今日の鹿本農業高校!
ブタの眼球の解剖を行いました
11月20日 1年生の園芸技術科と生活デザイン科(※食品科学科は演示実験)の「科学と人間生活」の授業でブタの眼球の解剖実験を行いました。結構 生々しい実験なので心配していましたが、数名の生徒を除いて実験・スケッチと最後までやり切ってくれました。
まずは手順の説明から
生徒は恐る恐る でも興味津々に見入っていました
さあ 実験を始めよう
はじめはヒーヒー言いながらでしたが 次第に真剣にそして手際よく操作を進めていきます
さすがは「やるときはやる」鹿農生です
ブタの眼球の大きさは ほぼヒトと同じ大きさです
DNAを構成する4種類の塩基配列から作られるタンパク質が こんなに美しく 優れた機能を持った器官を作ることに ただただ驚きながら 手際よく操作をしていきました
左は眼球前方です 内部は真っ黒です
右は眼球後方で 左側のとがっているのが脳につながる視神経です
水晶体 カメラでいえばレンズです
透明な円形で厚みがあり 凸レンズです
最後までしっかりと観察しスケッチ・考察に取り組んでくれました
ブタの眼球の解剖・観察をとおして自分の眼のつくりの精密さに気付くことができました。その気付きを与えてくれたブタの生命に感謝しながら、自分自身の生命の不思議さと尊さに感謝するきっかけになる実験であったと思います。
令和6年度鹿農祭その2+農産物販売会
少しですが展示の様子です。
笑顔の鹿農生たちです。たくさんの来場者をお迎えしました。
心配していた天気もどうにか雨に降られずに済み、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。鹿農生がいきいきと活動する姿をご覧いただけたことと思います。
生徒の皆さん。お疲れさまでした。さあ次は来週火曜からの期末考査に向けてエイエイオーですよ
令和6年度収穫感謝祭
実はステージ発表の裏側では・・・
各クラス毎にカレーの調理を行っていました!
ステージ発表が終わり、生徒会から学校農業クラブへバトンタッチして
収穫感謝祭が始まりました。日頃の実習や食に感謝し、会食することにより、互いを労(ねぎら)い、喜びを分かち合うことを目的にしている行事です。
会長あいさつ(代読)
各学科代表生徒 感謝の言葉
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
セレモニーの後はお待ちかねの会食
クラスによって野菜の切り方やトッピングなど個性が溢れていました筆者は複数クラスにおすそ分けをいただき、味比べを楽しみましたよ
さあ、お腹がいっぱいになった後は農産物販売会と学習活動展示の準備です!
令和6年度鹿農祭~笑顔満祭~
11月15日、16日の2日間に渡り、本校文化祭『鹿農祭』を実施しました。ステージ部門の様子をお届けします。
司会、打ち合わせ中。
受付もスタンバイOK。
開会宣言(生徒会副会長)
生徒会長あいさつ
ダンス同好会"PASSION"
1年園芸技術科・生活デザイン科音楽選択者によるギター演奏
1年食品科学科音楽選択者によるギター演奏
保護者観覧もありました。
2年生活デザイン科動画 今日イチの盛り上がり
ボランティア同好会によるクイズ大会
保健委員会「鹿本農高今と昔~朝ごはん編~」
訪台の報告
今年度のテーマ「笑顔満祭~Power of Smile~」の通り、笑顔溢れるステージ発表でした。
この後は収穫感謝祭に続きます
第20回山鹿人権フェスティバルに参加して
令和6年(2024年)11月9日に山鹿市民交流センター文化ホールにて行われました。
男女共同参画フォトコンテストの表彰や、人権擁護委員による発表、山鹿で活躍されている市民の方から山鹿への思いの語り、日本語クラブ受講生による発表などが行われました。後半では、県立大学教授の石村秀登さんをファシリテーターとして山鹿市で働くALTの先生方とのトークセッションなどがあり、山鹿市の温泉などの魅力紹介とともに、書類の手続きにおいて外国語の案内が不足しているなど誰もが暮らしやすいまちづくりについて意見交換が行われました。
当日は市内の5校の高校生が司会として参加し、本校からも2名の生徒が参加してきました。司会だけでなく、トークセッションではフロアからの質問にマイクを持っていくなど、多岐にわたり頑張っていました。終了後は、司会の仕事など楽しくできたと報告してくれました。
お・も・て・な・し
今週末はいよいよ文化祭です。
農場の花も満開で、出荷準備に追われています
今日から文化祭の準備も始まっていますよ。
野菜専攻は販売所の清掃や机の移動、草花専攻はシクラメンのリング外しや移動を頑張っていましたよ
花壇もwelcome仕様に植え替えましたKANO(鹿農の意味です)
あと一週間「おもてなし」の準備を進めていきますので、16日(土)をお楽しみに
マチナカへお越しの際は【パレアロビー展】
今日から11月。2週間後には本校の文化祭「鹿農祭」です
それに先駆け、本校の学習活動に関する展示を県民交流館パレア(鶴屋百貨店・東館と同じ建物)の10階で行っています
エスカレーターで10階へ上がられたら左手にお進みください
エレベーターで上がられても、やはり左手へ
すると前方に学校の幟(のぼり)が見えてきます
期間は11月13日(水)までです。
中心市街地へ買い物等でお越しの際は、ぜひパレア10階までお出でください
第75回日本学校農業クラブ全国大会にて優秀賞獲得!
第75回日本学校農業クラブ全国大会が10月23日(水)~10月24日(木)の日程で、岩手県で開催されました。農業高校の甲子園とも称される大会で、全国の農業関連高校に通う生徒たちが日々培った農業の知識や技術を競います。
本校からは農業鑑定競技会・食品の部に食品科学科の3年生と、生活の部に生活デザイン科の3年生の計2名が参加しました。幅広い範囲からの出題に悪戦苦闘しましたが、見事、優秀賞を2名とも獲得することができました!この流れを来年の西関東大会(山梨県で開催)に繋げて行ってほしいと思います。
会場の岩手県立花巻農業高等学校
花巻農業高等学校での歓迎ボード
大会式典後、賞状と共に記念撮影
【1年生】最終確認です!
いよいよ来週に迫ってきました世界津波の日2024高校生サミット!!
今日は最後の練習となりました。
最終確認を綿密に行って・・
地方も曲の速さや歌詞を覚えるのに苦戦中
あっという間の時間でしたが準備は万端!!本番が楽しみです
薬物乱用はダメ、ゼッタイ!
山鹿警察署の生活安全係の方を講師としお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。
薬物は非常に危険なもので、一回使用するだけでも薬物乱用であり、身体に大きな悪影響を与えるということを繰り返し話されていました。
最後のまとめにはこのように質問を行い、内容の確認をされていました。
繰り返しますが、覚せい剤や大麻といった薬物は非常に危険なものです
友達の誘いだから…、興味本位で…などと決して軽く見るのではなく、薬物は「悪」だという意識をもっておきましょう。また、自分一人の問題ではなく、友達、家族などにも迷惑をかけてしまうということを頭に入れておきましょう。
山鹿警察署の方、最後まで真剣に聞いていた生徒のみなさん、お疲れ様でした。
薬物乱用はダメ、ゼッタイ
生活デザイン科 防災食講習会
山鹿市食生活改善推進員協議会から講師をお招きし、3年H科が健康を考えた災害時の食事について学びました。
災害時であっても、温かく、おいしい食事を簡単にかつ衛生的に作ることができるポリ袋調理の実習を行いました。
実習では、できるだけ器具を使わず、食材を手でちぎったり、ジュースを味つけに利用したりしました。
災害時は、水や熱源が不足しがちなこと、それでも高齢者や幼児などは温かく柔らかい食事が特に大切なことなど
講師の先生方の経験をもとにした講話は、大変心に残りました。
【1年生】フットパス体験で山鹿を知ろう!
1学年の総合的な探求の時間に、フットパス活動をおこないました
フットパスとは、街などを歩き、ありのままの風景を楽しみながら歩くことをいいます
このようにその場で写真を撮って、
位置情報を加えて軽い説明を専用の地図アプリに投稿すると、
自分たちが撮った写真や説明が地図アプリに反映され、自分たちでマップを作ることができます!
自分自身もまだまだ知らない場所が多く、
意外と近場にお寺っていっぱいあるんだな〜…あのお店おいしそうだな〜…
と思いながら歩いていました
生徒のみんなも地域の人からお話を伺ったり、おしゃべりしながら街を歩いたり、楽しそうでした
暑い中だったけどよくがんばりました
【1年生】世界津波の日2024高校生サミットへ向けて
1年生の探求の時間は、「世界津波の日2024高校生サミットin熊本」へ向けて、山鹿灯籠踊りを練習しています。
今日は、本校郷土伝承芸能部員の2・3年生も加わり通し練習を行いました。
見せ場の確認は何度も繰り返し確認します
先輩部員が加わったことで、手の動きや足の運びも揃って、とてもきれいに踊れるようになりました
次回の練習では灯籠を付けてみることになっています
少しずつ本番へ向けて緊張感が出てきました自分の精一杯を出せるように練習していきます
新しいALTの先生がやってきました!
新しいALTのキーラン先生の新任式が行われました
笑顔がステキなハンサムボーイです
生徒代表挨拶や待機しているときもニコニコでした
学校に来る回数は少ないそうですが、これから鹿本農業高校の一員としてよろしくお願いします
フラワーアレンジメント
新学期より、フラワーアレンジメント講習が始まりました。
3年生の生活デザイン科、園芸技術科合同での講習です。
先週から2回目の講習で、今回は「トライアンギュラー」に挑戦しました。
三角の形を作るのは難しそうでしたが、先生の話をしっかり聞いて、「前回より上達してます!」とお褒めの言葉をいただきました。
次回も楽しみです
我が家のオムライスを紹介!
2学期最初の2Hフードデザインの単元は、献立作成です。
1食分の献立を立てるために、まず我が家のオムライスを作ってみました。
2学期スタート!
本日から2学期がスタート
本日の日程は始業式と課題考査です
大掃除の後に新しくいらした理科の先生の紹介がありました。
実習の先生ということで、実験が充実しそうですね
表彰式では夏休み中の大会や資格取得を頑張った生徒たちが表彰されました
表彰された生徒以外にも検定や国家試験に頑張った生徒たちがいます。
全国大会に出場する生徒もいるので、これからまた頑張ってくれることと思います
始業式の始まりは校長先生のお話から
校歌斉唱は大きな声で歌いました
各部からの連絡
教務部:2学期の終業式はクリスマスイブです。体調管理に気を付けて81日間頑張りましょう
進路指導部:1学期の終業式に、「夏休みの過ごし方が今後につながる」という話をしました。やろうと思ってやれた人は素晴らしい。夏休みの自分を振り返って、行動の一歩を踏み出してほしい。
農業部:夏休みの実習頑張りました。農業クラブ活動関係大会では頑張った人が多くいました。今後の大会でも学校の代表として頑張ってください。二学期はインターンシップ・現場実習があります。準備をして臨みましょう。
生徒支援部:考え方の癖について、「やらされている」ではなく「自分がやっている」「自分のためにやっている」という暗示をかけて行動すると簡単にできることもあります。カウンセリングも利用してみてください。
保健部:地震や台風など自然災害が続きます。身の回りの安全について考えながら2学期を過ごしてください。
生徒指導部:スマホの使い方について、マナーを守って使ってください。
六龜高級中学との姉妹校締結の報告
生徒会より校則について
生徒会で校則についての動画を作成して説明がありました。また、来年から義務化される自転車のヘルメットの準備についての確認
家庭クラブよりユニクロ、GUとコラボした子供服の回収について
家庭にあるところは、注意事項を確認してご協力お願いします
2学期も行事盛りだくさんで、充実した学校生活を送れますように
2024年度 第1回 鹿農ジュニアクラブを開催しました!
8月5日(月)に小学生を対象に農業や植物に関する体験講座を行う鹿農ジュニアクラブを開催しました。
2024年度の第1回目となる今回は、ハーブの香りのうちわ作りコース、ウッドバーニング作成コース、テラリウム作成コースの3つのコースを行いました。
↑ハーブの香りのうちわ作りコースのようす
涼しげなハーブの香りが漂ってきました!
↑ウッドバーニング作成コースのようす
木の板にはんだごてで自分の名前や絵を描きました
↑テラリウム作成コース
ビンの中に多肉植物やコケを入れて観賞しました!
どのコースも小学生が真剣な顔をして自分の作品を作っていました
手伝ってくれた高校生のみなさんも頑張ってくれていました!
参加者のみなさん、ご参加ありがとうございました
第2回は12月を予定しています。みなさんの参加をお待ちしております!
鹿農ジュニアクラブ開催
8月5日月曜日に鹿農ジュニアクラブを開催しました。
今回は、「ウッドバーニング」「テラリウム作り」「うちわつくり」の3コースを開催
学校長挨拶、学校の紹介の後にコースに分かれて制作に入りました
どんな作品が出来上がるか楽しみですね
ウッドバーニングコースは生活デザイン科の課題研究DIY班が作ったネームプレートに自分の名前を下書きして、はんだごてでなぞる方法と、木工用ボンドで写真を写しとる方法の2種類を制作。
テラリウムコースは瓶の中に色つきのサンドを入れて植物を植え付けました。さわやかな庭が完成しました。
うちわコースは透明なうちわと和紙を使った半透明なうちわつくりを行いました。
ドライフラワーをラミネートフィルムにはさんで、枠をテープで止めます。
小学生はそれぞれ集中して取り組み、素晴らしい作品が出来上がりましたよ
【国際交流】訪台記➃最終日☆かのうせいの翼プロジェクト
3日間の日程もあっという間に過ぎ去り、最終日です。
せっかくだから台湾の朝ごはんを体験しよう!ということで、少し歩いて朝食店に行きました
さすがに生徒たちは疲れた様子だったので、写真はナシです
小籠包が人気ですよ~と六龜の先生方におススメいただいていました
この小籠包(小、ではないサイズでした)と、飯糰(ファントァン)という台湾おにぎり、それに鹹豆漿(シェントウジャン)という豆乳スープを注文しました前日もの凄く六龜のみなさんに歓待いただいたのであまりお腹が空いていない生徒もいましたが、豆乳初挑戦という生徒はスープをいたく気に入った様子でした
ホテルをチェックアウトし、未来の修学旅行で訪れるであろう『駁二藝術特区』を訪れました。
目に映るものすべてが新鮮です
地下鉄を乗り継ぎ、
美麗島駅
空港に向かいました。
機内食、ボリュームがあり美味しかったです
名残惜しむように窓の外とモニターのフライトマップを交互に見やる生徒たちです。
「台湾の人たちは親切だとは聞いていたけれど、本当に大らかで優しかった」
「お世話してくれた生徒さんたち、みな英語の発音上手だった母語、英語に加えて、アニメから日本語も少し理解できてスゴイ!!自分も頑張らなきゃ!」
「初めての新幹線、地下鉄、海外・・すべてが新鮮で刺激的だった!台湾だけでなく、違う国にも行ってみたい」
「翻訳アプリあれど、やっぱり自分の言葉は自分で伝えられるくらいには英語ができるようになりたい」
弾丸ツアーではありましたが、実りある3日間でした。
今回の訪台を機に、参加生徒が本校の国際交流で中心的な役割を果たすことを大いに期待しています
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部