今日の鹿本農業高校!
【理科】砂糖のカラメル化の実験(1A)
園芸技術科1年生は、科学と人間生活の授業で炭水化物の性質について学習しました。
そこで1年生最後の授業で「砂糖のカラメル化」の実験・・・というと難しそうですが、簡単に言うと「べっこう飴づくり」を行いました。
アルミカップに砂糖と水を入れて、ガスバーナーで加熱します。
だんだん粘性が上がって、色がついてきます。
おいしそうな色になったら火からおろします。熱いので注意です。
つまようじをさして冷まし
アルミをはがしたら
完成です。
最後はできたべっこう飴を口に入れて、実験は終了。
ちょっと違うものができた人もいましたが、
おいしく食べていました。
みんなで楽しい時間を過ごせたので、実験は大成功でした。
令和5年度校内プロジェクト発表会
本日、校内プロジェクト発表会を行いました。
この発表会は授業や部活動で行ったプロジェクト学習の成果を発表するもので、来年度の熊本県学校農業クラブ年次大会の校内選考会を兼ねています。
準備・運営・進行は農業クラブが行いました。
<開会式>
開会 農業クラブ副会長
農業クラブ会長あいさつ
成人代表あいさつ 校長先生
審査員紹介
<発表会>
今回は5つの団体が発表を行いました。
食品加工部
「山鹿の紅茶の魅力を発信!!〜山鹿産紅茶の普及活動の実践〜」
発表後は審査員の先生だけでなく、すべての生徒・先生が審査用紙を記入します。
生活デザイン科2年メダカ班
「危機襲来〜ゼロからはじめるメダカの保全活動 PERT2〜」
園芸技術科2年草花専攻
「野草を守ろう!〜ヒメユリの繁殖について〜」
園芸技術科2年果樹専攻
「馬見塚農場における果樹類の酵母について」
園芸技術科2年野菜専攻
「小玉スイカ及び大玉スイカの着果節位の違いによる生育収量比較調査」
<閉会式>
講評 農場長
発表全体及び個々の発表について、良かった点が述べられました。
FFJの歌(清聴)
閉会 農業クラブ副会長
これで発表会は終了です。発表してくれたみなさん、お疲れ様でした。
このあと審査員・生徒・先生方の審査用紙が集計され、結果が判明します。楽しみに待っていてください。
認知症サポーター養成講座
家庭科の授業で、2年園芸技術科、食品科学科を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。
山鹿市地域包括支援センターにご協力いただき、認知症サポーター、介護福祉士、看護師さん等もお招きしての講座開催となりました。
講座では、「旅のことばカード」を使って進められます。
直感で気に入ったカードを決めて、班の人たちにカードを決めた理由を発表します。
班の中で発表がよかった人はクラスのみんなへ発表します。高校生らしい意見が多く出てきました。
この後に、認知症とはどんなものか、知識を深めていきます。
認知症とは病気ではなく、いろいろな症状があるということも知りました。
そして、「旅のことば」というカードの意味を教えられました。
実は、認知症になった本人や認知症の方とかかわってこられた方々の成功体験を書いたカードだったのです。
このカードの意味を知って、もう一回気になるカードを選びます。
意味を知る前とは違ったカードを選ぶ人が多かったです。
言葉の意味を知ると認知症に関わってこられた方々の気持ちが伝わってきます。
最後は、認知症サポーター養成講座の修了証が手渡されました。
修了証の名前は施設の利用者さんが書いてくださったそうです。
最後はみんなで記念撮影をして終わりました。
ありがとうございました。
ピーナッツバター作りました!
食品科学科の1年生が、自分たちで育てたピーナッツを収穫して、ピーナッツバター作りをしました。
収穫したピーナッツの殻をむいてみると、きれいなピーナッツがたくさん入っていました。
先生に作り方を聞いて、調理に取りかかります。
まずは、このピーナッツをこげ色がつくまで炒ります。
次にミキサーでさらさらにして、調味料をいれます。
みんなここで大苦戦何とか出来上がり、あとは鍋に戻してペースト状になるまで火を通します。
ピーナッツバターの香ばしい匂いがしたら出来上がりです。
器に詰めて持ち帰りました。種まきから食べるまで、自分で作ったピーナッツバターはどんな味だったでしょう
デートDV未然防止教育
「デートDVに気づこう~対等に尊重し合う関係のために~」というタイトルで、デートDV未然防止教育を行いました。講師はNPO法人こころのサポートセンター・ウィズ様にお願いしました。
「あなたはどう思う?」
10個の質問に対して、はい・いいえで答えます。
「この質問に『はい』と答えた人、手を挙げてください」
たくさんの手が挙がります。生徒たちの学ぶ意欲が窺えます。
「デートDVとは」
デートDVとはどのようなものか、どれぐらいの人が被害にあっているかについてお話がありました。
女性の5人に1人、男性の10人に1人が被害にあっているそうです。
「例をもとに考えよう」
具体例をきき、問題点について考えました。
「デートDVの特徴など」
<身体的><精神的・心理的><性的><経済的><社会的>暴力があり、いくつかが組み合わさって起こります。また、徐々にエスカレートし、被害者が逃げたときや別れた後が一番危険なのだそうです。
このあと身近で起きたときの心構えや相談窓口、友人から相談を受けたときに気をつけることなどについてお話があり、最後によりよい関係を築くためのヒントをいただきました。
「よりよい関係とは」
大切なのは、①相手の話を聞くこと、②気持ちをアイメッセージで話すことだそうです。これは日頃の友人との関係においても大切にしたいですね。
講話終了後、保健委員代表が謝辞を述べました。
デートDVに限らず、さまざまな問題は自分のこととして捉えることが大切です。また、心配事や悩み事がある場合は誰かに話すだけでも気が楽になるものです。一人で抱え込まず、紹介していただいた相談窓口や先生たちに勇気を出して話してみてください。
ご卒業 おめでとうございます
3月1日 卒業式です
前日は表彰式、同窓会入会式が行われました。
同窓会入会式の様子 表彰式の様子
昨日は3年生の下校後に教室の飾りつけも行われました
登校した3年生はどんな表情になったでしょうね
昨日、在校生が作ったコサージュをつけて入場のスタンバイ
緊張した面持ちで入場
卒業証書授与
送辞、答辞 3年間を思い出し感動!
退場 担任の先生に「ありがとうございました」と一礼して退場します
教室で最後のHRの様子
ご卒業おめでとうございます
【3年生】献血セミナー
2月24日(金)は3年生の2度目の登校日でした。今回は献血セミナーを開催しました。
講師は日本赤十字社からお招きしました。
まず白血病を患った患者さんを追いかけたドキュメントを視聴しました。
この患者さんは高校生の時に白血病を発症しましたが、治療のかいあって現在は元気を取り戻し、医者を目指して大学に通っておられます。治療の過程で起きるひどい貧血の治療のために輸血を受けたことが、回復の大きな力となったそうです。
生徒たちも真剣な表情で見てくれました。
そのあと、献血が必要な理由や集められた血液がどのように利用されているか、どれぐらいの人が献血に協力しているのかなどについて教えていただきました。
熊本県では10代~30代の献血者数が激減しているそうです。
本校でもコロナ禍前は献血バスに来ていただき、協力を募っていました。
これまでに、6536人の先輩たちが協力してくださっているそうです。
最後に、鉄拳さんが描かれた献血啓発パラパラ漫画「けんけつ」を視聴し、セミナーが終了しました。
(「けんけつ」はYouTubeで見ることができます)
セミナー終了後には保健委員長が感謝の言葉を述べました。
ほんのちょっとの勇気で、誰かの命を救うことができます。
3月には近隣の商業施設へ献血バスがやってきます。
(3/16は木曜日のようです)
卒業や就職・進学の記念に、ほんの少し勇気を出して献血に協力してみませんか?
校内農業鑑定競技会
現在1・2年生の学年末考査が行われていますが、今日は今年度2回目の農業鑑定競技会が併せて行われました。
問題は40問、1問の解答時間は20秒(最後の2問だけ40秒)です。
<園芸技術科>園芸の部に挑戦
問題例
2年生
1年生
<食品科学科>食品の部に挑戦
問題例
(1年生は撮り損ねました。すみません)
<生活デザイン科>生活の部に挑戦
問題例
2年生
1年生
みんな、できはどうでしたか?
今回の競技会をきっかけに勉強を続け、全国大会を目指そう!
【3年生】スーツ着こなし講座
本日、3年生は登校日でした。紳士服のFUTATA玉名店様に講師をお願いし、4月から着ることになるスーツの着こなし講座を開催しました。
講座はスーツに関するトリビアクイズから始まりました。
(答えはAです)
続いて、スーツの格式について学びました。
「平服=普段着ではありません。平服=スーツです」
これは要注意です。
その後、スーツのサイズ選びや着こなしのポイントを教えていただきました。
説明には生徒男女1名ずつがモデルとして登場しました。
「男性用スーツは1番上のボタンだけを留めます。女性用スーツは全部留めます」
「男性も女性も、スーツのポケットには物は入れません。入れるとしたら内ポケットを使います」
「男性用スーツは袖から1~2センチほどシャツを出します。女性用スーツはシャツは出しません」
などなど、たくさんのポイントが示されました。
すでにスーツを購入した生徒、近々購入予定の生徒も多く、説明を聴く表情は真剣でした。
生徒たちがスーツをビシッと着ている姿はまだ想像ができませんが(笑)、そろそろそういう時期が近づいてきているのですね。
生徒のみならず、先生たちにとっても、とても勉強になる1時間でした。
雪景色
久しぶりの積雪となりましたね。不動岩もうっすら雪景色です。
みなさんのお宅は、大丈夫でしたか?
せっかくの機会なので、雪に覆われた鹿本農業高校をご覧ください。
明日の朝は道路の凍結等も考えられます。この後も十分ご注意ください。
【生活デザイン科】熊本の郷土料理
フードデザインの授業で、タイピーエンとみたらし団子を作りました。
太平燕は熊本の郷土料理として親しまれています。発祥は中国ですが、中国では縁起の良い料理とされているようです。年始めの調理実習のメニューに最適ですね。
調理も簡単なので、あっという間に出来上がりました。
出来上がりは写真を撮ってまとめます。
今年も感染対策を徹底して、楽しく学びながら調理実習も進めていきます
【3年生】金銭トラブルに巻き込まれないために
6限目LHRの時間に、金銭トラブルに巻き込まれないための講座を受講しました。
講師は財務省九州財務局の専門調査員(多重債務相談員)の先生にお願いしました。
卒業を間近に控え、18歳・19歳に気をつけてほしい消費者のトラブルや多重債務のきっかけ、キャッシュレス決済で気をつけることなどについて話してくださいました。
◯成人直後の10~20歳代からの多重債務に関する相談が増えている。
◯ニーズとウォンツという考え方が大切です。
それは必要なものですか?それとも欲しいものですか?
◯10万円を定期預金に入れると、1年後の利息は2円。
10万円キャッシングすると、 1年後の利息は18,000円。
◯72の法則:72÷金利=お金が2倍になる年数
キャッシング(金利18%の場合) 72÷18=4年で2倍
定期預金(金利0.002%の場合) 72÷0.002=360,000年で2倍
〇キャッシュレス決済のメリット・デメリット
など、DVDや実体験を交えたさまざまなお話があり、生徒も真剣に聞いていました。
成人年齢の引き下げにより4月1日までに全員が成人となります。さまざまなことが保護者の同意なしにできるようになりなすが、その分責任が重くなります。また、社会経験が少ない新成人は多重債務に陥るリスクが高く、悪徳業者やマルチ商法のターゲットとなるケースも多く見られます。今のうちにしっかりと勉強しておくことが大切です。
3学期が始まりました!
今日から3学期のスタートです。
表彰式・始業式・三部会役員交代式を行いました。感染症拡大対策のため、今回もリモートでの実施としました。
<表彰式>
第33回熊本県高校郷土芸能代表選考会 優秀賞
郷土芸能伝承部
<始業式>
開会
校長あいさつ
「誰にも負けない努力、自分に負けない努力が大切です。まずはやってみませんか。やってみると1本しかないと思っていた道が、もう1本見つかることがあります」
「周囲の人に感謝する努力をしてみませんか。自分にできる小さな努力を続けてみませんか。それによってみなさんがより成長できます」
校歌清聴、閉会のあと各部からの連絡がありました。
教務部
「3学期は進級・卒業に向けて最後の踏ん張りを見せる学期です。全員がそろって進級・卒業できるよう先生たちも頑張りますので、みんなにも頑張ってほしいと思います」
進路指導部
「企業の方から聞いた本音を紹介します。一般常識不足・忍耐力不足・挨拶の習慣不足、特に各企業の方が言われていたのがコミュニケーション能力の不足です」
生徒支援部
「勇気を持って学校に来てくれた人もいると思います。ありがとう」
生徒指導部
「令和5年、何か目標を立てて生活してください。0と1とは大きく違います。0は積み重ねても大きくなりませんが、1は積み重ねれば大きくなります」
<三部会役員交代式>
旧三部会役員代表あいさつ
生徒会副会長
農業クラブ会長
家庭クラブ会長
旧役員のみなさん、1年間お世話になりました。ありがとうございました。
新三部会会長・副会長任命及びあいさつ
校長先生から任命書を受け取り、あいさつを行いました。
生徒会
会長
副会長
農業クラブ
会長
副会長
家庭クラブ
会長
副会長は、今日は欠席でした。
新役員のみなさん、1年間よろしくお願いいたします。
この後各教室でLHRを行いました。
明けましておめでとうございます
一年間、ありがとうございました
一年間本校の学習活動に対してご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
来たる令和5年も、引き続きよろしくお願いいたします。
みな様、よいお年をお迎えください。
熊本県立鹿本農業高等学校 生徒・職員一同
体育館大掃除
体育館で活動している郷土芸能伝承部・バスケットボール部・バドミントン部で協力し、体育館の大掃除を行いました。
フロアの雑巾がけ
扉の溝掃除
窓ふき
フロアのワックスかけ
1年間の感謝を込めて、隅々まできれいにしました。
2学期終業式
12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。
今回は感染症拡大対策と寒さ対策のためリモートで実施し、生活デザイン科2年生が生徒代表として会場で参加しました。
<表彰式>
第73回日本学校農業クラブ全国大会北陸大会 農業鑑定競技会
分野:食品 優秀賞
分野:生活 優秀賞
税に関する高校生の作文 山鹿税務署長賞
2022年度ロボットアイデア甲子園熊本大会 優秀賞
令和4年度鹿農祭テーマ表彰
みなさん、おめでとうございます。
<終業式>
開会
校長講話
サッカーワールドカップで活躍した谷口彰悟選手(熊本出身)のエピソードを紹介し、目標・目的を持って日々の生活を送ることの大切さについて話がありました。
この後校歌を静聴し、閉会となりました。
<諸連絡>
農業部
「山鹿市から皇室献上米をいただきました。少しずつですが、みなさんに配布します」
生徒指導部
冬休みの過ごし方、特に交通事故とSNSの使い方について注意・確認がありました。
この後各クラスでLHRを行い、放課となりました。
【3年生】新社会人セミナー&進学講話
12月22日(木)5・6限目に、新社会人セミナーと進学講話を行いました。
新社会人セミナー
対象は就職希望者と専門学校進学希望者です。講師は(公財)熊本県雇用環境整備協会からお招きしました。
セミナーは「働く若者のハンドブック」をテキストとして進められました。
テキストで言葉使いの基本や社会人としてのマナーなどを学習した後は、実践練習です。
あいさつ・お辞儀
電話応対
名刺交換
社会人として大切な心構えも教えていただき、
とても有意義な時間でした。
<生徒の感想より>
・今回の社会人セミナーではあいさつの基本や電話の対応のしかた、また名刺交換のしかたをしっかりと学ぶことができたのでとてもよかったです。
・セミナーで学んだ内容はどれも重要なものばかりでした。相手に与える印象で大切なこと、定番の話の準備やクッション言葉の使用、親近感を感じイメージしやすい例え、電話対応、名刺交換などを実践形式で身をもって体感することができ、時間いっぱい有意義な学習ができました。
進学講話
対象は大学・短期大学進学希望者です。講師は進路指導主事が務めました。
まず、昨年度の大学入試共通テスト(英語・数学)を解いてみました。
難易度の高い問題に悪戦苦闘。本校の生徒は推薦入試で合格をいただく生徒が多いので、来年からの同級生がどれだけの勉強をして入学してくるのか、身をもって知ることができました。
その後一般入試の制度についても学び、
上級学校への進学に向けて目標を設定し、入学までに準備しておくことについて考えました。
<生徒の感想より>
・大学では、これまで懸命に勉強に取り組んできた人達と一緒に学ぶことになる為、入学までにおいて行かれない程度の学力を身につけていきたいと思う。その為に、冬休みや家庭学習期間、春休みも気を引き締めて過ごし、勉強に取り組みたい。
・大学から出される事前課題はもちろんのこと、それ以外に、知識量の差を縮めるという意味でも基礎5教科の勉学に励みたい。特に英語は授業だけでなく、TOEIC800点以上!などの目標を立てて勉強したい。
・一般入試は総合型選抜試験や推薦入試より長い時間戦っていると思いました。今回、このような体験をし、自分の実力を知ることができ、4月までに一層努力しなければいけないと思いました。
【バドミントン部】冬休みの練習風景
冬休みに入り、怪我で休んでいた2年生が復帰。2人での練習が再開されました。
ウォーミングアップ、体幹トレーニング、スクワットのあと、フットワーク
手投げノック
ラケットノック
基礎打ちを行い、
最後はゲームを行いました。
練習後、2人とも「楽しかった」との感想を述べてくれました。
これから2人で切磋琢磨して頑張っていきましょう!
【2年生】お雑煮作りました
2年生の調理実習でお雑煮と赤飯を作りました。
生徒たちが毎回楽しみにしてくれている調理実習も残りわずかとなりましたが、今回は冬休み前ということで、お正月に食べるお雑煮をメインに作りました。
赤飯は学校の田んぼでとれたもち米を使いました。
この山盛りの赤飯・・高校生の食欲すごいです
おいしそうにできましたお雑煮の味つけは熊本の味です。こんぶやスルメを入れて、うすくち醤油で味を付けました。ことが丸く収まるように野菜はまあるく切りましたよ。
雑煮も赤飯も「おいしかった」と完食
来年も元気に頑張れそうですね
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部