2020年11月の記事一覧
今日の1枚 (2020.11.30)
伝統建築専攻科の実習の様子です。
釘かくしのための「六葉(ろくよう)」を彫る練習をしています。
中央部分は、菊の花をイメージした「菊座」という細かな意匠です。
良く切れる鑿(のみ)でないと美しく仕上がりません。
「事業所向けインターンシップ事前説明会」を開きました
11月27日(金)本校大会議室にて、
インターンシップにご協力いただいている事業所様向けの事前の説明会を実施しました。
本日は、「インターンシップの好事例」「効果の高いインターンシップの設計」「本校の進路状況」「今年度のインターンシップの狙い」などのテーマについて、事業所の皆様とともに意見や情報の共有しました。
会終了後は、2年生の担任と事業所様との名刺交換会や校内巡回を行いました。
日頃なかなか見ることができない校内の施設や生徒の様子をご覧になり大変喜んでおられました。
今年度のインターンシップは、コロナ禍や水害の影響で実施できるかどうか大変判断に迷いましたが、
事業所様方のご協力のもと、実施の方向で進んでおります。
ご協力いただきます事業所様に厚く御礼申し上げます。
なお、インターンシップは、生徒向けの事前説明会が12月7日(月)、
就業体験は12月8日(火)から4日間の日程で、
人吉球磨地区を中心に県内各地で行われます。
インターンシップでは大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
会場の様子。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
最初に、効果的なインターンシップについて、
熊本県高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーから説明がありました。
次に進路状況やインターンシップのねらいについて、松村進路指導主事が説明しました。
高校教育課 藤原キャリアプランニングスーパーバイザーが、
事業所様からの質問に答えました。
校内見学では、教室棟や実習棟を見ていただきました。
ちょうど生徒たちが模型を見ながら、
家の構造と電気の配線について学んでいました。
事業所の方々も興味深く見ておられました。
【優秀賞受賞】「心のきずなを深める」ための標語
「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」の取組の一環として、本校では「心のきずなを深める」ための標語を作成しました。
本校で作成された作品の総数は、なんと、525点になりました。
そのうちの20点を応募したところ、
電気科1年生 新門大空(しんかど そら)君が
優秀賞を受賞しました。
『 君がつく 大丈夫の嘘 見抜きたい 』
本校校長室にて表彰式が行われました。
ICTを活用した英語の授業風景
Google Chormbookを活用して、英語の授業で調べ学習と翻訳機能を使い、自分たちで考えた物語を英語でスピーチできるように取り組んでいました。
積極的にグループで調べながら、面白い台本作りを行っていました。
台本を考えることがまず、物語のスタートになるので、いろいろ意見を出し合いながら活動しています。
翻訳機能も正確な翻訳を行わないこともあるので、ALTと英語の教師により適宜アドバイスを入れながら授業を展開しています。
英語が苦手でも、グループワークで楽しく学べるため、ICT活用した英語は生徒からも大変好評です。
計算技術検定に挑戦!
11月20日(金)終礼後に計算技術検定を実施しました。
電卓の正しい使い方、計算を合理化するための能力の育成及び実技能力の向上を目的に、
本校ではこの検定試験に取り組んでいます。
1・2年生では3級と2級、
3年生では2級と1級に挑戦しています。
献血を実施しました
11月19日、球磨工業高校に熊本県赤十字血液センターからバスが2台来校し、献血を実施しました。
球磨工業高校が学校で献血を開始して今年度までの献血者数の累計が9000人を突破した、とのことで、ライオンズクラブ様より奨励金をいただきました。
その贈呈式の様子です。
献血を終え、糖分を摂取しながら休憩をとっているところ。
献血前の受付の様子。問診などが行われました。
本日の球磨工業高校での献血者数は145名でした。
過去6年間の献血者数の中では最多人数でした。
血液センターの血液が現在大変不足していたようで、
血液センターの方から感謝のお言葉をいただきました。
性教育(3学年)
性教育講演会・3学年
11月18日(水)6限目に本校体育館において、3学年の性教育講演会が行われました。講師は、熊本県合志市の池田クリニック管理者の池田稔氏で、『性的自律のために』という演題で講話をしていただきました。内容は、
〇性に関することは
他人に強要されるものではなく、自分自身で決定するもの
〇性の基本は
自分を大切にし、自分を守ること
自分の気持ちを偽らないこと、そして、相手を思いやること
について話していただきました。
講師紹介をされる原田校長
講話をされる池田稔氏
講演の様子
謝辞を述べる保健委員長の3MA椎葉翔太君
【1学年】作文ガイダンスを行いました
表現学習の基本から就職・進学対策までの基礎的な知識と技能、個性に応じた進路を選択する能力を養うことを目的に、
第1学年作文ガイダンスを実施しました。
小論文教育の普及に力を入れていらっしゃる
第一学習社の田中潤一先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。
「話し言葉」と「書き言葉」の違いや、「なぜ、文章を書くということが大事なのか」
「小論文を書くプロセス」といった大切なことを高校1年生にも分かりやすく、またユーモアを交えながらお話ししてくださいました。
ご自身の体験されたお話に、生徒達は引き込まれて聞いていました。
これから文章を書く機会は多くあります。
今日教えていただいたことを実践し、自己理解や思考・表現力を高めてほしいと願います。
今日の1枚 (2020.11.16)
伝統建築専攻科新実習棟です。
天窓からの優しい明かりのもと、実習に励んでいました。
入り口の扉から見える秋の景色が、一枚の絵画のようです。
献血セミナー
本日、献血セミナーを行いました。
3年生は体育館で講師の先生を招いて講演会。
1,2年生は別会場で献血推進映画を鑑賞しました。
セミナー後、生徒達の会話を聞いていると、
献血の重要性を感じ、身近な社会貢献のひとつであることを実感しているようでした。
11月19日には球磨工業高校に献血車が来ます。
希望する生徒は献血をすることができます。
【1学年】交歓会を行いました
今年は新型コロナウイルス、7月の豪雨災害などで、多くの学校行事を
中止せざるを得ませんでした。
今年度入学をした1年生は体育大会、文化祭、クラスマッチを経験することができず、
また、修学旅行も再来年に延期となってしまいました・・・
そこで、1学年の親睦を深めるべく、急遽交歓会を実施しました
1年代表の勝永君による出発式での挨拶。
これから学校に隣接する村山公園へ向かいます。
天気が良く、銀杏の黄色が目に鮮やかでした。
機械科A組
機械科B組
電気科
建築科
建設工学科
到着後、しばらくはフリータイム。体を動かして親睦を深めました。
その後、各クラスの紹介と余興を行いました。
まずは機械科B組。全員で校歌を熱唱
建築科。今話題の「香水」を熱唱。ダンサーもいます。
電気科。電気に関するクイズ
機械科A組。全力でエッサッサ宇宙人という設定でした。
建設工学科。コントで笑わせてくれました。フリータイムで皆が遊んでいる時にも打ち合わせを頑張っていました。
余興は大盛り上がりでおよそ1時間続きました
その後は公園内の清掃を行い、学校に帰着しました。
今回の交歓会で、クラスを越えた生徒同士の親睦、また生徒と職員の親睦を計ることができ、学年の一体感を感じることができました。
これからも1学年は様々なことに挑戦します。
応援よろしくお願いいたします
球磨工作品展示会を行いました
図書委員、保健委員、美術部、写真部の作品展示会を行いました。
展示の一部を紹介します。
図書委員会は、包装紙などを再利用し、ブックカバーとブックマーク(しおり)を
制作しました。
保健委員会は、パネルと動画の展示です。
球磨工での新型コロナウイルス感染予防の取り組みについて紹介しています。
美術部と1年生の美術授業作品を展示しました。
写真部は、球磨工生の部活動での真剣な表情や何気ない日常を切り取ってくれました。
コロナ禍や豪雨災害の後に見る日常の写真は何か心に染み入るものがあります。
開催期間中は、文化委員3年によるラジオドラマ風「球磨工展示会お知らせ」
を放送しました。慣れない放送ですが、頑張ってくれました。
くまもと教育の日(あいさつ運動)
くまもと教育の日(登校時のあいさつ運動)
11月1日(日)が『くまもと教育の日』でしたが、本校では、2日(月)の登校時に会わせて、育友会と生徒会による『あいさつ運動』を行いました。
あいさつ運動を行った場所は、人吉温泉駅前、人吉ICファミリーマート前、球磨中央高校、あさぎり駅前、多良木町武道館前、湯前駅前の6カ所で行いました。
今回の目的は、『代替えバス輸送を補助し、生徒の乗車マナーアップを目指そう!』ということで、各場所においてあいさつ運動をしながら、乗車のマナーなどの声かけを行いました。
8時からは、生徒会の生徒8名で、あいさつ運動を行いました。
育友会による『あいさつ運動』①
育友会による『あいさつ運動』②
生徒会による『あいさつ運動』①
生徒会による『あいさつ運動』②
11月行事予定.pdfNEW
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係