学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・人吉球磨地域植樹祭(2018/10/13)

・人吉球磨地域植樹祭(2018/10/13)
10月13日(土)球磨村総合運動公園で、人吉球磨地域植樹祭が行われ、林業奨学会の堀川会長らが参加。緑の少年団11団体などが参加して、クスノキ、ツバキ、サザンカの植樹をしました。

堀川会長 クスノキを植樹


緑の少年団 と一緒に

参加者全員で、ツバキ と サザンカを植樹

H30年度専門高校生による海外インターンシップ事業研修の報告・お礼

101日~8日に行われた「H30年度専門高校生による海外インターンシップ事業研修」に南稜高校から3名の生徒が参加しました。本研修は同窓会から寄付をいただきました。そこで、1011日(木)、研修の報告とお土産を渡すため、同窓会会長の鶴田様のもとを訪れました。

鶴田会長からは「現地の世界地図を買いましたか?日本を中心にして見た世界と、世界から見た日本は全く違います。貴重な経験ができましたね。」と様々なお話をいただきました。生徒たちは外国の農業や文化に触れ、先進的な農業を学んだ一方で、改めて日本の文化の尊さ感じた部分もあったようです。この経験を糧に、更なる成長を期待します。
 

 

 


 

・古代米 稲刈り

10月13日(土)くまそアカデミーの児童の皆さん(あさぎり町内の小学校)と生
産科学科3年作物専攻の生徒らで、古代米の稲刈りを行いました。
この古代米は、6月23日に(土)にみんなで田植えしたもので、生徒たちが指導者
となり黒米の稲刈りをした。このほか、先に稲刈りを済ませておいた赤米を、足踏み
脱穀機で脱穀する体験もしていただきました。











この木何の木?大きな木


〇 スギとヒノキ
スギは、日本で最も植林面積の多い針葉樹で、建築材の材料として広く
普及しています。
春にはたくさんの花粉を出し、花粉症の原因として嫌われることもあり
ます。
近隣の水上村、山江村、球磨村の町木にもなっています。

ヒノキは、ヒノキ科の常緑針葉樹であり、スギとともに普通に見られる
木の一つです。
ヒノキ材は木目が美しく、香りも良いことから建築材として広く用いら
れています。
秋には赤褐色の丸い実がつきます。湯前町の町木になっています。




本校には校内に神苑があります。その一体は小さな森のようになっ
ており、その周辺に大きなスギ、ヒノキが植栽されています。また
本校には、林業を学ぶ生徒たちの学習の場として、良く管理された
21ヘクタールの演習林があり、そこにもたくさんのスギ、ヒノキ
が植栽されています。

小動物舎側から見た神苑と見本林園

福岡農業高校SPH研究成果報告会に参加しました

10月12日に開催されましたSPH研究成果報告会に参加してきました。
福岡農業高校では、本科3年、専攻科2年の5年間を通してSPHに取り組
んでこられました。各学年の本科、専攻科の生徒、学生および卒業生がス
テージに上がり、SPHを通して学んだことや身につけたことを堂々と発表
してくれました。
本校も12月20日にSPH3年目の最終報告会を開催します。福岡農業高
校の報告会を参考に、しっかりとした会に作り上げていきたいと思います。





・人吉球磨市町村旗野球大会(2018/10/13)

・人吉球磨市町村旗野球大会(2018/10/13)
10月13日(土)人吉高校、球磨工業高校、南稜高校の3校で人吉球磨市町村旗野球大会が、南稜高校で行われました。

上原主将の選手宣誓


優勝旗返還

松岡市長 来賓あいさつ

・考査前放課後学習会 (2018/10/12)

・考査前放課後学習会 (2018/10/12)
10月12日(金)15:50~16:30の40分間、考査前放課後学習会を行いました。10月16日(火)から10月19日(金)までの4日間が、2学期中間考査です。しっかりと準備をしてください。









・動物ふれあい免田小学校(2018/10/12)

・動物ふれあい免田小学校(2018/10/12)
10月12日(金)午後、動物ふれあい体験で、免田小学校の子どもたちが来校されました。生活経営科1年の生徒たちが案内をしました。愛犬「ユズ」のジャンプや、ミニチュアホース「ダンサー」のあいさつなどのパフォーマンスもありました。









「ゆず」がジャンプし、成功しました。

高さを高くしたら、下のすき間を通り抜けようとして、ぶつかってしまいました。

「ダンサー」が、おじぎをしています。

お礼「ありがとうございました」

・知的財産教育【SPH(14)】(2018/10/12)

・知的財産教育【SPH(14)】(2018/10/12)
10月12日(金)5・6限目、久保田 裕 氏をお招きし、「スポーツ倫理と情報」について、普通科体育コース2年生を対象に、御講話をいただきました。SPHと知的財産教育の一環です。ルールとモラルの違いなど、実際にスマートホンを操作しながら、お話を頂きました。

・SPH職員研修(2018/10/12)

・SPH職員研修(2018/10/12)
10月12日(金)久保田 裕 氏をお招きし、「超・高度化社会における著作権・情報モラル教育」について、職員向けに、御講話をいただきました。SPHと知的財産教育の一環です。「情報」はどこでつくられるのか、情報は伝わりにくく、聴く力がないと伝わらない、身体性を伴った体験を豊にすることが大事で、教育の原点であることなどを具体的にお話しいただきました。

・動物ふれあい中原小・五木東小学校(2018/10/12)

・動物ふれあい中原小・五木東小学校(2018/10/12)
10月12日(金)動物ふれあい体験で、中原小学校の1年生54名と先生方4名、五木東小学校の1・2年生7名と先生方2名の、合計67名が来校されました。生活経営科2年の生徒たちが「動物クイズ」を出したり、動物とのふれあい体験をしました。








・GAP出前授業【SPH(5)】(2018/10/12)

・GAP出前授業【SPH(5)】(2018/10/12)
10月12日(金)2・3限目、山口大学 大学研究推進機構知的財産センターの陳内秀樹特任准教授を講師にお招きし、GAP出前授業を行っていただきました。3年園芸科学科23名、2年総合農業科植物コース40名の63名と職員らが受講しました。










手引き走体験


1年体育コースの授業で手引き走体験を実施しました。
普段走っているグラウンドでさえも、怖さでなかなか前に進めない人もいました。

・海外インターンシップ同窓会長報告(2018/10/11)

・海外インターンシップ同窓会長報告(2018/10/11)
10月11日(木)海外インターンシップ研修に参加した3名が、鶴田同窓会長へ報告に行きました。2年総合農業科の元田さん、酒井君、2年食品科学科の今村さんの3名です。
9月30日(日)~10月7日(日)の6泊8日間、県内の農業関係高校生14名で、オランダとドイツを訪問してきました。同窓会からの基金を使わせていただきましたのでその報告に湯前町役場の町長室へ訪問しました。


元田さんが6泊8日間の日程を説明


ドイツ産の洋ナシとワインで作ったジャムをお土産に差し上げました

第2回ダイズ100粒運動

 第2回ダイズ100粒運動を行い、講師には、おとうふ ゆば料理 大豆の華 北野集 様を招きました。
 はじめに7月に播種をしたダイズの収穫(エダマメ)を行いました。実の肥大も上々で、直ぐに茹でて美味しくいただきました。
 その後、豆腐の凝固剤の違いについて学びました。安い豆腐と高い豆腐は何が違うのか?何に差があるのか?試食や豆乳に凝固剤を入れて豆腐を作る体験を通して、わかりやすく学ぶ事ができました。
 

 

 

 

本日は(株)親父のガンコ豆腐の牧野様をはじめ、(有)島原食品の尾﨑様、(有)尾﨑食品の植木様にもお手伝いをいただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

・ダイズ100粒運動(2018/10/10)

・ダイズ100粒運動(2018/10/10)
10月10日(水)ダイズ100粒運動で、枝豆を収穫し、豆腐について学びました。
豆腐に使われる凝固剤が3種類あり、①にがり(塩化マグネシウム)、②すまし粉(硫酸カルシウム、③グルコン(グルコノデルタラクトン)の味を比べました。その後、豆乳ににがりを加え、豆腐を作りました。


いただきます

「にがり」を味わいます

豆腐の味比べ

豆腐にも個性があります

だし や しょうゆ をつけると味が引き立ちます




豆乳ににがりを入れたら、3秒以内にかき混ぜてください


秋到来!栗の渋皮煮

  生活経営科3年は毎年、郷土料理の授業で栗の渋皮煮を作っています。
 今年は、山江産の利平栗を使いました。

  
 ↑鬼皮をむいたところ。大きい!  ↑重曹を加えてゆで、アクを取ります。
  
 ↑渋皮の毛や筋をていねいに取り除きます。

  砂糖としょうゆ、みりん、赤ワインで煮込んで・・・試食は明日!
 栗の産地である球磨郡の秋の味覚を楽しみます★

  梅の加工実習で作った、はちみつ入り赤シソ梅干しの試食もしました。
 はちみつは湯前町産、梅は南稜高校に実っていたものです。
 甘酸っぱくて、お茶と白いご飯が欲しいとの声が・・・。
  

・国民体育大会【馬術】報告(2018/10/10)

・国民体育大会【馬術】報告(2018/10/10)
10月10日(水)第73回国民体育大会(福井大会) 馬術競技の大会報告を受けました。
監督:中島先生、HM選手(ホースマネージャ選手)吉鶴君、成年男子選手:樫山先生の3名、馬は、イーグル号が、南稜高校から出場しました。結果は、吉鶴選手が11位、樫山先生が16位でした。上位入賞は出来ませんでしたが、課題を見つけ、収穫のある大会でした。

・心のきずなを深めるモデルプログラム公開授業(2018/10/10)

・心のきずなを深めるモデルプログラム公開授業(2018/10/10)
10月10日(水)心のきずなを深めるモデルプログラム研究指定校事業に係る公開授業を行いました。ピア・サポート「やってみよう支え合い」というテーマで、16の全クラスで授業を行いました。その後、合評会・意見交換を行い、研究を深めました。高校教育課、県立教育センター、県立高校、支援学校、中学校、育友会・PTAから約50名が参観されました。

















・あさぎり町産業活性化講演会 (2018/10/9)

・あさぎり町産業活性化講演会 (2018/10/9)
10月9日(火)ポッポー館で、あさぎり町産業活性化講演会が行われました。
「ぼくらのあさぎり町でのチャレンジ ~立ち上げ編~」と題して、株式会社西原商店の代表取締役社長の西原一将氏を講師に講演がありました。南稜就農塾の生徒4名も参加。
「マヨネーズ1本でもお届けする」配送と営業を兼務する、というのが(株)西原商会の強みで、昭和46年の創業以来、業績は毎年増加しています。日本の食文化を守る、というコンセプトの下、M&A(合併と買収)を行い、会社の規模を拡大し、あさぎり町にニシハラグリーンファームを設立。自社生鮮野菜ブランド化を目指しています。
農業特化分析クラウド「Right ARM」やスマート農業加速化実証プロジェクトの紹介もありました。


南稜就農塾生らが参加

愛甲 あさぎり町長