球磨工ブログ
2014年11月の記事一覧
人権教育講演会
本日6限目は、人権教育講演会でした。
佐賀県DV総合対策センター所長の原健一氏に来校いただき、
「デートDV」についてお話していただきました。
これから先も男女共にお互いのことを大事にして
いかなければならないと思いました。
佐賀県DV総合対策センター所長の原健一氏に来校いただき、
「デートDV」についてお話していただきました。
これから先も男女共にお互いのことを大事にして
いかなければならないと思いました。
防消火訓練
11月19日(水)の午後、防消火訓練を行いました。
生徒はそれぞれの活動中の場所からハンドボールコートに避難しました。
避難についてコメントをいただいた後は、3年生の各クラスの代表者が
消火器を使って消化訓練を行いました。
いつでも冷静に対応できるように、日々の訓練は大切だと改めて感じました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4795/)
生徒はそれぞれの活動中の場所からハンドボールコートに避難しました。
避難についてコメントをいただいた後は、3年生の各クラスの代表者が
消火器を使って消化訓練を行いました。
いつでも冷静に対応できるように、日々の訓練は大切だと改めて感じました。
生徒会執行部役員選挙
11月18日(火)に、生徒会執行部役員選挙が行われました。
3人の立候補者がおり、本校に対するそれぞれの思いを
全校生徒に伝えました。
前生徒会執行部への感謝と新しい生徒会執行部への期待とともに、
生徒会の働きに生徒全員で協力していきましょう。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4808/)
3人の立候補者がおり、本校に対するそれぞれの思いを
全校生徒に伝えました。
前生徒会執行部への感謝と新しい生徒会執行部への期待とともに、
生徒会の働きに生徒全員で協力していきましょう。
芸術鑑賞会
今日は午後から芸術鑑賞会でした。
今年は「古典芸能」の年で、
東京と大阪から落語家の方々に来ていただきました。
江戸落語と上方落語の違いを分かりやすく説明していただいたり、
生徒及び職員代表として4名が落語を体験するコーナーもあり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
大阪には1つ、東京には3つの演芸場があるようです。
卒業後は立ち寄る機会がありそうですね。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4755/)
今年は「古典芸能」の年で、
東京と大阪から落語家の方々に来ていただきました。
江戸落語と上方落語の違いを分かりやすく説明していただいたり、
生徒及び職員代表として4名が落語を体験するコーナーもあり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
大阪には1つ、東京には3つの演芸場があるようです。
卒業後は立ち寄る機会がありそうですね。
献血セミナー
今日は献血セミナーがあり、
献血の大切さを学びました。
献血の大切さを学びました。
球磨工フェスタ
11月1日(土)、球磨工フェスタを行いました。
育友会の保護者の方やOBの方からご協力いただき、
また、多くの方に学校に来ていただき、
とても充実した球磨工フェスタを開催することができました。
ありがとうございました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4741/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4743/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4745/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4747/)
育友会の保護者の方やOBの方からご協力いただき、
また、多くの方に学校に来ていただき、
とても充実した球磨工フェスタを開催することができました。
ありがとうございました。
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
1
9
9
9
7
3
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク