球磨工ブログ

2022年12月の記事一覧

3年生 修学旅行日記①

朝早くからの送迎および駐車場整理大変お世話になりました。

現在バスは2回目の休憩を終え、博多駅に向かっています。

交通渋滞や交通規制もなく、とてもスムーズな旅路となっています。

 

生徒代表挨拶を行う3MAの生徒

 

思春期保健教育講演会

11月18日(金)、医療法人聖粒会慈恵病院より川窪奈央様にご来校いただき、思春期保健教育講演会を実施しました。

 

 

ご講演後、生徒のみなさんからは、「誕生の奇跡を知り、改めて命の大切さ・尊さを学んだ。」「両親に感謝しようと思った。」「これまで性について深く考えることはあまりなく、自分は関係ないと思っていたが、今回の御講演を通して、関心を持つようになった。」「動画や写真を示しながら御講演くださり、とても分かりやすかった。」などといった趣旨の感想が得られ、50分という限られた時間でしたが、大変有意義なご講演でした。

性に関することに限らず・・・ですが、近年では、スマートフォンなどの普及に伴い、SNS上で様々な情報を得ることができます。ご講演の中でSNSとの上手な付き合い方についても触れていただき、日頃のSNSの使い方について振り返り、考え直す機会となったように思います。


自身の命を大切に。だれかに大切と思われている命だということを忘れないで。」「出会い、出産どれひとつとして同じものはない。」・・・。心に響くお言葉がたくさんありましたね。  
このご講演を振り返りながら、生命誕生の奇跡や、命の尊さ、自分自身の行動に責任を持つことの重要性等を、日々、再確認していきましょう。
川窪様、大変貴重なご講演、誠にありがとうございました。

第59回校内長距離走大会

令和4年12月15日(木)

第59回校内長距離走大会を行いました。

ブログの最後に今日の長距離走大会の記録表を載せています。

3年電気科、畑中君による選手宣誓。

球磨工から徒歩で市民グラウンドへ移動。

スタート前の穏やかなひととき。女子は10:20、男子は10:25号砲です。

 これから折り返し地点の石水寺前。

女子トップ選手。

これから8km地点です。男子トップ集団。

 

これからゴール直前の様子です。あと少しだ!ファイト!

笑顔もでてきた興奮・ヤッター!

後ろから教頭先生!

球磨工生を応援する看板を設置してくださっていました。ありがとうございますキラキラ

パワー!!!

3年生にとっては最後の長距離走大会。人吉の山々と輝く笑顔が素敵です!

無事にゴールしました。おつかれさまでした。

無事に令和4年度校内長距離走大会を終了することができました。

応援、ご協力ありがとうございました。

長距離走大会記録表R4.pdf

 

 

令和4年度「税に関する高校生の作文」表彰式

本校にて、令和4年度「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われ、

2年電気科の河野暉士くんが表彰を受けました。

 

 

 

表 彰

公益社団法人人吉地区法人会青年部会長賞

 2E 河野 暉士

 

 

ポカリスエット600本!!

 本年度も三和建設株式会社様より尾曲副社長をはじめ4名の社員の方に来校して頂き、持久走大会に向けて生徒達への激励の品を頂きました。昨年に引き続き、温かいご支援誠にありがとうございます。

 また大会当日は応援の立て看板も設置して頂く予定です。深く感謝申し上げます。生徒諸君、激走を期待しております!


写真中央が卒業生の横山君と右が副社長です!

インターンシップ事前指導

 

一般社団法人 フミダス 様より

インターンシップの事前指導(講演・マナー指導)をしていただきました。

演題は

 「自分がワクワクすることを仕事にしたいよね?」

 

皆さん、最近ワクワクしていますか?

私は、ワクワクという気持ちが大好きです。

2年生は明日からインターンシップで仕事に触れます。

ワクワクすることを仕事にできるかどうか?

もしくは、仕事をワクワクするものに変えれるかどうか?

2時間近くの講演とマナー指導をとおして、

明日からのインターンシップが充実したものになるよう祈っています!

 

一般社団法人 フミダス 濱本様・小笠原様・松岡様

本日はありがとうございました。

 

また、地域の事業所様におかれましては、

明日からのインターンシップ大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。 

 

  フミダス 濱本様(中央)小笠原様(右)松岡様(左)