2021年3月の記事一覧
人吉市民体育祭弓道競技
13日(土)延期になっていた市民体育祭の弓道競技が開催され、1・2年生16名と園田監督、園田コーチが出場しました。高校生・一般の区別のない個人戦となり、チームメイトどころか親子も敵です!
結果は、男子の部で先週の県1年生大会で個人3位入賞を果たした1MB岡君が優勝。女子の部でも1MA毎床さんが優勝。女子3位には、1C平川さんが入賞しました。
八人が同時打ち起し。左から四番目は園田コーチ。国体覇者です。
普段は見せない侍のような目!秘密の猛特訓で堂々の4位入賞でした。監督、さすがです。
実戦形式の経験を積むことができ、それぞれの課題も見つけることができました。今年度観戦が許された初めての試合には、保護者の皆様も多数駆けつけて下さり、心の中で声援を送っていただきました。
今日の一枚(物理室にて)
4限目2年電気科での物理の実験。テーマは「力学的エネルギー保存の法則を使おう」です。目的達成のためなら、机の下にもぐることもいとわない!
【生徒会】ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン
例年、学校全体でボランティア活動として取り組んでいる
『ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン』
3月8日(月)生徒会執行部の代表がイオン錦店へ納入に行ってきました。
本年度の回収は32kgでした。
ポリオワクチン約8人分に相当します。
休校期間がありましたが、生徒・先生方のご協力のおかげで昨年度の42kgから大幅減少がなく納入できました。
ありがとうございました。
来年度も引き続き取り組んで行こうと思っていますので、ご協力よろしくおねがいします。
【1年生】進路オリエンテーション
1年生全員を対象に、4限~6限の時間に進路オリエンテーションを行いました。
【内容】
自己分析およびグループワークを行い、進路について考え、進路意識を向上させる。
「オシゴト探険」の動画を視聴し、興味関心を促す。
まずは体育館にてオリエンテーション
自分のことについて考えてみます。自己理解は自分の夢を叶えるために重要です。
教室では、パソコンを使い、「オシゴト探険」の動画を視聴しました。
この「オシゴト探険」動画では熊本県内の様々な職種で活躍されている方の仕事内容、高校生に向けたインタビューを見ることができます。
動画には球磨工を1年前に卒業した先輩も出演されていました
先輩方がお仕事をしながら輝いている姿を見て、進路意識が高揚したようです。
【2年生】作文ガイダンス
2年生全員を対象に、4限~6限の時間に、作文ガイダンスを行いました。
講師は、(株)さんぽう 林 美和 様です。
各教室で、講師の先生の解説映像を見て、作文表現を学びました。
【内容】
・昨今の就職試験における作文試験の重要性
・作文の書き方、構成の考え方
・テーマ設定の仕方等
・進学希望者向けの小論文指導
実際に作文を書いてみます。
アドバイスをもらいながら書き進めているところ。
あと少しで3年生となります。今回の作文ガイダンスを受講したことで、
表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識を得ることができ、進路意識の高揚が図れたようです。
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係