺産」Kinderdijk風車群の前で

国会議事堂前にて

何気ない町並みですら絵になります

フェルメール作 「真珠の耳飾りの少女」(マウリッツハイス美術館) 

マイクロベジタブル(KOPPERT CRESS社にて)

Amsterdam水上クルーズからの町並み

オランダは海抜ゼロメートルの国と呼ばれています

世界最大の花市場(Royal Flora Holland社)圧倒されました

キク栽培農場(LMC Chrysanten社)先が見えないほどの広大な農場

コチョウラン栽培農場(Ter Laak社)花と機械のコントラストの美しさ

日本では見たこともない野菜です

国際司法裁判所「平和宮」

イチゴの栽培(Westlands Aardbei社)

ピーマンの栽培(Gebr.E&W Valstar社)

マイクロベジタブル

ミッフィー オランダ生まれです

木靴工場

それぞれの色には、想いが込められているそうです

東京での表彰式の様子です

・1年総合選択科目説明会  (2018/9/12)

・1年総合選択科目説明会     (2018/9/12)
9月12日(水)1限目、武道場で、1年生を対象に、総合選択科目説明会を行いました。
他の学科の専門科目、普通科目、商業科目を選択できます。
専門科目 グリーンライフ、微生物利用、食品製造、農業機械、生活と福祉、測量、林産物利用
普通科目 国語表現、政治・経済、英語表現Ⅰ、音楽Ⅱ、書道Ⅱ、スポーツⅡ
商業科目 マーケティング
進路などしっかり考えて選択してください。



球磨農林学授業風景(総合農業科2年植物コース)

 総合農業科2年植物コースの「球磨農林学」は、球磨の農産物のブランディングについて学習しています。本日は「熊本県(球磨地域)の農産物をもっと全国、世界中の人に知ってもらうにはどうしたらよいか?」というテーマのもとKJ法でそれぞれの意見を出し合いました。今後各班で企画書を作成し、ブランド化に向けたアイディアのプレゼンを行います。


・馬術 看板設置 (2018/9/11)

・馬術 看板設置 (2018/9/11)
準優勝 第52回全日本高等学校馬術競技大会(6年連続23回目の出場)
優勝 県高校総体馬術競技 貸与馬団体障害飛越競技
の看板を設置しました。


・第69回球磨畜産共進会(2018/9/11)

・第69回球磨畜産共進会(2018/9/11)
9月11日(火)第69回球磨畜産共進会が、球磨家畜市場(錦町一武)で行われ、「ゆうり9」を出品。生徒23名が参加しました。「ゆうり9」は平成25年12月生まれの雌牛。本大会は、球磨郡市家畜の改良増殖の促進と自給飼料の増産を推進し、その生産意欲高揚を図り、畜産経営の安定と振興に資することを目的に開かれているものです。
110頭が出品。生徒は、南稜高校の牛「ゆうり9」をはじめ、農家さんの牛を「引き手(リードマン)」として導き、畜産農家の方々との交流から学びました。また、運営役員として、清掃活動やライン引き、テント設営などの運営業務をてきぱきと行っていました。

ゆうり9の世話

OBの農大生も活躍

堂々としたリード 審査中です

会場の整理


審査の様子

審査を予想し、鑑定眼を養います

湯前町 鶴田町長 同窓会長らも参加

審査結果の発表 講評

ふんの後処理 ライン引きなど


入賞した牛には、永山組合長 から リボンをかけてもらいます

・室長連絡会 (2018/9/10)

・室長連絡会  (2018/9/10)
9月10日(月)昼休み、室長連絡会を行いました。
2学期が始まり、教室の整理整頓、貴重品の管理などについて、確認し合いました。
司会進行は、3年食品科学科 藤山さん。

・地歴・公民科 普通科2年特別授業 (2018/9/10)

・地歴・公民科 普通科2年特別授業   (2018/9/10)
9月10日(月)5、6限目、普通科2年生33名を対象に、琉球大学法文学部人間科学科池田榮史教授の特別授業を実施しました。
「蒙古襲来を研究する」というテーマで、長崎県松浦市鷹島海底遺跡で発見した元寇沈船の話をはじめ、歴史と考古学のおもしろさをわかりやすく、講義していただきました。
蒙古襲来1回目=1274年 文永の役 船900そう、39700人
蒙古襲来2回目=1281年 弘安の役 船3500そう、140000人(人吉球磨の人口87000人より多い)
【水中調査から分かった蒙古襲来の様子】
①船の形や造船技術
②船に乗っていた人たちが使った道具
③暴風雨の様子
【生き残った蒙古軍のその後について】


・観光地域づくりフォーラム(2018/9/8)

・観光地域づくりフォーラム(2018/9/8

9月8日()人吉カルチャーパレスで、第1回観光地域づくりフォーラムが行われました。

南稜高校から、クラウドファウンデゥングについて発表。南稜就農塾生らが参加。

講演「実践 観光地域づくりとマーケティング戦略」講師九州産交ツーリズム株式会社 代表取締役社長の小髙直弘氏

活動事例発表

  南稜高校 球磨商業高校 球磨工業高校

パネルディスカッション

テーマ「今だからできる人吉球磨から発信する観光地域づくり」

パネラーは、松岡隼人(人吉市長)、郷 洋蔵(水上観光協会事務局長)、平本真子(錦町地域おこし協力隊)、堤 純子(繊月酒造社長)、小川 聡(田舎の体験交流館さんがうら施設長)

コーディネーターは、小髙直弘氏

【まとめ】

①お客様は旅行前にすべてを決定している『旅マエ』『発地戦略』

②どんな商品でもチャンスはある

③お客様に伝える方法を話し合う

イベントと祭りは観光ではなく行事である(観光と行事は切り離す)

⑤素材提供ではなく商品提供を

⑥自己満足よりお客様を優先する

⑦観光はお節介と親切の押し売りから

⑧観光は産業です 利益を必ず出す




クラウドファンディングについて発表

南稜就農塾生ら メモを取りながら 参加しました

松岡市長あいさつ 金子代議士 鶴田湯前町町長らも出席

小高社長講演

球磨商業高校の発表

球磨工業高校の発表

パネルディスカッション 5人のパネラー

コディネーター 小高社長

小野副知事 あいさつ


金子やすし 代議士 あいさつ

鐘が丘ホーム敬老会☆ダンス部



9月8日(土)に鐘が丘ホームさんの敬老会で踊らせていただきました。
今回は1・2年生での出演、新作のYMCAも楽しんでいただけたよう
です。ありがとうございました。

・万江小学校 動物ふれあい(2018/9/7)

・万江小学校 動物ふれあい(2018/9/7)
9月7日(金)山江村立万江小学校1、2年生の児童の皆さん14名が動物ふれいあい体験を行いました。生活経営科2年生が対応し、クイズ形式で動物を紹介したり、ふれあったりしました。


・北稜高校PTA訪問 (2018/9/7)

・北稜高校PTA訪問 (2018/9/7)
9月7日(金)北稜高校PTAの方々が、南稜高校を訪問されました。
津川会長さんをはじめ、副会長、監査委員、広報委員さんら6名。
南稜高校のPTA(育友会)活動、SPHの取組について説明し、情報交換を行い、農場施設等の見学をされました。


食品科学科2年「調理・加工技術研修」(2018/8/24)

 8月24日(金)、平岡調理・製菓専門学校にて調理・加工技術研修を実施し、食品
科学科2年生23人が参加しました。

 
 

・調理体験実習「変わり寿司」
 
 
 
 
 
 
 

・製菓体験実習「スイートポテト」
 
 
 
 

・施設見学
 

・パフォーマンス
 
 
 
<生徒の感想>
 今日の体験で、進学してもう少し勉強して就職の幅をもっと増やすのもいいのかな
 と思いました。今後の将来を決めるのは自分なので、これからしっかり決めていき
 と思いました。(生徒の感想より)
 
 お世話になった平岡調理・製菓専門学校の先生方、ありがとうございました!

・トウモロコシの脱粒

昨日に続き、トウモロコシの脱粒を行いました。まだまだ暑い日が続いているので、木陰で涼みながら行いました。
 


南稜米も順調に生育しています。天気もよかったので、集合写真を撮りました。


2年生も同じように撮ってみると、学年のカラーがあると感じました。

この木何の木?大きな木

〇 サクラ(ソメイヨシノ)

日本を代表する花と言えばサクラでしょう。入学式シーズンにぱっと咲き、
ぱっと散る。散り際の良さからも好まれるようです。しかし、この地域で
は温暖化もあり、入学式前に散ってしまい、サクラが咲く入学式は見られ
なくなりました。
本校には大きなソメイヨシノの木が十数本あります。以前、春休みにお弁
当を持ち寄り、満開のサクラの下でお花見をしながらランチを楽しむ生徒
たちがいました。季節の移り変わりを楽しめるのも南稜生です。