鹿農日記

【植物バイオテクノロジー】キクの実験

 

3学期、2年バイオ工学科でキクの実験をしています。

「培地の違いによるキクの生育について」です。難しそうな感じがしますが、そんなことはありません。

今回の培地は3つです。

実験の時にキクの大きさをそろえるように心がけました。

その実験から約1ヶ月後の授業の様子です。

変化が見られますね。それを観察・スケッチをしていきます。

時にはとなりと話をしてみたり…

何を話しているのでしょうか?

小さな変化にも気づいて、考えて、話すことができていますね。

観察・スケッチをしたものです。

今回はこの観察用紙と自分の実験したキクを持って先生の質問に答えました。

先生の質問にも、自分の考えを伝えました。

本人たちは気づいていないかもしれませんが、今までの植物バイオテクノロジーの基礎が身についていましたよ。

他にもニンジンの実験もしているので、この鹿農日記に載せたいと思います。