船高日記
御船町教育フォーラムに出演
11月8日(日)御船町カルチャーセンターで御船町教育フォーラムが開催されました。町内の園児から大学生までが一同に集まり、日ごろ取り組んできた成果をそれぞれに発表しました。御船高校からも芸術コースを中心に参加し、2年生の有田君がパネルディスカッションで意見を述べ、3年生の友田君がドラム演奏、水町さんがファゴット演奏を披露しました。
県高校PTA連合会中央地区指導者研究大会
11月7日(土)グランメッセ熊本で県高校PTA連合会中央地区指導者研究大会がおこなわれ、米納校長、職員、育友会の保護者合わせて22人が参加しました。大会では、PTA活動報告として、佐藤育友会会長が「キャリア教育とPTAの役割~親子で語ろうSNS使用と情報ツールの活用~」のテーマで、近年の育友会が生徒会と一体となった活動内容の報告を行い、会場からは近年にない発表内容に賞賛の声が聞こえました。
また、前県高P連会長・御船高校育友会会長の田上忍氏の長年の取組を称して、社会教育功労賞の授与式も行われました。当日は、会場の設営、後片付けまで終日皆さんお疲れ様でした。
研究授業週間
本校では、11月4日(水)~18日(水)の期間、生徒に「わかる授業」を実践して生徒の学力向上と教師の指導力向上を目的に研究授業週間を設けています。この期間は、授業を一般公開していますので、予約とは不要ですのでお気軽に見学にお越しください。
11月6日(金)は5限目に成田先生、6限目に堤田先生が研究授業を行いました。(写真は成田先生の研究授業の様子)研究授業には、教育センターから西山室長と簗指導主事を招き、その後の合評会では貴重な御意見、後助言をいただきました。なお、教育センターからは17日(火)にもお越しいただく予定です。
熊本シェイクアウト訓練
11月5日(木)熊本シェイクアウト訓練(地震対応訓練)を行いました。午前10時のアラーム音(NHK緊急地震速報)の後、身を守る初動対応として全員机の下にもぐり次の指示を待ちました。
訓練を通して全員が防災意識を高め、災害対応の基本である「自助」を身に付ける機会となることを願っています。なお、12月は防災訓練を実施します。
進路別出前授業
11月4日(水)2年生を対象に進路別出前授業を行いました。生徒がクラスの垣根を越えて自分が希望進路の分野で授業を受けました。今回は、12の分野に外部から18人の専門家を招聘して行いました。同じ目標をもつ生徒同士、真剣な眼差しで取組んでいました。終了後「とても良かった。また開いてもらいたい。」との声も上がりました。2年生は先月のインターンシップを終え、進路に向けた準備を進める時期に入りました。ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
~生徒感想より~
・住む地域の環境によって人の価値観の違いが出てくることが分かると知り、知るということは大切なことだと改めて実感できた。これから、どんなことにもまずは知ることから始めて、そこから自分の世界を知り考えて行こうと思った。(歯科衛生士分野)
・オープンキャンパスで聴けなかったことが詳しく聴けた。授業内容や実習内容を聞けて良かった。もっと詳しく聞きたかったし、質問とかもすれば良かった。(福祉分野)
・今回の話を聞いて、マナーがどれだけ大事、大切なのか分かりました。これから辛いと きなど多くあると思いますが、笑顔と思いやりの心は大事にしたいなと思いました。(マナー講座)