今日の鹿本農業高校!
校内プロジェクト発表会(その2)
⑥製菓プロジェクト発表会 1年食品工業科 ⑦ナシの生育と葉数の関係性 2年施設園芸科果樹専攻 ⑧トマトに関する研究~かん水量の違いによる生育収量調査~ 2年施設園芸科野菜専攻 ⑨「地域の“かのうせい”を信じて!~金柑を活用した商品開発に向けた挑戦~」 食品加工部 ⑩特別発表「保育園との交流活動を地域貢献活動へ~1歩前へ、今新たな挑戦~」 家庭クラブ 長丁場の発表会でしたが、生徒たちも真剣に聞いていました。 講評 審査委員長 農場長 閉会 農業クラブ副会長
発表してくれた皆さん、お疲れさまでした。スライドの準備、発表練習と大変な毎日だったのではないですか?発表が終わってほっとしましたね。 準備・進行をしてくれた農業クラブ役員の皆さんもありがとうございました。発表会の後審査委員会が行われ、校内代表が決まります。数日中に発表になると思いますので、どきどきしながら待っててくださいね。 |
校内プロジェクト発表会(その1)
3月19日、校内プロジェクト発表会を行いました。 今年度の課題研究や部活動での取り組みの発表の場であると同時に、来年度の年次大会の校内選考会を兼ねています。 運営・進行は農業クラブが行います。 開会 農業クラブ副会長 農業クラブ会長挨拶 成人代表挨拶 農業クラブでは、校長先生は成人代表という立場になります。 発表上の注意 農業クラブ役員 審査委員紹介 発表の開始です。特別発表も含めて、10組が発表します。 ①山ブドウのカルス誘導から再分化へ~新たな光源LEDによる培養~ 2年バイオ工学科 ②リメイク!おばあちゃんの快適スラックス 生活科学科2年 ③アジサイの仕立て方と成長抑制剤利用による花芽数と草丈の変化について 2年施設園芸科草花専攻 ④地域資源活用!ホオズキ栽培に取り組んで 2年バイオ工学科温室専攻 ⑤農業実践記~成長するのはなんだ?~ |
教室移動
3月18日、新教室への移動を行いました。 荷物の整理も大変です。 1年間お世話になった教室はきれいに掃除しました。 下足箱もきれいにして移動します。 約3週間ぶりに3年の昇降口に靴が並びました。 1つ上の学年になるんだなぁ、という実感が湧いてきました。
|
【生活科学科2年】幼児のおやつ作り
生活科学科2年「子どもの発達と保育」の授業では、子どもの食事に
ついて勉強しました。
今日は「幼児のおやつ作り」の調理実習をしました。
「たまごボーロ」「豆腐白玉団子のずんだもち」「コーン蒸しパン」の3品を作りました。
高校生もおやつは食べるかもしれませんが、
子どもにとってのおやつは栄養を補うための「食事の一部」です!
子どもにとってのおやつの役割を理解して、実習にのぞみました。
さすが生活科学科2年生!
週に1~2回調理実習の経験があるだけあって、手際がとてもよく
あっという間にできあがりました♪
↑コーンで「にこちゃんマーク」を表現しました♪
できあがったおやつの「盛り付け」も工夫します。
よ~くみてください!おやつの下には・・・
そうです。手作りのランチョンマットです♪
一人ひとり創意工夫を凝らしたランチョンマットで子どもの食事が楽しくなるように工夫しました。
おまちかねの試食タイム♪
「ずんだもちって初めて食べた~」「豆腐嫌いだけど味がしないから食べられる」
「簡単でおいしく作れて楽しかった」「たまごボーロは市販のものに負けない」
「おいっこに作ってあげたい」などの感想が聞かれました!
手作りのおやつの良さについても考えることができました。
1年間子どもの発達について学習してきました!
学習したことを自分の生活にどう活かすかが大事ですよ。
作品も大切に使ってくださいね♪
【教育課程研究指定校】来年度に向けて まずは主任会へ
3月13日(水) 主任会を開催しました! 教育課程研究指定校【科目:農業】として、いよいよ2年目(まとめ)に向かって行きます。 その前に、今年度の取り組みをしっかり振り返る機会を農場長に作って頂きました! 〈主任会の内容〉 ①今年度の研究の中心であった科目「農業と環境」の流れを確認し、 各学科会では担当者から具体的な取り組みの報告の場を依頼。(情報の共有化)
②来年度に向けての準備として、教材の精選を行う。 研究テーマでもある「主体的・対話的で深い学び」につながる学習指導に活かす。(今年度を振り返る) ※系統的な学習に向けて教材の精選し、生徒の主体的な学習につなげる。 ※学習が充実するように教科横断的に考えて意見を出すなどを確認しました。
先生達も、来年度の準備をしています。 生徒のみなさんもしっかり来年度の目標を持ち、自分を磨けるように準備をしてくださいね(^_^)v |
【1年生】カタリ場!!
1年生が動機付けキャリア学習プログラム「カタリバ」の授業を
受けました。司会・進行全てボランティアスタッフの大学生が行
います。生徒はその指示で動きます。
大学生1人に生徒3人のグループを作ります。
この日のために大学生は研修を受けてきてくれています。
まずは自己紹介。この時はまだ少しぎこちない感じです。
次に3人の先輩の話を聞きました。
「人に思いを伝えよう」
「ひとりで答えを出さない」
「好きなことっていつからでもできる。だったら今からやってみ
ない?」
先輩からのメッセージを受け取り、感想を書きます。
グループのメンバーが先輩の話を聞いている間に、一人は残り、
1対1で対話をします。
何を話しているかは、内緒です。
だんだん打ち解けて、いい表情になっていきました。
最後にグループに戻り、まとめをします。
「なりたい自分になるために明日から何をやってみる?」
自分の考えをシートに書き出し、先輩からアドバイスをもらいま
す。
何を話しているのでしょう。
みんな真剣な表情です。
司会・進行を頑張ってくれた大学生からも温かいメッセージを受
け取りました。心にじーんときました。
最後のお別れの時には、さみしくなりました。
生徒の感想より
・今日学んだことを将来に生かして毎日がんばります。
・普段話せないことをたくさん聞いてくださってありがとうござ
います。すぐにあきらめないで勉強など頑張っていきます。
・自分の意見を伝えるのは大事なことで、少しずつでも言えるよ
うになろうと思いました。
ここには書き切れない、たくさんの感想が出されました。
みんなとても貴重な体験ができました。
「カタリバ」の皆さん。本当にありがとうございました。
【教育課程研究指定校】番外編
1年バイオ工学科先進地視察研修の番外編!
お昼休憩は、青井阿蘇神社に行きました。
橋の上から鯉を見つけています。
みんなで『せいくらべ』もしました。
思った以上に盛り上がりました!4月に比べたら少し身長が伸びたような…
昼食もとってエネルギー補充!
最後に写真を撮って、次の研修先へ向かいました。
楽しい休憩でしたね!!
【バイオ工学科】ニンジンの実験
バイオ工学科1・2年生は、植物バイオテクノロジーの授業で【ニンジンの肥大根培養】実験をしました。
ニンジンをコルクボーラーという器具を使い、直径5mmの大きさにしました。
長さをそろえます。
試験管の中にある培地に植え付けます。
実験後の試験管です。試験管の中にオレンジのニンジンがあるのが見えますか?
この実験から10日後の観察の様子です。
大きな変化は見られませんね。生徒の感想では、まわりが白っぽくなっていると書かれています。
実験から2ヶ月後の観察です。
大きな変化が見られます!生徒も驚いてました!!
スケッチも集中して色づけしました。
この日は、実験のニンジンを観察のため試験管から取り出して見ました。
初めての野菜を使った実験はどうでしたか?
まだまだ色んな実験をしていきましょう!!
【教育課程研究指定校】 外部講師を招きGAP学習をしました!
GAP学習を自分たちの実習に活かす為に! 1年施設園芸科・バイオ工学科の生徒を中心にGAP学習をしました。 是非、参加したいと2年生活科学科も一緒に学習できました。その様子です。
3月4日(月) 本校卒業生でJ-GAP指導員をされている高松さんを外部講師に招きました。 母校愛にあふれて、後輩(生徒)たちに分かりやすく説明をして頂きました。 その後、それぞれの専攻の場所に行き、どこにリスクが潜んでいるのか?? 質問を交えながら、後輩(生徒)に教えて頂きました。 この日は、生徒はもちろんながら、多くの先生も2年生のGAP学習に向けて 参加していました。 今回、講師を快く引き受けて頂いた高松さんからは、 今後のGAP学習にも、少しずつでもいいので、意欲的に取り組んで欲しいな、そして、GAPの先にある、PDCAを回せる考えられる子達になってほしいなぁと思います。
最後に、様々なところで御協力を頂いた多くの先生方、ありがとうございました。 生徒達の2年生からのGAPの取り組みを期待します!! |
【教育課程研究指定校】バイオ工学科のGAP学習(先進地見学へ)
2月25日(月)バイオ工学科 GAP学習(先進地見学編)
グローバルGAPとは? 世界基準の農業認証のことです。
熊本県人吉市へ 共栄精密機械株式会社(品質管理のノウハウを生かして、未知なるキクラゲの菌床製造をしている会社でした) ここでは、GLOBAL GAPを取得し、キクラゲやキノコを製造されていました。 どんな取り組みをしているのか、丁寧に説明して頂きました。 ↑ 食品安全に対する取り組み ↓
GAPの取り組みについて説明! 施設に入る前は、 靴底まで、消毒。 ↑ 施設内も掲示物が多く、みんなで共有して食品安全・労働安全を心がけてありました。↓ キノコを栽培後は、環境保全を考え、使用後の菌床は畜産で再利用。
次に、植木へ戻り 株式会社 興農園へ(農業資材や種苗販売、試験・試作農場など幅広く展開されている会社でした)
資材は直接、床に置かない!パレットの上に! やはり、掲示物は数多くありました。
つぎに、興農園の系列会社である有限会社土の文化ファームの試験・試作農場でグローバルGAPを取得されています。 グローバルGAPを取得することで、販路拡大や経営の改善、教育効果の上昇、リスク管理など 様々な点で農場改革ができると話されました。 ここでは、本校卒業生の先輩からトマトの試験農場での取り組みを伺いました。 私たちの地域には、数多くの学習できる場所があります! 地域資源を活用した農業学習を展開し、生徒がより学びやすいように取り組みます。
|
【教育課程研究指定校】ついに1年生もGAP学習がスタート
1年生は科目「農業と環境」で農業の基礎・基本(楽しさや大変さ)やプロジェクト学習を頑張ってきました。 【施設園芸科とバイオ工学科で先進地見学先の見直しを実施しました】 今回から先進地見学では、県内のGAPを取得をされている企業を訪問し、まずは実際に見る機会を作ることにしました。行く前に、事前指導の様子です。 【GAP学習の前に、本校版ポートフォリオを活用し、自分の状況(目標)をチェックします】 真剣に、自分の状況をチェックしてます。 では、GAP学習のスタートです。 GAPとは?生徒に説明しました! 聞きながら、プリントの空欄に大事な言葉(用語)を記入! そして、先進地見学の具体的な説明を聞きました。(↑施設園芸科) ( ↑ バイオ工学科) いよいよ、来週は先進地見学です!! |
【郷土芸能伝承部】タイ体験記
ちょっと前になりますが郷土芸能伝承部が2/7~2/13に
FFT(タイ王国農業クラブ)全国大会世界文化交流会に参加しました。
アジア各国の農業クラブの人たちと交流してきました。
タイのプリンセスともお会いしました。
出発前に必死で練習して、英語で鹿本農業高校の紹介をしました。
もちろん山鹿灯籠踊りを披露してきました。
色々な国の人たちと少しの英語とジェスチャーで話しました。
現地の日本語学校で日本語の先生もしてきました。
滞在地はタイ北部のチェンライという町です。
出発した時日本は寒かったのですが、タイは暑かったです。
(なんと35℃)
3食タイ料理でした。「タイ料理からい~。すっぱい~。」
何を祈っているのでしょう。
全行程を同行したメンバーの中にアルゼンチンの方が2名いて、
楽しく交流できました。
チェンライから離れた山の中のアカ族の子供たちと。
(この日は民族衣装の日でした。かわいかったです)
忙しい日程の合間に少しだけ見学ができました。
こちらはワット・ロン・クンという寺院です。とにかく真っ白で
とてもきれいでした。
「タイ最高~~。今度はゆっくり観光したいな・・・。」
全ての行程が充実していました。
そろそろ春ですね
温かい、春の陽気が続いています。 校内にもいろいろな花が咲き始めましたよ。 オニタビラコ ユキヤナギ ホトケノザ 草花専攻の温室では、一足先に満開を迎えています。 ペチュニア サイネリア シクラメンも、まだ咲いています。 野の花も、温室の花も、どちらもきれいですね。 |
卒業式裏話
今年の卒業式の壇上を飾った花ですが「祝」と書かれていたのに
気づかれましたか?
この飾りは施設園芸科とバイオ工学科の職員二人が、前日に
3時間以上かけて作ったものです。
下にシートを貼り
箱にポットを引き詰め
花で「祝」を作っていきました。
完成です。
毎年工夫を凝らした花が飾られています。
是非来年もチェックしてみてください。
最後のホームルーム
卒業式の後、3年生は最後のホームルームが各教室で行われました。
施設園芸科
食品工業科
バイオ工学科
生活科学科
各クラス最後のホームルームはどうでしたか?
一番楽しくて、一番悲しいホームルームだったのではないでしょうか。
3年間で立派になって卒業を迎えた3年生
また大きくなって学校に遊びに来てください!
待ってます!頑張れ!
※当日ホームページにアップすることが出来ず、大変申し訳ありませんでした。
【施設園芸科】2年生Aコース
圃場で2年生Aコース(農業自営コース)の生徒が、マルチ張りの実習を行っていました。 Aコースは将来就農する生徒も多く、より実践的な「コツ」が伝授されます。 どうやったらマルチがピンと張れるか?足の使い方や鍬の使い方、土のかけ方など、先生のお手本を見ながら実践しました。 |
馬見塚農場の工事の様子
以前ご紹介したとおり、本校の馬見塚農場では温室と堆肥舎の新築工事が行われています。 「どれぐらいできたのかな?」と思ったので、見に行ってみました。 温室はもうできあがっていました。 きれいでしょ。中はこんな感じです。 制御盤が設置してあり いろいろな調節が自動で行われるのだそうです。 堆肥舎ももうすぐ完成のようです。 最後の仕上げがされているようでした。かなり大型です。 |
卒業式
朝から,霧に包まれていましたが、10時の開会時には霧もはれ、晴天の元、卒業式が行われ、70人が巣立って行きました。
卒業生入場 |
卒業証書授与(施設園芸科) |
卒業証書授与(食品工業科) |
卒業証書授与(バイオ工学科) |
卒業証書授与(生活科学科) |
在校生総代送辞 |
卒業生総代答辞 |
校歌斉唱 |
卒業生退場 このあと、各クラス教室にて、最後のホームルーが行われました。 |
卒業式に向けて
明日卒業する3年生のためにフラワーデザイン部と協力者でコサージュを作りました。
1つ1つ丁寧に花を組み合わせていきます
施設園芸科が赤・食品工業科がオレンジ・バイオ工学科が黄色
生活科学科がピンクのガーベラです。
卒業生のみんな、明日お楽しみに。
また施設園芸科・バイオ工学科の草花専攻生が式場の飾り付けをしてくれました。
みんな先輩のために頑張ってくれました。ありがとうございます。
同窓会入会式
明日卒業する3年生が同窓会に入会しました。
入会宣誓
記念品贈呈
同窓生として鹿本農業高校を盛りあげてくれるのを期待しています。
聴講生修了証書授与式
聴講生修了証授与式が行われました。
1年間、本校生徒と一緒に実習をされました。
修了おめでとうございます。
またぜひ学校に来てください。
卒業式前日の表彰式
産業教育振興中央会会長賞 |
全国農業高等学校長協会賞 |
熊本県農業関係高等学校校長会賞 |
全国高等学校家庭クラブ連盟表彰 |
日本学校農業クラブ連盟 熊本県学校農業クラブ連盟会長賞 |
全国農業高等学校長協会 アグリマイスター認定書シルバー |
熊本県高等学校保健会長賞 |
熊本県高等学校文化連盟図書部会・図書委員功労賞 |
熊本県高等学校体育連盟表彰 |
熊本県高等学校文化連盟表彰 |
平成30年度熊本県がんばる高校生表彰 |
文部科学省後援 硬筆書写技能検定試験 2級 |
校内表彰 3年間皆勤賞(10人受賞しました) |
卒業式会場設営
今日の午後は、卒業式の会場設営でした。 設営の担当はバスケット部・サッカー部・バドミントン部・郷土芸能伝承部・三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員です。 まず体育館フロアにシートを敷きます。
イスを運び出したら まずはざっと並べ そあと、距離を測りながら整えます。 並べたイスは丁寧に拭いてくれました。 周囲には緑白の幕を張り 正面には式次第などを掲示して 完成です! 日頃から実習で鍛えられているためか、一人一人がてきぱきと動いてくれ、予定よりも早く設営が終わりました。 また、設営担当以外の生徒も、大掃除を頑張ってくれました。 みんな、ありがとう。 |
【3年生】今日は登校日
家庭学習期間中の3年生ですが、今日は登校日でした。 1・2限目の学年集会では、卒業式の入退場や卒業証書受領のときの所作などを確認しました。 入場 卒業証書授与 担任が一人ずつ呼名します。生徒は大きな声で返事をして、起立します。 卒業証書を受けとる各科の代表は、その際の所作を練習しました。 (代表生徒はまだ秘密です) 式歌斉唱 先週も練習したので、だいぶ大きな声が出ていました。一発OKでした。 3限目はLHR。卒業式や卒業後のことについて、連絡事項を確認しました。 *学年集会終了後、返事の練習をしているクラスもありました。遠くにいる担任の先生に返事が届けば合格です。何度も何度もやり直している生徒もいました。 3年生が登校するのもあと2日。明日が卒業式予行、表彰式、同窓会入会式。明後日が卒業式です。 |
【バスケット部】卒業バスケの前に…
3月1日の卒業バスケにむけて、運動不足の3年生と一緒にゲームをしました。
3年生は久しぶりすぎて、すぐにスタミナ切れに…
1・2年生もテスト期間中だったので体が動かず…
まだまだ余裕のある3年生。1年生は必死です。
女子も1チームできたので3年生と戦いました。
お互いにちょうどいいゲームでした。
最後に集合写真☆ケガがなくて良かったです。
練習後は、お別れBBQをしました。
みんなで☆乾杯☆
たくさんお肉を食べました。
3月1日は、卒業バスケを予定しています。
この日もケガをしないように準備しておいてくださいね。
【生活科学科】校外研修
1年生活科学科が熊本の食文化と伝統を視察するために校外研修に行きました。
マイクロバスの運転手さんに「今日は一日よろしくお願いします」
久木野そば研修センターでそば打ち体験をしました。
まずはそば粉と強力粉を混ぜ、こねていきます。
3~4人1班で指導を受けました。
十分にこねたら、伸ばしていきますが、苦戦しました。
職人のそば打ちは「美しい」。
最後に切り分けていきます。
出来上がりです。ざるそばと温かいそばと選ぶことができました。
「おいし~い♡」
次は阿蘇ミルク牧場の見学です。
職員の方に色々と質問することができました。
バター作りを見学したり
動物とふれあったりしました
作って、食べて、体験して、熊本の良さを改めて感じた研修でした。
柔道場がリニューアルしました(^_^)
①昨年度から畳の更新が始まり、現在までに30枚が新しくなっていました。 |
②2/21(木)状態の良い畳を残し、正面に向かって右側の面も敷き直しました。 新しい畳を入れる部分を空けていますが、床板の色の違いを発見。(歴史を感じました) |
③2/22(金)36枚を更新。試合場1面がすべて新しい畳で仕上がりました。 |
来年度以降も畳の更新を予定しており、完成すれば2面の試合場を確保できます。 こうした環境面の充実を部活動の活性化に繋げていきたいと思います。 柔道部のメンバーがさらに頑張ってくれることを期待しています!! |
【バドミントン部】送別試合
卒業を1週間後に控えた3年生を招いて、送別試合を行いました。 数ヶ月ぶりにラケットを握る3年生もいます。けがをしては大変なので、1時間ほどかけて入念にウォーミングアップを行いました。 試合は学年対抗のシングルスで行いました。 3年生の最後の雄姿をご覧ください。
勝率や総得点数・総失点数などで順位を付け、上位者には商品が贈られました。 優勝 2年生 第2位 3年生 第3位 3年生 第4位 3年生 第5位 2年生 この後も、時間いっぱいまでダブルスの試合で盛り上がりました。 3年生の皆さん、お疲れさまでした。卒業しても、たまには体育館に顔を見せてくださいね。 |
【植物バイオテクノロジー】キクの実験
3学期、2年バイオ工学科でキクの実験をしています。
「培地の違いによるキクの生育について」です。難しそうな感じがしますが、そんなことはありません。
今回の培地は3つです。
実験の時にキクの大きさをそろえるように心がけました。
その実験から約1ヶ月後の授業の様子です。
変化が見られますね。それを観察・スケッチをしていきます。
時にはとなりと話をしてみたり…
何を話しているのでしょうか?
小さな変化にも気づいて、考えて、話すことができていますね。
観察・スケッチをしたものです。
今回はこの観察用紙と自分の実験したキクを持って先生の質問に答えました。
先生の質問にも、自分の考えを伝えました。
本人たちは気づいていないかもしれませんが、今までの植物バイオテクノロジーの基礎が身についていましたよ。
他にもニンジンの実験もしているので、この鹿農日記に載せたいと思います。
【教育課程研究】実は。
本校は、平成30・31年度教育課程研究指定を受けています。学科を超えた授業担当者が、年間何度も話合いを重ね、どうやったら生徒のみなさんが、主体的・対話的で深い学びができるか、日々勉強中です。 お互い、しっかり頑張りましょう!!
|
【3年生】今日は登校日
3年生は家庭学習期間に入って2回目の登校日でした。 1限目:学年集会 <進路指導主事講話> 就職・進学を間近に控えた今、気をつけなければいけないことは何か。最近問題になっているSNSへのおふざけ投稿なども例に挙げながら、話がありました。 研修先で撮った写真を軽い気持ちでSNSに投稿したら、そこに部外秘の情報が写っていた、なんてことも起こりえます。そうなると内定取り消しはもちろん、莫大な補償を請求されることも。絶対にやめましょう。 <進路模試成績上位者表彰> 2年生から行ってきた進路模試の、成績上位3名が表彰されました。豪華な(?)副賞付きです。 よく頑張りました! <消費者教育> 社会に出たばかりの若者がお金のトラブルに巻き込まれるケースが、とても増えています。昨年度、なんと39,000人!そのようなトラブルに生徒たちが巻き込まれないように、契約やキャッシング、ローンなどについて学習をしました。 講師は地歴公民の先生です。自身の実体験も交えた話は、リアリティ満点です。 DVDやプリントを使いながら、気をつけるべきポイントを押さえていきます。 みんなの押印やサインは、これから先重要な意味を持つようになってきます。十分に注意してください。 2限目:式歌練習・整容指導 <式歌練習> 卒業式では「君が代」「仰げば尊し」「鹿本農業高校校歌」の3曲を歌います。大きな声で歌えるよう、練習しました。 伴奏は施設園芸科の担任の先生です。すごい! まずみんなで一緒に歌ったのですが、 声が小さいので、クラスごとに歌うことに。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科&生活科学科 声が小さいとやり直しです。何度も繰り返すうちに、徐々に大きな声が出るようになってきました。 最後にもう一度全員で歌います。 最初とは比べものにならないくらい、大きな声が出るようになりました。すばらしい! <整容指導> 男女に分かれて、卒業式に出席するときの身だしなみを確認します。 中には、ちょっと髪が伸びすぎの生徒も見受けられました。 卒業式まであと1週間ほどです。早めに整えておいてくださいね。 次の登校日は2月27日(水)です。入退場や卒業証書の受領など卒業式の練習をしますので、欠席することがないよう体調を整えておいてくださいね。 |
【食品工業科】コメロンパンを焼きました!
2月14日(木)、2年生がコメロンパン実習に取り組みました。 コメロンパンは米粉とメロン果汁を使ったメロンパンです。2008年に本校の食品加工部が開発し、日本学校農業クラブ連盟全国大会 食料の部において、2年連続で最優秀賞と農林水産大臣賞をダブル受賞した自慢のパンです。 講師は開発当時からご指導いただいている、西原村の古木家様にお願いしました。 今回は時間の都合もあり、パン生地とクッキー生地、中に入れるメロン白玉とメロンクリームは古木家様と先生が事前に準備。生徒はパン生地を丸める所から取り組みました。
中に入れるメロンクリームをちょっとだけ味見。 生地の中にメロン白玉とメロンクリームを入れて成形します。
成形が終わったら、焙炉(ホイロ)で休ませ発酵させます。 発酵前 発酵後 大きく膨らんでいるのが分かりますか? 生徒も興味津々です。 さあ、いよいよオーブンに入れて焼きます。 焼き上がると、実習室内にいい香りが広がります。 さあ、お待ちかねの試食です。本当にメロンが入ったメロンパンはあまりありません。どんな味でしょうか。
口の中にメロンの味と香りが広がります。みんなの笑顔がおいしさを物語っていますね。 貴重でおいしい体験に大満足の生徒たちでした。ご指導いただいた古木家様、ありがとうございました。
|
校内農業鑑定競技大会(その2)
<バイオ工学科>園芸の部 2年生 1年生 問題例 <生活科学科>生活科学の部 2年生 1年生 問題例
解答後は各クラスの農業クラブ役員が採点をします。 さあ、結果はどうだってでしょうか? 数日後には上位者が発表されると思います。ドキドキしながら待ちましょう! |
校内農業鑑定競技会(その1)
校内農業鑑定競技会を開催しました。この競技会は来年度の県大会出場者を決める校内選考会を兼ねています。 施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部に、食品工業科は食品科学の部に、生活科学科は生活科学の部にそれぞれエントリー。 問題は1・2年生共通で40問あり、1番~38番までは20秒、39番と40番は40秒で解答します。 <施設園芸科>園芸の部 2年生 1年生 問題例 <食品工業科>食品科学の部 2年生 1年生 問題例
|
【生活科学科】肥後小豆の研修会
熊本県在来小豆品種である「肥後小豆(ひごしょうず)」の研修会が本校で行われ、生活科学科2年生が参加しました。 肥後小豆を栽培しているのは鹿本地域だけ。農事組合法人井手下ファーム様が、地域の特産物として推進したいということで主催されました。肥後小豆、どちらかわかりますか。 そして、本日の講師は料理家の持田成子先生。生徒の何気ない一言にも、野菜ソムリエ上級プロの立場から、適切なアドバイスをいただきます。 さらに、今回は山鹿市食の名人、鹿本地域振興局、山鹿市、JA鹿本など多数の参加がありました。 本日のレシピは、 ①粒あん ②①を利用したソーダまんじゅう ③抹茶と肥後小豆のパウンドケーキ ④肥後小豆の水無月 先生から教えていだきながら、 みんなで協力して作ります。 生徒の周りには、たくさんのプロたちがいます。 山鹿の郷土料理、八島ソーダまんじゅう。 みなさんと協力しながら、完成です! 肥後小豆の水無月、もちもちです。 鹿北町のお茶を用いた、抹茶と肥後小豆のパウンドケーキ。濃緑色がきれいです。 できあがったら、みんなで会食。 また、鹿本の水辺プラザで試作された肥後小豆が入った米粉パンまでいただきました。 心身ともに元気の素になる肥後小豆に包まれた、幸せな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
|
【3年生】社会人としての身だしなみ講座
3年生は4月から社会人となり、求められる身だしなみが今までとは大きく変わります。 生徒たちが戸惑わないように、「社会人としての身だしなみ講座」を行いました。 講師として、九州美容専門学校から4名の先生に来ていただきました。 さすがは美容の専門家。皆さんきちんとした身だしなみで、生徒のテンションが一気に上がります! まずは全体会です。社会人として押さえるべき身だしなみのポイントについて教えていただきました。 身だしなみの三原則は「清潔感」「機能性」「調和」です。 また、TPOに合わせて服装などを変えることも大切です。
続いては男女に分かれての実践講座です。 <女子> 髪の色はどれぐらいまでOK?色見本を髪に当てながら考えます。
業種によっても違いますが、明るすぎる色はNG。落ち着いた色にしましょう。 社会人としてはメイクも身だしなみの一つとなります。では、どんなメイクが好ましいのか?実演してくださいました。 生徒は興味津々 先生も真剣です。 モデルの先生のメイクを半分だけ直してくださいました。 顔の右半分と左半分とで印象が大きく違うの、分かりますか? 正しいスキンケアの方法も教えてくださいました。今度は生徒がモデルです。 アイシャドウかな?「自分の肌に合う色を探してみてね」 <男子>
香水を付けるならどっち?2種類を嗅ぎ比べます。 匂いがきついものは避けましょう。爽やかな匂いが、上司にも女性にも人気だそうです。 髪の色についても考えてみました。 髪型は「黒髪ショート」が大原則。そして、清涼感のあるセットも大切。セットのコツを教えていただきました。 ドライヤーとヘアアイロンを使って整え ヘアワックスでキープ。ヘアワックスの使い方にもコツがあります。 みてください。この真剣な眼差し。 ウィッグを使って実際にやってみます。
ヘアアイロンやヘアワックスを初めて使った生徒も多いと思います。うまくできましたか? 本校の男子生徒の中には寝癖がついたまま一日過ごす生徒もいるのですが、今日の講座で少しは意識が高まったのではないでしょうか。 男女ともとても有意義な2時間でした。九州美容専門学校の先生方、ありがとうございました。 |
【生活科学科】サプライズな出来事。
午後の授業中、生活科学科2年生のところへ、 後ろに手を組んだ大道保育園の年長児さんたち が突然訪問! なんと、本校で一緒に栽培したサツマイモを 使って、自分たちで手作りしたクッキーを届 けに来てくれたのです。 「一年間、ありがとうございました。」 「いえいえ、私たちこそ、たくさんの パワーをいただきました!」 名残惜しいけれど、また、いつでも遊びに 来て下さいね。 。 心のこもったクッキー、おいしかったです。 サプライズの訪問、本当にびっくりました。 ありがとうございました!
|
【バイオ工学科】田底小学校との交流会
2月14日(木)、田底小学校3年生との交流会をしました。
育てたダイズを使って豆腐づくりを一緒にしました。
緊張した様子の高校生、いざ小学生に教えるとなると不安になったようです。
対照的に小学生はわくわくしていました。とても楽しみにしていたと担任の先生から話を聞きました。
グループに分かれて豆腐づくりです。
高校生が先生になって説明をします。
ミキサーにかけたタイズと水を鍋で温め、袋に移します。みんな真剣です。
豆乳を絞り出します。
絞った豆乳を温めます。温度管理もしっかりできました。
温度計の使い方100点満点!!
絞った袋の中は、おからです。
にがりを入れて少し置いた後、木箱に移します。順番に入れました。
わくわくしながら、待つこと15分。豆腐の完成です!
各グループごとに写真を撮って、試食しました。
「わあ、豆腐になってる」などの歓声があがりました。
試食すると「甘くておいしいです!」と感想が聞けました。
最後に、小学生から「1年間一緒にダイズを育てることができて楽しかったです。」と感想をもらいました。
田底小学校3年生のみなさん、こちらこそ、1年間の交流活動ありがとうございました。
高校生もたくさん勉強させてもらいました。どこかで見かけたときにはぜひ、声をかけてくださいね。
阿蘇くまもと空港
阿蘇くまもと空港に鹿本農業高校の花展示が始まりました。
期間は2月13日~3月中旬頃
本校で愛情込めて栽培したシクラメンやペチュニア、
ドラセナや胡蝶蘭などが装飾してあります。
是非とも阿蘇くまもと空港にお越し下さい。
【バイオ工学科】科学の祭典in鹿本に参加しました!
2月9日(土)、科学の祭典in鹿本に参加しました。
子どもたちに植物バイオテクノロジーを体験してもらいました。
今回の実験で使った植物はキクです。
1年生は、緊張しながらも一所懸命に子どもたちに教えていました。
2年生は、前回も参加していたので、より丁寧に優しく教えることができました。
実験後の説明もバッチリ★でした!!
実験してくれた人は、キクの観察をしてみてくださいね!
貴重な体験ができました。ありがとうございました!!
【生活科学科】テーブルマナー講習会
3年生は家庭学習期間中ですが、生活科学科3年生は2月8日(金)に、フードデザインの授業の一環で、南関町の「ホテルセキア」にテーブルマナー講習会に行きました。講習会では席順や、座り方、ナプキンやナイフ、フォークの使い方についての説明の後、会食となりました。 |
改まった場所で、慣れないナイフとフォークを使い、緊張のためか驚くほどの静けさ。 |
少しずつ慣れて、上手に食べることができました。 |
バナナも、ナイフとフォークでいただきました。この練習は、伊勢エビを殻から外すのに役立つそうです。 |
最後に全員で記念写真です。今日学んだことを社会人になって、是非役立ててください。 |
自営者激励会
2月8日(金)に鹿本地域振興局 農業普及・振興課長様を始め、多くの御来賓に御出席頂き自営者激励会を開催しました。 本年度は、7名の就農希望者が参加して、鹿本農高就農アドバイザーの御講演を始め、行政やJA・4Hクラブの代表の方からのアドバイスを受け、生徒の質問や意見交換が盛んに行われました。 |
第3回菊鹿地区PTA一斉登校指導
西門での登校指導状況です。今回3回目となり、PTAと生徒の距離も近くなり、会話も弾みました。
日置の通学状況です。3年生が自宅学習期間となり、2年生も進路に向けた自覚も芽生え、踏み込むペダルにも力がこもっていました。
【生活科学科】いきなり団子づくり交流会
今年のサツマイモは豊作で、アンノウイモ、パープルスイート、ベニハルカなど全部で7種類できました。 ということで、今年度もサツマイモを一緒に育てた大道保育園と生活科学科2年生がいきなり団子づくりに挑戦しました。 まず、園児さんが来る前にミーティング。 サツマイモも園児さんを待っています。 園児さんと挨拶をしたら、団子づくりのスタートです。 最初は、きれいに手を洗って。 早速、団子作り。真剣です。 団子こねこね。 個性的な団子ができそう。。。 団子を蒸す間に、生活科学科3年生のお姉さんが、自分で全て製作したエプロンシアターを披露してくれました。 指遊びのあと、「赤ずきんちゃん」。 大丈夫かな、赤ずきんちゃん。話の中にみんな入っています。 いつの間にか、団子もできましたよ。 おいしく食べたら、もう、お別れ。 離れがたいけれど、またいつか会える日を楽しみにしています。大道保育園の年長児さん、楽しい時間をありがとうございました!!
|
【1学年】進路学習
1年生が全体で進路学習を行いました。
進路指導主事の先生から今年の3年生の進路について説明を受けました。
今年はなんと1278件の求人が来ました。
また、国立島根大学にも合格者が出ました。
「進路の手引き」という本校ならではのテキストを使い、就職・進学そして農業自営について話を伺いました。
進路を考えるのに早すぎることはありません。
今の学校生活全てが進路につながっているので、是非今日から自分の進路を考えていきましょう。
【バイオ工学科】課題研究発表会
1月30日に課題研究発表会をしました。
バイオ工学科では、温室・微生物・植物の3つの専攻に分かれています。
4月から取り組んできたことを、スライドを使って発表しました。
発表が終わると生徒や先生たちから質問されます。1つの発表に対し3~4つの質問でした。
緊張しながらも一生懸命答えることができました。
●温室●
『ホオズキの鉢植え栽培の検討~植え付け本数並びに鉢の大きさの違いが生育に及ぼす影響について~』
『オリジナル用土比較実験』
1・2年生も真剣に発表を聞いています。
●微生物●
『病害虫防止策~乳酸菌を使った糖度実験の失敗から学ぶ』
●植物●
『コチョウランのカルス誘導~根端を活用した優良株の大量増殖~』
『山ブドウのカルス誘導から再分化へ~不定芽分化への挑戦~』
先生たちからの容赦ない質問にも答え、発表が終わるととても安心した表情の3年生でした。
発表、お疲れ様でした!!とても良い発表会でした。
今回3年生の発表を聞いた2年生が、3年生の発表・先生たちの質問にプレッシャーを感じたようです。
来年度も楽しみです。
【生活科学科】研究授業が行われました
本日1限目、2年生「食品流通」の授業で、研究授業が行われました。内容は物流についてです。
授業は黒板を使わず、授業のプリントを大型テレビに映して行われました。 「先生がみんな位の頃、熊本の米は都道府県別ランキングで、47都道府県中46位でした」など、びっくりするエピソードも紹介されました。 でも、なぜだろう? 疑問を持った生徒に、先生が質問します。 「八代地方の有名な農産物と言えば?」 「海苔!」「魚!」 珍回答に笑いが起こる場面も。 正解は「い草」です。昔、八代地方ではい草を収穫した後に米を育てていたのですが、い草が土中の栄養を吸収してしまい、おいしい米が採れませんでした。その米が混ざっていたために、熊本の米の評価が低かったのだそうです。へ~。 活気のある、とても楽しい授業でした。 |
【郷土芸能伝承部】タイでの公演に向けて
郷土芸能伝承部は今年、タイ(バンコク・チェンライ)での交流イベントに参加し、山鹿灯籠踊りなどを披露します。 出発は2月7日(木)です。今日は海外公演に向けてのミーティングを行い、 その後、山鹿盆踊りの練習を行いました。 2月からは1・2年生だけで活動しています。練習では2年生が1年生にアドバイスを送ります。 タイへの出発まであと6日。少しでもよい踊りが披露できるよう、ぎりぎりまで頑張ります! |
【バドミントン部】今日も頑張っています!
寒い寒い体育館ですが、生徒たちは部活動に励んでいます。 フットワークの強化 前後左右にあげられるシャトルを必死になって追いかけます ダブルスのポジショニングの確認 攻撃の時は縦 守りの時は横 これが基本。反復練習で動きを体で覚えます。 攻撃の時は縦 守りの時は横 最後はゲームです。
引退した3年生も来てくれ、充実した練習となりました。 ちなみに3年生は、久しぶりの練習でバテバテ。試合終了後は倒れこんでしまいました(笑)。 |
【生活科学科】課題研究発表会
生活科学科3年生が1年間の課題研究の成果を発表しました。
生活科学科ならではの生活に密着した内容の研究が多いです。
高齢者の食事について
農作業をもっと簡単に!~農業女子プロジェクト~
猫の喜ぶ手作りおもちゃ
ゼロからするパン作り
発酵食品の魅力を知る~味噌に着目して~
エプロンシアターで子どもの心をGET!
1・2年生は発表を聞いて採点します。
質疑応答もあります。同級生からの質問。
先生方からも質問が出ました。
後輩にはとても勉強になりました。
発表お疲れ様でした。
【施設園芸科】課題研究発表会
3年生の課題研究発表会を行いました。 生徒一人一人が1年間かけて研究したことをスライドにまとめ、施設園芸科の後輩や先生の前で発表します。 進行も3年生が交代で行いました。 たくさんの生徒・先生の前での発表に、顔がこわばります。 発表を聴きながら、メモを取る姿も見られます。分かりますか?小さな文字。 発表の後には質疑応答の時間もあります。 どんな質問が来るか、どきどきです。一所懸命に考え、答えていました。 質疑応答を乗り切った生徒は、ほっとした表情を浮かべていました。 発表が終わると、参加者全員が審査用紙を記入しました。下級生はどのような感想を持ったのでしょうか?
3年生のみんな、発表お疲れさまでした。とても興味深く聞かせてもらいました。これでまた一つ、卒業に近づきましたね。 発表テーマ |
修学旅行便り(その4)
3日目はディズニーランドです。 朝食の 窓から見えるは 富士山だ 食品工業科 A
ディズニーランドでは皆んな楽しく過ごしたようです。 初めての ディズニーランドに ひとめぼれ ディズニーは 平日すらも 人多い ディズニーの キャストの方を リスペクト 1日が 経つのが早い 夢の国
暗くなるまで楽しみました。 友だちと 楽しい時間 ありがとう 3日間 疲れたまって 足痛い
明日は早くも最終日です。 |
修学旅行便り(その3)
修学旅行2日目は、まず東京農業大学・食と農の博物館に行きました。
農大は 意外とイケメン 多いな(生活科学科 T)
大学で 改めて知る 農業のよさ(食品工業科 A)
午後1番は、国会議事堂。 ですが、写真撮影は禁止でした。
真っ白で お城のような 国会議事堂( 食品工業科 F)
次は上野の自由散策。
動物園 シャンシャン見れず涙(なだ)しゃんしゃん(生活科学科 I)
上野にて 博物館に 驚いた( バイオ工学科 K)
アメ横で いろんな文化 すごかった (食品工業科 S)
最後は浅草です。
雷門 写真撮影 譲り合い(生活科学科 M)
スカイツリー 夜のお空と マッチング(生活科学科 M)
先生と まわる東京 悪くない(食品工業科 K)
3日目は楽しみにしていた東京ディズニーランドです。
思いっきり楽しんできてください。
修学旅行便り(その2)
修学旅行1日目の昼食は横浜中華街です。
午後からは鎌倉地区散策です。ここで生徒も川柳を一句。
鎌倉で 小吉ひいた ハトみくじ(食品工業科 K)
鎌倉で 鳩サブレ買い 大満足 (施設園芸科 T)
夜はお台場地区を散策。
都会旅 ほぐれぬ緊張 慣れぬ道(施設園芸科 N)
寒空に 光輝く ビルの森(食品工業科 H)
初めての 東京タワー 真っ赤だな(生活科学科 K)
天気にも恵まれて、とてもステキな修学旅行になっているようです。
修学旅行の様子を早くお伝えしたいのですが、現在学校HPが大変接続しづらい状態になっており、更新が遅れています。ご了承ください。
修学旅行便り(その1)
2年生が今日から3泊4日の修学旅行に出発しました。
朝7時30分学校を出発しました。
ドキドキしながら飛行機に搭乗します。
快晴の中、飛行機に乗りました。
無事羽田空港に到着です。
さあ、今から横浜中華街へ出発です。
【食品工業科】製菓プロジェクトに向けて
1月もそろそろ終わりに近づくこの季節、本校ではお菓子を持った食品工業科1年生が、校内を走り回ります。 製菓プロジェクトで開発しているお菓子を、先生方に試食してもらうためです。
次から次に「試食お願いします!」という声がかかるので、先生たちも大変です。 「今日だけで1キロぐらい太ったばい」 「去年はおなかがこんなになったとだけん」 などと言いつつ、試食しての感想を伝え、アンケート用紙を記入します。 「クレープ生地とクラッカーと果物が、全然一体化しとらん」なんて厳しい意見も、遠慮なく出されます。 今回の感想をもとにレシピを改良し、2度目の試作を目指します。 |
【バスケ部】試合
バスケットボール新人戦に男子が出場しました。
結果は敗れてしまいましたが、練習の成果が出たプレーがみられたり、
新しい課題も見つかりました。
応援してくださり、ありがとうございました!!
実は…12月22日に農業高校関係のバスケット大会に男女ともに出場しました。
男子の結果は1勝1敗。女子は2敗でしたが、楽しくプレーできました。
農高大会での応援、ありがとうございました!!
【バイオ工学科】田底小学校との交流会
田底小学校3年生と一緒に育てているダイズの収穫・たたき出しをしました。
ダイズをたたき出ししている様子です。
はしごを押さえている高校生にダイズが飛んできますが、
小学生に楽しんでもらうため、しっかりはしごを押さえてくれました。
たたき出した後は、みんなでダイズを拾いました。
キヨミドリという緑色をしたダイスを持って…すてきな笑顔です★
収穫の後は、高校生も入ってドッジボールをしました。小学生も高校生も楽しそうでした。
最後に、高校生が感想を言いました。高校生もこの笑顔☆
最後の交流会は豆腐作りです。上手にできるかな?
第21回山鹿市防災のつどいに参加して
1月17日(土)生徒会新役員13名で、山鹿市防災のつどい に参加しました。午前8時から炊き出し訓練で、ハイゼックス米 作りに取り組みました。ビニール袋にお米と水を入れ密封して沸 騰したお湯に25分湯煎するだけですが、なかなか密封ができず に苦戦しました。空気が残ると破裂してしまうので、生徒も真剣 そのものでした。
10時からは開会式に参加しました。かおう保育園の太鼓によ るオープニングセレモニーに会場いっぱいの参加者の拍手が響き 渡り、続く主催者や御来賓のあいさつにも熱がこもっていました。
|
開会式後は各自防災に関する研修に取り組みました。救急蘇生法・
AED講習やレーザー光線による消火器の正しい使い方の習得、漏水
調査方法など見ること聞くこと目新しい機材ばかりで、大変深い研修
となりました。
私たちは今回の防災のつどいで学んだことを災害発生時や地域
の防災に活かしていきます。本日はありがとうございました。
フラワーアレンジメント
1月17日(木)5・6限目 施設園芸科3年 フラワーアレンジ |
本年度最後の作品作りです。 バスケットを使ったアレンジを行いました。 予算の関係で生花ではなく造花を使いましたが、1年間の授業で学んだ技術を使っての総仕上げです。 |
男子も真剣に作品作りに励んでいます。 |
完成!! 上手にできました(^_^) |
それぞれ個性あふれる作品に仕上がりました。 |
アップにするとこんな感じです。 誰にプレゼントしようか?なんて話が飛び交っていました。 |
【食品工業科】課題研究発表会
食品工業科3年生の課題研究発表会を行いました。 進行も生徒が行います。
1年間かけて1人または2人で研究してきたテーマを、スライドを使って発表します。
発表が終わると、生徒や先生から質問があります。
想定外の質問が出ることも多く、答える方は必死です。
なんとか無事に終了。卒業に向けてのハードルを一つ越えることができました。 残るはあと一つ。来週末から始まる学年末考査(卒業考査)のみ。 みんな、あと一踏ん張りだよ。 <研究テーマ一覧>
|
【3年生】人権教育HR活動
1・2限目に人権教育HR活動を行いました。 今回のテーマは「結婚差別を考える」です。 1限目は、まず結婚差別や身元調査がいまだに行われているという悲しい現実について話を聞き その後、部落差別による結婚差別を題材としたDVD「あなたに伝えたいこと」を視聴しました。 生徒たちはとても真剣に見てくれ、中には涙ぐむ生徒もいました。 DVD視聴後は、高知県で起こった結婚差別事件についても学びました。 2限目は各教室での学習です。 被爆体験による結婚差別を扱った「生きる苦しみ、死ぬ苦しみⅡ」を読みながら、結婚差別の理不尽さについて考えました。授業では担任の先生の経験や思いを語られ、生徒は集中して臨んでいました。 施設園芸科
食品工業科
バイオ工学科
生活科学科
4月から社会に出る3年生にとって、「結婚」というものが少しずつ現実味を帯びてきているのでしょうか。2時間の人権教育HR活動を通して、生徒たちの真剣な表情が印象的でした。 |
鏡開き
1月11日(金)鏡開きを実施しました。 |
まずはいつものとおり練習。 |
道場には毎年鏡餅を供えています。
先生お手製のお汁粉 |
練習後のお汁粉はとてもおいしく感じました!! 今年も、怪我や病気をせずに活動できること願っています。 |
【食品工業科】課題研究発表会に向けて
食品工業科の3年生は、1月17日(木)が課題研究発表会です。 放課後のパソコン室では、発表の準備が急ピッチで進められています。 みんな、がんばれ~!! |
郷土芸能伝承部が出発しました
郷土芸能伝承部が東京ドームで行われる「ふるさと祭り東京」に出演するために出発しました。
18時出発のため周りはもう真っ暗です。
「頑張ってきます」と挨拶してくれました。
「行ってらっしゃい」
1月11日(金)のふるさとステージで肥後民謡を披露します。
東京までの道のりは遠いですが、頑張って下さい。
第4回鹿農集会
1限目に第4回鹿農集会(全校集会)を行いました。 おもな内容は職員講話と三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の交代式です。 進行は生徒会役員が務めます。 開会 生徒会副会長 職員講話 今回は施設園芸科の学科長から講話をしていただきました。 まずは長渕剛の「しあわせになろうよ」を熱唱。 その後、「楽しみ」を持って生活することの大切さについて話してくださいました。 三部会新旧役員交代式 旧会長挨拶 三部会の旧会長が1年間の感謝の言葉を述べました。 新会長挨拶及び新役員紹介 三部会の新会長が抱負を述べ、全役員が自己紹介しました。 生徒会 農業クラブ 家庭クラブ これから1年間、よろしくお願いします。 一緒により良い鹿本農高をつくっていきましょう! 校歌斉唱 閉会 生徒会副会長
|
3部会役員任命式
新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の任命式が行われました。 進行は選挙管理委員長が行います。
校長挨拶 旧役員へのねぎらいと、新役員への期待の言葉が贈られました。 現三部会会長退任挨拶 1年間の活動の振り返りと協力への感謝の言葉、新役員への期待の言葉が述べられました。 任命証書授与 新三部会役員一人一人に、任命証書が授与されました。 新三部会会長所信表明 緊張の面持ちでしたが、自分の目指す生徒会活動、農業クラブ活動について話してくれました。 ※新家庭クラブ会長は、体調不良のため欠席でした。 これから1年間、鹿本農業高校をよろしくお願いします。
新生徒会役員 新農業クラブ役員 ※新家庭クラブ役員は、後日改めて紹介します。 |
3学期始業式
ちょっと遅くなりましたが... 新年明けましておめでとうございます 平成31年も、どうぞよろしくお願いいたします。 熊本県情報システムの更新が終わり、鹿農日記の再開です。
本校は、今日が3学期の始業式です。 <大掃除> いつも通り体育服に着替えての大掃除です。
制服に着替えて体育館へ。 <表彰式> 熊本県高等学校郷土芸能代表選考会 優良賞 郷土芸能伝承部(代表)
<始業式> 開式 校長あいさつ 「3学期は次のステップを踏むために大切な学期です。1・2学期の反省・振り返りを行ってください」 校歌斉唱
閉会の後、各部連絡に移りました。 教務部 「もっとも短い学期です。ボーっと生活してたらいけません!」 環境保健部 「食べ過ぎ、運動不足の人もいると思います。生活習慣を整えて、3学期を過ごしてください」 生徒指導部 「物事を始めるには準備が必要。節目節目を大切に」 生徒支援部 「人を認める言葉、褒める言葉をたくさん使って、自分の心を豊かにしてください」 これで全体会が終了。この後、各教室でLHRが行われました。 |
良いお年をお迎えください
年末年始に熊本県教育情報システムの器機更新が行われるため、本日が平成30年最後のHP更新となります。 1年間本校HPにアクセスしていただき、誠にありがとうございました。毎日上がるカウンターが、大変励みとなりました。 来たる平成31年も生徒の活動を中心に、鹿本農業高校の情報を発信していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。 みなさま、良いお年をお迎えください。 (本日曇天のため、昨年の写真を使いました。悪しからず。) |
【施設園芸科】小型車両系建設機械運転特別教育
2年生が、昨日(25日)と本日(26日)の2日間、小型車両系建設機械運転特別教育を受講しています。 昨日の学科講習に続いて、本日は実技講習が行われました。 たまに手取り足取りの指導が入ることもありました。 この資格を取ると、3t未満の車両系建設機械を運転することができます。 生徒たちはたくさんのレバーと微妙な操作に悪戦苦闘。それでも楽しそうに取り組んでいました。 |
【食品工業科】更衣室・実習室の大掃除
食品工業科の1年生が大掃除に取り組んでいました。 更衣室の棚の中 棚の上 エアーシャワー エアーシャワーのフィルターは掃除機で 換気扇の奥まで徹底的に 側溝のふたは、冷たい水に負けずに手洗い 「清潔」にこだわる食品工業科。さすがです。 |
【生活科学科】コロッケ♪
冬休みになりましたが、、、 3年生の生活科学科のフードデザインの授業では ☆コロッケ ☆カボチャスープ ☆ババロア を作りました♪♪ (2学期中の授業内容になります。) |
キャベツの千切りはお手の物です。
スープはカボチャのスープを!!!
堅いカボチャに負けじと!
じゃがいもはつぶします。
美味しくなれ~♪
衣をつける順番は大丈夫かな?
卵→薄力粉→パン粉
かわいいサイズのコロッケができました。
みんな美味しかったみたいで
すぐに食べ終わりました。
2年バイオ工学科 大掃除!
今日(12月26日)は雨降り。 せっかくの当番実習ですが、外での実習ができないということで、2年バイオ工学科は実習室の大掃除をしました。 先生の指示で、日頃お世話になった教室をぴかぴかに磨きます。 窓のサッシの細かなところも丁寧に掃除します。見えないところがきれいになると、心も落ち着いてすっきりします。 実習で使うポットを感謝の気持ちでキレイに洗い、キレイに並べて新春の実習に備えます。 終業式の大掃除だけでなく、当番実習の時間を使って、いつもお世話になっている施設をきれいにできるのも、農業高校ならでは。校舎も心もすっきりとした2年バイオ工学科なのでした。 |
フラワーアレンジの授業(クリスマスリース)
本年度の施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。 この時は、クリスマスリースの作成をしました。 |
リースの土台となる部分は、1ヶ月前にサツマイモのツルを使ってつくったリースです。ツルを編み込んだ後、自然乾燥させてつくっています。 受講者全員で記念撮影!! |
カーネーションの栽培
<HP研修に臨みました> バイオ工学科では、毎年、母の日のプレゼント用にカーネーションを栽培しています。 これは、今年の春の写真です。 来年の春もお楽しみに! |
HP研修会
冬休みの時間を利用して、先生方対象のHP研修会を行いました。 これで本校HPの戦力が大幅アップ! これまで以上に頻繁な更新が行われることでしょう。お楽しみに! |
【郷土芸能伝承部】熊本県高等学校郷土芸能代表選考会
12月23日(日)、郷土芸能伝承部が平成30年度 第29回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会に出場 し、3曲の熊本民謡を披露しました。 「田原坂」 笑顔になりました。
舞と幻想的な灯籠の明かりが印象的でした。 いましたが、多くの人に感動を与える演技でした。 みんなお疲れさま。 の公演や2月のタイでの公演など、まだまだ活躍 の場は続きます。 |
柔道部・バスケット部合同練習
12月17日、柔道部とバスケットボール部が合同練習を行いました。 今回のホストは柔道部です。 まずはランニングでウォーミングアップ。 ストレッチでからだをほぐしたら トレーニング開始。まずはサーキットトレーニングです。 15種類の動きを各30秒行います。 2セット行いました。バスケットボール部のメンバーは、日頃とは違う練習にすでにバテバテ。 「これでオードブルが終わり。これからメインディッシュに移ります。」先生の容赦のない声が響きます(笑)。 「メインディッシュ」はテレビ番組でも紹介されているHIITトレーニングです。A・B各プログラムとも、5つの種目を20秒間全力で2セット繰り返します。 先生からの説明の後 早速やってみます。まずはBプログラムから。 Aプログラムを行う前に、バスケットに活かせそうな練習をすることに(はし休め?)。 片足跳びで体軸を鍛え 突き離しをこらえることで、当たり負けしないからだをつくります。 では、メインディッシュに戻ります。Aプログラムの各種目を柔道部員がやって見せ さあ、始めましょう! あまりの激しさに、足がつってしまいました。 休憩のあと、体幹トレーニングで仕上げです(デザート?)。 みんなよく頑張りました。整理運動とストレッチをしたら この日のトレーニングは終了です。 練習後には、先生からおにぎりの差し入れが。シンプルなおにぎりですが、生徒は大喜びでほおばっていました。 「トレーニング後15分以内に食事を摂ると、筋肉の超回復が進みます。」 食べることも練習の一環でした(笑)。 各部活動に独特の練習方法がありますし、先生方もそれぞれいろいろな知識を持っています。合同練習で生徒も先生も新しいトレーニング法を学び、成績アップに結びつけたいと思います。 |
【クラスマッチ】開閉会式・ミニサッカー・ソフトボール
お待たせしました。クラスマッチの続きです。 <開会式> 進行は体育委員会です。 開会 生徒会長あいさつ 校長あいさつ 選手宣誓 体育委員長 競技上の注意 閉会 このあと競技が始まります。 <ミニサッカー> 決勝はPK戦にもつれ込み 2年施設園芸科が優勝しました。 <ソフトボール> 優勝は3年施設園芸科・生活科学科合同チームでした。(優勝チームの写真が撮れませんでした。ごめんなさい) ※女子の競技(ビーチボールバレー・バスケットボール)は12/20の鹿農日記をご覧ください。 <閉会式> 進行は体育委員会です。 開会 成績発表 体育委員長 間違えたら大変。原稿から目が離せません(笑)。 表彰 ミニサッカーの部 優勝 2年施設園芸科 ソフトボールの部 優勝 3年施設園芸科・生活科学科合同チーム バスケットボールの部 優勝 2年食品工業科・バイオ工学科合同チーム ビーチボールバレーの部 優勝 2年食品工業科Aチーム 講評 閉会 生徒たちの元気な声が響き渡る、楽しい一日となりました。 |
2学期終業式
今日は2学期の終業式です。 まずは、体育服に着替えて大掃除。 制服に着替えて体育館へ。 表彰式が始まります。 第65回熊本県学校家庭クラブ連盟研究大会 優秀賞 鹿本農業高等学校(代表) 熊本県城北地区柔道選手権大会 高校男子81kg超級の部 第3位 平成30年度校内農産物品評会 11月の鹿農祭で行ったコンテストです。まず、全10部門の金賞・銀賞・銅賞が紹介されました。 代表して、加工食品A部門金賞を壇上で表彰しました。 昇段試験 剣道3段 続いて、小さな輝き大賞。先生方が見つけた生徒たちの小さな輝きを表彰します。 「やや嵐で賞」 「よく頑張ったで賞」 「ギャップに萌え~♥で賞」 「心遣いがうれしいで賞」 「自分の意見をズバリ言えたで賞」 「あなたがナンバー1で賞」 「優しさが輝いていたで賞」 ユーモラスな表彰文に、受賞者本人が苦笑いする場面もありました。 心を落ち着けて、始業式が始まります。 開式 校長講話 「何気ない一日、何気ない一時間の授業の中から何を感じ取り、何を学ぶかが大切です。そして感じ取り、学んだことは行動に移してください。それが専門高校ならではの学びです。それこそがみんなを成長させます。」 校歌斉唱 閉式のあと、各部からの連絡です。 進路指導部 「先日の進路ガイダンスで学んだことを、自分の 将来に活かしてほしい」 農務部 「長期休業中の当番は長期休業中に」 生徒指導部 「SNSを通じてのトラブルに注意。困ったときは 学校・先生を頼ってください」 「冬休み中に事件・事故がないように、毎日の生 活を大切にしてください」 環境保険部 「暴飲暴食注意。早寝早起きを」 この後各教室で最後のLHRを行い、冬休み中にやるべきこと、やってはいけないこと等を確認し、放課となりました。 |
【クラスマッチ】バスケットボール・ビーチボールバレー
7月に熱中症対策のため延期となったクラスマッチを行いました。女子はバスケットボールとビーチボールバレーです。 <バスケットボール> 優勝は2年食品工業科・バイオ工学科合同チームでした。 <ビーチボールバレー> 優勝は2年食品工業科Aチームでした。 心配していた雨も降らず、今年最後の楽しい思い出が出来ました。 |
進路ガイダンス(1・2年生)
多くの上級学校の先生方に本校へ来ていただき、1・2年生が体験型の進路ガイダンスを受けました。 【販売・営業・サービスの仕事】 【調理師の仕事】 【製菓・製パンの仕事】 【幼児教育・保育の仕事】 【動物の仕事】 【自動車の仕事】 【農業の仕事】 【デザイン・アニメの仕事】 【建築の仕事】 【美容師の仕事】 【福祉の仕事】 【歯科衛生・歯科技工の仕事】 【ブライダルの仕事】 【自衛隊の仕事】 【看護の仕事】 【スポーツ・リハビリの仕事 【メイク・ネイル・エステの仕事】 【公務員の仕事】 【栄養士の仕事】 みんなそれぞれの講座で興味深そうに体験していました。進路を考える良いきっかけになったようです。講師の先生方ありがとうございました。 |
【3年生】ビジネスマナー研修(進路ガイダンス)
19日午後、全学年を対象に進路ガイダンスを行いました。 卒業間近の3年生は、(株)さんぽう様から講師を派遣していただき、ビジネスマナー研修を行いました。 1時間目は全体会です。 「働き始めて1ヶ月後、どんな気持ちになっていたいですか?」という問いかけからお話が始まりました。 「マナーってなに?」「マナーの効果ってなに?」「感じがよい人ってどんな人?」 いろいろな問いかけがあり、生徒たちは自分なりの答えを考えます。 お互いの答えを見比べる場面も。 名刺交換の際のマナーも教えていただきました。 身に付けるべきマナーは「表情・言葉・態度・身だしなみ・挨拶」と多岐にわたります。 「マナーは自然にできなくてはいけない。そのために、一番良いものを身に付けましょう!」 社会にでるって、大変です。 2時間目は、就職・進学の進路別に分かれての研修です。 敬語・丁寧語についても学びました。 無表情な図に口を書き込むと、さまざまな表情が。 口の形が印象を左右します。口角を上げましょう!これが微笑みです。 できてますか? はきはきとした発音のためには、口の形が大切。 口を縦に開けることを特に意識して、発声練習。 きれいなお辞儀は、背筋を伸ばして腰を折ります。 最後に名刺交換をやってみました。笑顔、言葉遣い、お辞儀など、今日教えていただいたマナーを総動員します。 たった2時間でしたが、とても内容の濃い研修でした。 もちろん、この2時間で全てを身に付けることはできません。今回の研修は、あくまでもきっかけです。今日教えていただいたことを今後の生活の中で実践し、4月から自然な振る舞いとして実行できるようになってほしいと思います。 |
【生活科学科】ミニチュアドレス
生活科学科3年「ファッション造形基礎」の授業で 『デッサン人形のドレス』を作りました! 「ドレスが作ってみたいです!!」という リクエストにより、挑戦することになりましたが・・・ 思った以上に細かい作業で苦戦しました・・・ 毎時間コツコツとパーツを縫い合わせて、 やっとの思いで完成!!!!!バンザーイ♪ |
人形をならべて飾ると、可愛いですねo(> <)o 人形のポーズからいろいろな物語がうまれそうです! デザインから作り上げる過程を試行錯誤し、 一人一人工夫を凝らした作品ができあがりました! また、 |
甚平を作った余りの布で「巾着」を作ったり、 「クロスステッチ刺しゅう」にチャレンジしたり、 |
1学期の被服検定で身につけた力をいかして、 2学期も多くの作品を作り上げることができました! 3年生なので、授業も残り少なくなりましたが、 3学期もさらに技術を磨き、製作に取り組みます!! |
【1年生活科学科】おせち料理作り
家庭総合の2学期最後の授業で、おせち料理作りを しました。だし巻き卵やきんとん、 |
紅白なますも作りました。 |
田作りと日の出かまぼこも一緒に盛り付けました。 |
最近は、おせち料理を食べない人も増えてきていま すが、ひとつひとつに込められた意味を理解し、伝 えていってほしいものです。 |
三部会役員立候補者立会演説会
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の改選に伴う立会演説会を開催しました。 進行・運営は選挙管理委員会です。 開会 選挙管理委員長挨拶 学校長挨拶 生徒会役員立候補者演説 (選挙結果が出るまでは、立候補者の顔はぼかしています。悪しからず) 生徒会長1名に対して2名、副会長2名に対して2名が立候補。 立候補者が演説し、それぞれの応援者が応援演説を行いました。 農業クラブ役員立候補者演説 農業クラブ会長1名に対して1名、副会長2名に対して2名が立候補しました。 家庭クラブ役員立候補者演説 会長1名に対して1名が、副会長1名に対して1名が立候補しました。 投票に関する説明 生徒会長は選挙、それ以外は信任投票です。 閉会 生徒たちはこの後教室に戻って投票を行い、放課後、各クラスの選挙管理委員が開票作業を行いました。 早ければ明日、結果が公表されます。 |
【施設園芸科】トラクター操作のテスト
3年生の農業機械の授業で、トラクター操作のテストが行われていました。 (新しいトラクターには、まだ乗せてもらえません笑) 乗車の前後には、車体の前後を安全確認。 トラクターに乗り込み いざ、発進! だ円形にぐるっと一回りするだけのコースですが、生徒たちは緊張でがちがちです。 操作が終わると、その場でアドバイスが送られます。 農業高校ならではの授業ですね。楽しそう! |
かっこいい~!!
本校の新しいトラクターです。 かっこいいでしょう! それもそのはず。フェラーリやドゥカティ(有名なバイクです)なども手がける、世界的に有名なデザイナーがデザインしているんです。 いや~、乗ってみたい! |
【植物バイオテクノロジー】カーネーション継代培養観察
植物バイオテクノロジーの授業で、施設園芸科・バイオ工学科の1年生が観察・スケッチをしました。 10月末に継代培養実験をして3週間後の様子です。 ★施設園芸科 思った以上に成長していました! コンタミネーションの発生も少なかったです!と嬉しそうでした。 長さも測定しました。「けっこう伸びてる…」 根っこも生えていました!と小さな変化にも気づけるようになりました。 気づいたことも記入できるようになりました。 みんなは気づいていないかもしれませんが、確実に観察力は上がっていますよ!! ★バイオ工学科 バイオ工学科の生徒のひとりは、培養室での置き方に工夫をしてみました。どんな変化が見られるかな? |
【家庭クラブ】ひだまり図書館ボランティア
家庭クラブの生徒が、ひだまり図書館での ボランティアに参加しました。 15日(土)~読み聞かせボランティア~ おはなし会の読み聞かせも今回で3回目となります。 「ふゆですよ」や「クリスマスのふしぎなはこ」など 冬にちなんだ絵本の読み聞かせをしました。 |
途中、「アンパンマン」の手遊びをしました♪ 男子と女子の声のハモりがいい具合とひだまり図書館 の方から褒められました! おはなし会の最後には、生活科学科の生徒全員で作った 手作りのクリスマスリースをプレゼントしました。 ~生徒の感想より~ 子どもたちはとて喜んでいて、嬉しかったです!! また機会があれば参加したいです。 |
16日(日)~クリスマスコンサートボランティア~ 「アミーカ」さんによるバイオリン・フルート・ピアノの演奏とおはなし会が行われました。 クリスマスにぴったりな曲の生演奏に合わせた パネルシアターの上映に思わず聞き入ってしまいました。 演奏のあとは、生徒たちが考えた『絵本にちなんだ料理』のレシピを紹介しました。 「3匹のくま」のかぼちゃのポタージュ★ 「14ひきのねずみたち」のかぼちゃコロッケ★等・・・ |
来ていただいたお客さんにレシピを配布しました! もうすぐクリスマスです! 『親子で一緒にクッキング』はいかがですか? |
持久走大会
ちょっと肌寒かったものの、好天の下、今年度の持久走大会を行いました。 〈開会式〉 進行は体育委員が務めます。 開会の言葉 校長あいさつ 競技場の注意 選手宣誓 体育委員長 閉会の言葉 <持久走大会> 10:00に男子が、 10:10に女子が スタートしました。 優勝を目指して 自己記録を目指して 懸命に走り(歩き)続けました。 途中挫けそうになるときもありましたが、先生の応援や メッセージロードのメッセージに力をもらい ついにゴール! ゴール後は、保護者のみな様が準備してくださった豚汁を美味しくいただきました。 今年はなんと、綿あめも登場。 行列が絶えませんでした。 また、ご近所の方からミネラルウォーターの差し入れも頂き とても豪華な昼食(?)となりました。 みなさん、ありがとうございました。 <閉会式> 進行は体育委員です。 開会 成績発表 体育委員長 表彰 男子10kmの部 優勝 第2位 第3位 女子6.7kmの部 優勝 第2位 第3位 講評 閉会の言葉 生徒の皆さん、お疲れさまでした。皆さんの頑張りがたくさん見られて、とてもうれしかったです。明日明後日、ゆっくり休んでください。筋肉痛とれるといいですね。 保護者の皆さま、近隣にお住まいの皆さま、大変お世話になりました。おかげさまで事故なく、無事に大会を終えることができました。今後とも、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。 |
【体育】明日は持久走大会
明日の持久走大会に向け、最後の調整中です。 あすの持久走大会は、10:00男子スタート、10:10女子スタートです。 応援、よろしくお願いします。 |
【理科】べっこう飴づくり
1年生の「科学と人間生活」の授業で、べっこう飴をつくりました。 遊んでる訳じゃありませんよ!炭水化物の性質に関する実験です。 アルミカップに砂糖と少しの水を入れ、 ガスバーナーで加熱します。 しばらくすると、茶色く色づいてくるので、 そのときを見逃さないように、しっかり観察します。 きつね色~黄金色になったら火から下ろし、 爪楊枝をさして、冷ましたらできあがり。いい感じです。 こっちはちょっと苦いかも。 しっかり固まったら、アルミカップから取り出して 口の中へ。 ちょっとおっかなびっくりの味見です。味はどうでしたか? 砂糖(炭水化物)は高温になると、「カラメル化」と呼ばれる化学反応を起こして色がつき、同時に独特の風味を生じます。 また粘性が上がり、「アメ状」になります。 目で見て、舌で味わう、楽しい実験となりました。 |
【生活科学科】クリスマスケーキづくり
生活科学科3年のフードデザインの授業で、毎年恒例のクリスマスケーキづくりをしました。 もちろんスポンジから手作りです。 |
焼き上がりを待つ間に、果物を準備。 5号サイズのスポンジに乗せきれないほどのイチゴ! |
スポンジが焼き上がったら、冷ましてデコレーションしました。 |
みんな、悪戦苦闘でしたがなかなかの出来です。 |
できあがったケーキは箱に入れて持ち帰りました。自分で作ったケーキの味は格別だったでしょうね。 |
検定試験にチャレンジ!
現在、1・2年生のうち70人ほどが、農業技術検定にチャレンジしています。 受検の様子をのぞき見してきました。 ガラス越しですので、見にくい点はご容赦ください。 難しい問題もあると思うけど、最後まで全力で頑張れ! |
馬見塚工事中
現在馬見塚農場は大規模工事中。 新しく温室と堆肥舎をつくっています。 工事の様子を覗いてみました。 こちらは温室工事の様子です。 パワーショベルを使い、しっかりと測量しながら 基礎工事が進んでいました。 次は堆肥舎の工事の様子です。 こちらは、大型のパワーショベルを使って、より大規模な工事が行われていました。やはり基礎工事の段階です。 農場内には2階建ての立派な事務所もつくられています。 この事務所、ほぼ1日でできたんですよ。すごいと思いませんか? 工事終了は平成31年3月22日の予定です。工事期間中は大型車の出入りも多く、ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞご協力をお願いいたします。 新年度からは新しい温室と堆肥舎も使って、より充実した実習に取り組みます! |
第2回菊鹿地区PTA一斉登校指導について
本校は正門、西門、原部交差点、日置交差点の4カ所で登校指導にあたりました。
昨日まで暖かい日々が続いた影響で寒さを感じる今朝の登校でしたが
本校生徒の元気な姿と笑顔が見られました。
これから益々厳しくなる冬期に向けて
交通安全に配慮した通学の必要性を感じました。
第4回農高プラザ
第4回の農高プラザを開催しました。 2限目を中心に準備を進めます。 最後に笑顔を整えたら 準備完了! お客様にご挨拶をして 開場です! 雨にも関わらず、たくさんのお客様に来ていただきました。 温室ではシクラメンも販売しました。 重たい荷物は、車までお運びしました。 今回は天候の影響でお客様が少ないのではないかと思いましたが、いつもと変わらずたくさんのお客様においでいただきました。どうもありがとうございました。 |
【食品工業科】タンパク質の定量
食品工業科3年生の食品科学の授業風景です。すごい装置を組んで、実験をしていました。いろんなガラス器具がつながり、ガスバーナーも全開です。 食品中に含まれるタンパク質量を「セミミクロケルダール法」で測っているのだそうです。 食品に含まれるタンパク質を複雑な過程で抽出し 滴定を行って、計算によって求めるようです。 食品工業科ではお菓子などを作るだけでなく、科学の視点で食品を分析しているのですね。 最後に、気になっていたことを1つ、生徒に質問。 「何の中のタンパク質量を量ってるの?」 生徒曰く、 「え?何だっけ?」 あまりに複雑な実験で、材料のことを忘れてしまったようです(笑)。 材料は「きなこ」だそうです。 |
PTA役員視察研修
本校から12名が参加してPTA役員視察研修を行いました。
福岡県小郡市にある平岡調理・製菓専門学校では
240インチの大型モニターを駆使した学校説明の後
施設・授業視察を行い、学生調理の豪華な昼食を試食しました。
平岡学園 調理実習風景
本校の卒業生3名も挨拶に来てくれました。
平岡学園の教育方針として、質にこだわる就職・即戦力の育成を掲げてあり、
5年・10年後を見据えた就職指導や
就職先で必要とされる力をつけるカリキュラムに取り組まれていました。
特に一人1台の実習台を始め、施設面での充実や視聴覚機器の有効利用など
充実した環境下で学習には目を見張るものがありました。
2号館の前にて
北稜高校では、竹下校長の挨拶の後、年間を通したPTA活動の様子が
詳細に説明されました。
北稜高校 竹下校長のご挨拶
質疑応答の中では、PTA新聞「育友」の取り組み状況や、
震災で被害を受けた益城町のボランティア活動に関する質疑等があり、
丁寧なお話を伺うことができました。
その後、農場を中心に施設を案内していただきました。
造園科生徒の学習成果を見学
今回の研修で、進路選択の助言のあり方や
PTA活動の実践状況で本校に取り入れたいことなど
多くのことを学ぶ研修となりました。
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部