球磨工ブログ
2015年1月の記事一覧
修学旅行最終日!!
1月23日(金)、修学旅行最終日の朝は4日間の疲れもあり体調を崩している生徒がいるのではと心配しましたが、朝食に遅れることもなく笑顔で会話しながら食事を済ませていました。その後、荷物をトラックに積み込み(24日昼以降に各自宅に宅配される予定)予定通りホテルを出発、浅草寺へ。浅草寺での滞在は一時間程度でしたが、お土産を買ったり雷門で写真を撮ったりと各々自由散策を楽しんでいました。
その後、お台場へ移動し各自昼食。ここでも、お土産を買ったりフジテレビを見学したりと最後の時間を楽しみました。
羽田空港で搭乗手続きを済ませた後は、やっと帰れるという気持ちとまだ修学旅行を続けたいという気持ちが交錯し、生徒の中には複雑な思いもあったようです。多くの生徒にも疲れが見え始め、搭乗を待っている間は静かに座り込んでいたりそのまま眠ってしまったりする生徒も少なくありませんでした。飛行機の中でも静かな様子で、大人しく鹿児島空港に到着する時を待っていました。
鹿児島空港に到着した後のバス車内でも静かな状況は変わらず、気付いたら人吉に着いていたという生徒も多かったようです。
インフルエンザや体調不良で途中離脱したり別行動をとらねばならなかったりした生徒もいましたが、164名が無事に帰りつくことができました。
今回、お世話になったホテルグリーンプラザ軽井沢とパーム&ファウンテンテラスの方々、また、鹿沢スノーエリアのインストラクターの先生方、帝産観光バス、富士急観光バスの運転手とガイドの皆様、本当にお世話になりました。そして、修学旅行までの計画から始まり5日間お世話になったJTB九州の新盛様をはじめ4名の添乗員様、看護師の濱本様、馬場写真館の馬場様本当にありがとうございました。
5日間の旅行で身体が思った以上に疲れて弱っていると思います。インフルエンザ、その他病気にも継続した予防と睡眠や食事などの体調管理を徹底して週明け月曜日に全員が登校できるように自己管理をしましょう。また、10日ぶりに通常の学校生活に戻ります。資格・検定を控えているクラスもあると思いますので忘れ物や課題提出など不備がないよう週末に準備をしましょう。
朝食時
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5068/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5069/)
浅草寺にて
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5070/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5071/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5072/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5073/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5074/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5075/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5076/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5077/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5078/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5079/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5080/)
解団式
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5081/)
飛行機の中で
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5082/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5083/)
お疲れ様でした。
浅草寺にて
解団式
飛行機の中で
お疲れ様でした。
修学旅行最終日の朝も…
修学旅行最終日の朝も各部活動が小雨の降る薄暗い中で早朝練習を行っていました。
陸上競技部(短距離)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5054/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5055/)
陸上競技部(長距離)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5056/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5057/)
ハンドボール部&バスケットボール部
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5058/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5059/)
サッカー部
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5060/)
陸上競技部(長距離)
ハンドボール部&バスケットボール部
サッカー部
修学旅行4日目!!
1月22日(木)、今日は生徒たちが待ちに待った東京自主研修の日です。朝9時から続々と班毎に出発して行きました。最寄りの駅までは無料のシャトルバスで行きましたが、早速駅にて切符はどれを買ったらいいのか?「Suica」って何?という生徒たちの戸惑う姿が見られました。また、改札口をくぐる時にも切符の入れ方、Suicaの照らし方がわからず、なかには切符を取り忘れていきそうになる生徒もおり、右も左もわからないといった迷子状態でした。こうした状況の中で班員みんなが力を合わせ、通常であれば、2、3分で済むところを10分以上かけて頑張っていた様子が印象に残っています。
東京のスケールの大きさに圧倒されていた生徒たちですが、自分たちで計画したスケジュールに沿って充実した時間を過ごしていたようです。両手にはたくさんの買い物袋を抱えていました。電車を乗り過ごしたり、バスに乗れなかったりと、ハプニングもありましたが、無事に全員帰りつき、今日1日あったことを楽しそうに語り合っていました。しかし、小雨が降る中歩き疲れたせいか、生徒たちの顔にはいくぶんか疲労の色も見られました。
明日はいよいよ最終日です。修学旅行の目的を忘れずに、最後まで気を引きしめてのぞんでほしいと思います。
元気に朝食をとる様子
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5042/)
シャトルバスに乗り込む生徒たち
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5043/)
切符売り場で
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5044/)
改札口問題なく通れるかな?
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5045/)
都内班別自主研修
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5046/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5047/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5048/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5049/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5050/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5051/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5052/)
シャトルバスに乗り込む生徒たち
切符売り場で
改札口問題なく通れるかな?
都内班別自主研修
修学旅行4日目の朝!!
千葉浦安の朝。ホテルの外回りを走る陸上競技部、サッカー部。
陸上競技部(短距離)。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5018/)
ホテル周辺を走ってきた陸上競技部(長距離)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5019/)
サッカー部
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5020/)
サッカー部のマネージャー
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5021/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5022/)
ホテル周辺を走ってきた陸上競技部(長距離)
サッカー部
サッカー部のマネージャー
修学旅行3日目!!
修学旅行三日目。今日は早朝からゲレンデへ移動するため、昨日より30分早い起床となりました。
スキーや部活動の朝練による疲労からか、大多数の生徒たちが眠い目をこすりながら朝食会場へ。しかし昨日とはまた異なるホテルのおいしいメニューに舌鼓を打ち、各自元気を取り戻していたようでした。
スキー二日目のこの日も天候に恵まれました。ゲレンデ到着後すぐに練習開始!昨日基礎的な技術を学んだばかりの生徒たちが、始まってすぐにレベルの高い斜面までリフトで上がっている様子が見られました。また、転倒した同班の生徒を助けたり、担任の呼びかけに対して笑顔でポーズをとって見せるなどの余裕も感じられました。見学していた生徒たちも、そり遊びに興じ、それぞれが素敵な思い出を作っていたようです。
その後、一路東京へ。バスに乗り込んだ生徒たちは、くたくたに疲れ果てて眠りこけており、その顔は雪焼けで真っ黒になっていました。
本日は大変残念なことにインフルエンザに罹患した生徒が一名出たため、一足先に帰途につくことになりました。学年全員が手洗い・うがい・マスク着用などを徹底し、明日の自主研修を有意義なものにしてほしいと思います。
朝食前の連絡の様子
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4997/)
元気に朝食をとる様子
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4998/)
スキー研修
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4999/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5000/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5001/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5002/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5003/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5004/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5005/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5006/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5007/)
昼食時
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5008/)
昼食のメガ盛り豚丼
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5009/)
昼休みの雪合戦
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5010/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5011/)
ソリ軍団
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5012/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5013/)
閉校式
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5014/)
お世話になったインストラクターの先生方のお見送り
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5015/)
今日も帰りのバスは…
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/5016/)
夕食時
元気に朝食をとる様子
スキー研修
昼食時
昼食のメガ盛り豚丼
昼休みの雪合戦
ソリ軍団
閉校式
お世話になったインストラクターの先生方のお見送り
今日も帰りのバスは…
夕食時
修学旅行2日目!!
1月20日(火)、修学旅行のメインの一つとなるスキー研修が行われました。本日は天候にも恵まれ、朝から鹿沢スノーエリアに移動し、各班に分かれてインストラクターの指導の下に研修が行われました。生徒たちの大半がスキー初体験とあって、午前中は転倒のオンパレードでしたが、それ以上に一生懸命さからくる笑顔であふれていました。
昼食には大盛りカレーを頂き、その後すぐにゲレンデで雪合戦をする元気な姿も見られました。午後からはリフトで斜面に上る班も増え「先生、滑れるようになりましたよー。」と言いながらネットに突っ込んでいく生徒や大クラッシュして雪まみれになる生徒も。楽しかったスキーの時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスはどのクラスも熟睡していたようです。
昨日の長時間の移動や今日のスキー研修と体も非常に疲れているのではと思います。軽井沢でのスキー研修も明日がラストになります。また、明日はスキー研修後に東京まで移動というハードスケジュールにもなっています。夕食はしっかり食べていたようですが、今晩しっかり睡眠をとって明日に備えてもらいたいと思っています。
開校式
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4969/)
スキー研修
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4970/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4971/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4972/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4973/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4974/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4975/)
昼食時
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4976/)
帰りのバス
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4977/)
夕食後の班長会
スキー研修
昼食時
帰りのバス
夕食後の班長会
「小さな親切」実行賞
本日、公益社団法人「小さな親切」実行本部より
3年電気科が課題研究で作成した”電動綿繰り機”が
「小さな親切」実行賞として表彰されました。
これは、昨年11月に行われた熊本県工業高等学校
生徒研究発表会で最優秀賞を受賞しています。
今週からは、3年生各学科の様々な課題研究の発表が行われています。
先輩の発表を参考とし、2年生のみなさんにも来年度の
課題研究を頑張ってほしいと思います。
3年電気科が課題研究で作成した”電動綿繰り機”が
「小さな親切」実行賞として表彰されました。
これは、昨年11月に行われた熊本県工業高等学校
生徒研究発表会で最優秀賞を受賞しています。
今週からは、3年生各学科の様々な課題研究の発表が行われています。
先輩の発表を参考とし、2年生のみなさんにも来年度の
課題研究を頑張ってほしいと思います。
郷土料理講習会
本日から来週にかけて、3年生を対象に郷土料理講習会を行っています。
人吉・球磨の郷土料理に詳しい方に講師として来校していただき、
調理をしながら郷土の食材や料理に触れています。
今年は「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」を作っています。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4992/)
人吉・球磨の郷土料理に詳しい方に講師として来校していただき、
調理をしながら郷土の食材や料理に触れています。
今年は「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」を作っています。
修学旅行2日目の朝!!
足音で目を覚めた生徒も多かったでしょう。各部活動の早朝練習が行われていました。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
野球部
サッカー部
陸上競技部(長距離)
陸上競技部(短距離)
ハンドボール部&バスケットボール部
修学旅行1日目!!
1月19日月曜日、予定時刻ちょうどに出発することができました。飛行機の離陸の時には大きな歓声が上がり、その後速やかに眠りにつきました。羽田空港到着後、科別研修へと移動しました。機械科は三菱科学みらい技術館、電気科はANA格納庫、建築科は東京都庁、建設工学科はゲートブリッジを見学し、横浜中華街(機械科)、築地(電気科、建築科、建設工学科)で各自昼食を済ませました。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
その後、約4時間バスに揺られホテルグリーンプラザ軽井沢へ到着。夕食のバイキングでは、各々がバイキング形式の食事を楽しんでおりました。心配されたインフルエンザなどによる体調不良者も出ずに初日を終え、明日のスキー研修を迎えられそうです。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
1
9
9
7
9
1
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク